木更津市議会 2021-03-17 令和3年予算審査特別委員会 本文 2021-03-17
あと、シルバー人材センターの事務員というんですかね、そこのセンターにいる方の作業されている方、プロパーの方なのかちょっと把握できていないんですが、そういった方は何名ぐらいいらっしゃるのか、分かりますでしょうか。
あと、シルバー人材センターの事務員というんですかね、そこのセンターにいる方の作業されている方、プロパーの方なのかちょっと把握できていないんですが、そういった方は何名ぐらいいらっしゃるのか、分かりますでしょうか。
そして、南関東の常勤の副管理者、こちらの状況を見ますと、大井ではプロパー職員からの選定、そして川崎では神奈川県派遣職員を使っていらっしゃる。さらには、浦和においては埼玉県のOBというようなお話も聞いてございます。この辺については、船橋市、さらには千葉県とも、私どもも相談をさせていただいた上で検討してまいりたいというふうに思っております。以上です。
そして、南関東の常勤の副管理者、こちらの状況を見ますと、大井ではプロパー職員からの選定、そして川崎では神奈川県派遣職員を使っていらっしゃる。さらには、浦和においては埼玉県のOBというようなお話も聞いてございます。この辺については、船橋市、さらには千葉県とも、私どもも相談をさせていただいた上で検討してまいりたいというふうに思っております。以上です。
また、今回、文化・スポーツ公社がアリーナなどの指定管理を外され、40代〜50代が多いプロパー職員7名の雇用が不安定となった。これは指定管理の弊害の一端を示すものである。船橋市は、公社の設立者として当該職員らの雇用と処遇を確保する責任を果たすべきである。 続いて、ひとり親家庭等の医療費助成制度のシステム改修費である。制度の対象者を狭めるものであり、認められない。
また、今回のことで、文化・スポーツ公社は、プロパー職員7名、この多くは40代〜50代と聞いている。彼らの雇用、そして経営そのものに大きなリスクを抱えることになる。船橋市は、雇用の問題について、公社を注視するという消極的な姿勢に答弁がとどまっているが、船橋市がアリーナの運営のために設立したのが、文化・スポーツ公社である。
私がもし文化・スポーツ公社でアリーナ担当しているプロパーの職員さんだったら、多分これ間違いなく思うのは、ああ見捨てられたなと思いますね。もしかしたら市の職員さんは、割り切って民間の事業者、団体でも仕事が取れないことがあると、あるいは、会社が倒産することもあると、そういうふうに思っているのかなと。しかし、税で食ってる市の職員さんには結局分からないのかなと、そう思うと思いますよ。
[今仲きい子議員登壇] ◆今仲きい子 議員 国の要請の後押しもあり、事業者が金融機関から直接融資を受ける、いわゆるプロパー融資が機能し、活用しております。また、県制度の融資、日本政策金融公庫等のコロナの影響を受けている会社への資金繰り支援制度が存在する中で、市制度融資を運営している理由について、お伺いいたします。 [経済部長登壇] ◎経済部長(宮森信次) お答えさせていただきます。
だから、要するに、施策が起こって、その下でプロパーといいますか、窓口業務としてこれを実践していくんですから、そこのところ、事業としてやる窓口業務のところをきちっと、やっぱり、何といいましょうか、確認しながら進んでいかなきゃいけないなと思っておりますので、ぜひそこのところはやっていただきたいというふうに思います。
だから、要するに、施策が起こって、その下でプロパーといいますか、窓口業務としてこれを実践していくんですから、そこのところ、事業としてやる窓口業務のところをきちっと、やっぱり、何といいましょうか、確認しながら進んでいかなきゃいけないなと思っておりますので、ぜひそこのところはやっていただきたいというふうに思います。
プロパー職員だけでは本当に対応できないんですか。仕事のすみ分けが全くわかりません。教えてください。 次に、大きな四つ目、次は第3回補正予算です。
そのほか具体的な取り組みとしましては、平成30年1月に、市立病院検討特別委員会よりいただきました経営改善に係る提案事項の診療報酬請求のための専門職員の配置及び先の審議会の答申に盛り込まれました専門性の高い体制の構築に対し、真摯に受け止め、令和2年度中に病院プロパー職員の配置を予定し、経営基盤の強化に努めております。
経営改善につながるプロパー職員の採用人数は。等の質疑があり、引き続き討論に入り、病院職員のプロパー化については、ようやく動き出したことを評価し、本条例改正により、市立総合医療センターの質が上がることを期待し、賛成する。との討論があり、採決の結果、妥当なるものと認め、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。
特に専門知識と経験を要する医事業務において、中心となる人材にプロパー事務職員を配置し、診療報酬やDPCなどの制度変更に的確に対応するために医事業務の充実を図るものです。 次に、市民にとってのメリット、デメリットでございますが、病院経営を行う上で収入につながるもの、また医療の質の向上に資するものがメリットであり、支出の増加やサービスの低下に関することをデメリットとして捉えております。
とはいえ、札幌市さんの公文書館は、展示の施設とかを見ると、うちの市の郷土資料館に若干類似した部分もあったので、あれと全く同じものを設ける必要は恐らくないし、公文書館機能、プロパーの部分だけでいったら、必要なスペースはもう少し減ってくるのかなというのは感じたところである。 条例に関しては、公文書館を設けるか設けないかで、条例化する意義というのも、大分変わってくるようにも感じた。
プロパーの方か。 ◎有本容一 参考人 当公社の職員である。 ◆島田たいぞう 委員 それは、組合か何か交渉して決まって、それとも、例年、人勧並みに上げていこうという考えで上げたのか。どういう考えなのか。 ◎有本容一 参考人 額を引き上げたということではなく、今まで会計の仕方として計上していなかったものを新たに計上したことに伴って赤字が表示されている形になる。
このような関係性の中で、本当に本市に適しているのか、単純に法律や職歴ではわからない部分、役所の職員の人心掌握や、例えばプロパーの方を登用して、職員の内部の人事に造詣が深い方や、あるいは議員ともつながりが、普通に話していて対等に議論ができる方、そういった方からの期待をないがしろにする選任とも思えてしまいます。これには、むしろ私は大きく危惧をしているところでございます。
一方、自治体病院を監督する総務省では、こうした実情を踏まえ、公立病院の改革として、プロパー専門職員の採用や計画的な人材育成を推進してきた経過がございます。
医師不足や看護師不足を解消し、早期の600床稼働を実現していただくこと、また退路を断つという意味で、プロパー職員の採用を検討していただくとともに、東松戸病院については、経営形態の検討に着手することを提案させていただいた上で、今後の病院経営の効率化を期待し、本議案につきましても賛同をいたします。
955 ◯委員(大村富良君) 民間と分けて1,000万円、別に費用が事業費が計上されているわけなんですけども、プロパーの方とかバイトの方とか、そういった人件費、何人ぐらいを見込んでいるのか、民間と分けた以上、そういうことがあるんでしょうか。
君津中央病院企業団があって、そこに4市から議員が出て、議員の議会があって、プロパーがいて、医師団がいて、さて、経営改革って一体誰が動かすんだと。誰が今動かしているのか、私にお聞かせください。