682件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

我孫子市議会 2024-02-28 02月28日-02号

我孫子市は、昭和40年代以降から東京ベッドタウン化が進み人口が急増しました。都市化とともに農家数は減少し、昭和50年から令和2年の45年では842戸減少し、令和2年の農家数昭和50年の27.9%となっています。農家数が減少している中、農業をなりわいとしているのは非常に大変です。現在の稲作は、米の品種改良等もあり品種が多くなりました。

我孫子市議会 2023-06-12 06月12日-02号

我孫子市はこれまで、水と緑の文化都市といいますか、教育都市ベッドタウンとして、昭和の時代から市町村合併を経て発展してきました。この利根川手賀沼に挟まれた馬の背のようなまちは、周囲に谷津田や遊水地を抱え、実にすばらしい自然環境まちと言えます。恐らくはその目指すべきところは、歴代の首長も同じく、水に親しむまちであってほしいと、そういうところは一貫していたと思います。 

四街道市議会 2022-12-09 12月09日-04号

四街道市は、東京ベッドタウンとして発展してきました。その人生の最後が、介護難民では悲しいです。個人の尊厳が保たれるように、職員の配置基準を増員して運営している事業所に、市独自で加算するなどの施策も急いで検討していただきたい。介護保険から外すということは、自治体の地域支援事業への移行、総合事業は、国は有償ボランティアでその部分を実施するようにと言っている。

館山市議会 2022-09-14 09月14日-05号

そういったベッドタウンみたいなところが発展していくのはよくあるんですけれども、そこの通勤圏から離れちゃうと、なかなか大型店が来て、こちらで買物をしていく需要がどちらかというと大型店で売上げになって、それで利益が本店に流れていくという、ちょっと流出が、需要が足りないというか、需要が流出していくという、そこら辺の解決のためにいろいろテレワークを推進されたり、交通アクセスをよくされたり、そうしていると思うんです

我孫子市議会 2022-09-06 09月06日-03号

120年を超える歴史ある成田線常磐線の停車駅を有する我孫子まちは、これまでも鉄道とともに首都圏ベッドタウンとして発展をしてきました。現在でも特に成田線の増発や利用者の増に向け、成田線沿線7市町で構成する成田線活性化推進協議会において、沿線地域活性化させ、転入者増加につなげていくため、様々な事業を展開しています。 

四街道市議会 2022-06-22 06月22日-06号

最下位についてはちょっとご容赦願いたいと思っておりますが、人口増加の主な要因といたしましては、本市は千葉市や東京都など首都圏ベッドタウンとして位置しておりまして、市内に2つの駅、あと東関東自動車道や国道があるなど、交通アクセス利便性が高いことに加えまして、最近ではもねの里などといった新興住宅地開発、それらが進んだことなどがあると考えております。  以上です。

我孫子市議会 2022-03-04 03月04日-03号

本市は、高度経済成長期東京ベッドタウンとして宅地開発が進行し、人口が急増しました。私もちょうどその時期に、昭和48年1歳のときなんですが、両親と共に我孫子市に引っ越し、我孫子市民となりました。学校や道路が次々と建設され、公共サービスの提供や市民生活基盤づくりが行われ、にぎわいが生まれました。それから半世紀たちまして、当然ながらこれらの公共施設老朽化が進んでいます。 

富津市議会 2022-03-03 令和 4年 3月定例会−03月03日-04号

また、松戸市においては、中心駅は松戸駅、JR常磐線各駅停車と快速、加えて新京成電鉄の接続駅で、3キロ先の江戸川を渡れば葛飾区金町、東京都に隣接するという立地からベッドタウンとして人気の地であります。  駅周辺商業施設集積地でありながら、松戸周辺商業協同組合など、商店街も充実しております。繁華街的なごちゃごちゃ感はありますけれども、駅前での買物で大抵のものはそろう利便性が自慢。

我孫子市議会 2021-12-07 12月07日-03号

そこでは、東京ベッドタウンとして我孫子市が紹介され、買い物に来た方を自宅まで取材していました。週に1回の移動スーパーを楽しみにしている高齢者の方、エレベーターのない団地でひとり暮らしの方が遠くまで歩いていかなくても移動スーパーが来てくれるので便利だと答えていました。生鮮品加工食品日用品など、約650品目を載せた車両公共施設自治会館福祉施設などを巡回しています。

大網白里市議会 2021-12-01 12月01日-02号

この中において、本市は基幹産業農業であるとともに、大網駅周辺中心住宅地開発し、ベッドタウンとして開発をしてきたことなどから、歳入面では近隣市類似団体と比較して、企業や事務所等の数が少ないため法人市民税固定資産税などの市税が少なく、自主財源が乏しい脆弱な財政基盤であるという特徴があります。 

習志野市議会 2021-06-29 06月29日-09号

これは、ベッドタウンである本市にとっては、子育て現役世代増加していくということは、非常に喜ばしいことでございまして、地域活性化行政サービスを充実させるこの財政の面においても、喜ばしいことではございますけれども、施設確保、あるいは保育士確保については、やはり多くの課題が残ってきてしまいます。特に待機児童が多い谷津、奏の杜エリアでは、特に施設面確保というものは困難が予想されます。 

習志野市議会 2021-06-23 06月23日-05号

田舎のほうへ行くと、マンションなんか持っていないですから、あまりこういうのをわざわざつくらないと思うんですけども、やっぱり首都圏東京通勤で通っているベッドタウンと言われるところはマンションをいっぱい抱えていますから、こういった制度ができるということになると、この認定制度メリットを生かしてくるんじゃないかと思うんですけども、この管理計画認定制度の、これ、どういったメリットがあるのか、考えられるのか

千葉市議会 2021-04-22 令和3年第1回臨時会(第1日目) 本文 開催日: 2021-04-22

千葉都民という言葉がございますが、千葉市は、横浜市や川崎市とはまちの構造が異なり、東京ベッドタウンではなく、市内雇用千葉市民のみならず、周辺市町村雇用を支える、いわゆる圏域拠点都市であります。今後も、圏域をリードする役割を果たしていくため、雇用の創出を通じた経済圏の強化や魅力ある都市基盤の整備に取り組んでまいります。  

柏市議会 2021-03-05 03月05日-03号

ベッドタウンだった郊外に働く場、集う場を付加し、多機能化する取組は始まっています。まずは、テレワーク対応可能な公共施設の活用から始めてみることはいかがでしょうか、お尋ねをいたします。災害対策について。1週間後の3月11日は、東日本大震災から10年という大きな節目を迎えます。改めて震災の影響により犠牲となられた全ての方々に謹んで哀悼の意を表します。目に見える復興は、大きく進んでいます。

佐倉市議会 2021-03-04 令和 3年 2月定例会-03月04日-05号

東京ベッドタウンでありながら、ゆとりある緑多い環境生活できる佐倉市、今まさにあの公園では、河津桜が咲き誇り、市民の皆様に春の到来を告げております。また、これまでの質問で明らかにしてきたとおり、市民が主体的に実施しているイベント、防災機能健康寿命の延伸など、多目的、多機能市民の憩いの場です。

富津市議会 2021-03-04 令和 3年 3月定例会−03月04日-04号

そのほか本郷バイパス、神明山1号線バイパス等市街地における道路網が整備されることによって、北部への車両通勤利便性が高まることにより、ベッドタウンとしての道も切り開かれる可能性があるんではないかなと思います。  そして、そういったことである程度の人口が増えてくる見込みができてくれば、生活に必要となる店舗等も進出を検討するようになってくるんではないかなと期待をするわけであります。  

大網白里市議会 2021-02-26 02月26日-03号

もともとハワードさん、職住一致だとか、そういうことを考えたりしていたわけなんですけれども、実際は日本においてはベッドタウンとかニュータウンみたいなものにかなり影響を与えて、ニュータウンとかベッドタウン本市もそうですが、東京まで実際は1時間以上あって、田園都市の中に職住一致とかそういうことはあることはなかった。そういう意味で、ハワードさんのそういうものを批判する、そういう学者もいるそうです。 

市原市議会 2021-02-17 02月17日-01号

本市は、国内有数石油化学コンビナートを擁する臨海部工業地帯内陸部ベッドタウン山間部の里山など多様な地域特性があることから、「日本の縮図」と言われています。この地域特性を生かし、多様なステークホルダーと連携し、本市が魁となって地域課題を解決する「SDGsのシンボルとなるまち」を実現いたします。 

習志野市議会 2020-12-18 12月18日-07号

ですから、1年半ありますからね、周回遅れじゃなくて、先頭を走るぐらいのイメージで、ベッドタウンという言葉は嫌いですけど、市民の2割以上がマンションに住んでるわけなんですね。これからもどんどん、どんどん増えていくと思います。そういった中で、きっちりと、この1年半、施行されたら同時にぐらいな形で取り組めるような形で、今から準備をしっかりと進めていただきたいと思います。