22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

千葉市議会 2010-12-15 平成22年第4回定例会(第9日目) 本文 開催日: 2010-12-15

私は、初当選以来行政ワンストップノンストップサービスの拡大を求めてまいりました。当局においても、以前の行政改革推進プランでは、ワンストップサービスが大々的に取り上げられておりましたが、残念ながら、現行のプランには明記されておりません。そこで、まずワンストップサービスについて、これまでどのよう取り組みをしてきて現在どのよう取り組みをしているのか、また、その課題は何か、お伺いいたします。  

佐倉市議会 2007-09-11 平成19年 9月定例会−09月11日-03号

そして、このようオンライン手続の24時間365日、ノンストップサービス提供を挙げる声が利用者の9割に達しております。オンライン手続を充実させることにより、添付書類の廃止、電子化本人確認簡素化代理人申請利便性向上手数料等電子納付携帯電話からのサービス提供等サービスが可能となり、メリットとして事務処理時間の短縮手数料の軽減が期待されております。  

八千代市議会 2007-03-05 03月05日-04号

また、千葉県と県内市町村で共同開発し、平成20年度の稼動を目指し、事務手続を進めている電子申請届出システム進展に合わせ、インターネット各種申請届出等が行える総合的な窓口を開設し、開設に当たっては、操作が容易であることや、質問、回答の双方向性ノンストップサービスを考慮することで、一層の市民サービスが図れるものと考えているところでございます。 以上でございます。

南房総市議会 2006-06-22 平成18年第1回定例会(第3号) 本文 2006-06-22

住民向け情報提供システムには、行政情報、例えば市民がよく利用するさまざまな市の窓口サービスに関する情報、電気、ガス、郵便局など、市以外の公共サービス関連事業も一元化して、インターネット公共施設、コンビニの共通端末から検索でき、市役所に立ち寄る必要のないノンストップサービスまた、生涯学習、災害情報として、テレビ会議システムを用いた、遠隔地間でも臨場感あふれる映像や音声が双方向でやりとりできるシステム

千葉市議会 2006-03-14 平成18年第1回定例会(第6日目) 本文 開催日: 2006-03-14

住民票の写し、印鑑登録証明書税務証明などの各種証明書等を自動交付できるキヨスク端末の設置は、行政ワンストップサービスノンストップサービス実現のために欠かせない重要な施策であります。公民館や図書館などの公共施設のみならず、利便性の高いデパートや駅などに設置するとしていることは非常に画期的であると思います。  しかし、一方で、管理面での心配があります。

君津市議会 2005-03-07 03月07日-02号

すなわち、24時間365日ワンストップノンストップサービス提供できる電子市役所実現に向けまして、施設予約システム申請届け出システムなど利便性向上とともに、さらには安心、安全なまちづくりから防災面での正確かつ迅速な情報伝達、例えば大雨洪水警報、それから火災状況、それから食中毒状況などがございますけれども、こういうものの迅速かつ正確な情報伝達が必要となってまいりますことから、ホームページへの配信

八千代市議会 2004-09-15 09月15日-05号

現在、国におきましては、電子政府電子自治体構築に向けて基盤整備が進められており、地方公共団体におきましても、電子自治体構築の基本的な考え方であるITの便益を最大限に活用し、行政業務効率化利便性サービスの質的な向上を同時に実現するための諸般の準備が進められており、千葉県におきましても、本年5月、電子自治体共同運営協議会が設置され、近い将来のノンストップサービス実施を目指して情報システム

木更津市議会 2004-09-01 平成16年9月定例会(第2号) 本文

電子市役所につきましては、庁内ネットワークを利用して、来庁者が1カ所の窓口ですべてのサービスが利用できるワンストップサービス、さらには、市民の方がインターネットを利用して、自宅にいながらにして、必要なときにいつもサービスが利用できるノンストップサービス実現が最終的な姿になろうかと考えております。  

柏市議会 2003-12-10 12月10日-06号

このようなことから、庁内ネットワーク総合行政ネットワーク住民基本台帳ネットワーク等基盤として、電子申請届け出電子申告電子調達等の24時間のノンストップサービス及び1度の手続でできるワンストップサービス電子窓口構築するということが最終的な目標でございます。これまでそのこういうシステム構築していくためには、行政的にはかなりの投資が必要でございます。

八千代市議会 2001-06-12 06月12日-02号

また、GIS(地図情報システム)を構築市民に公開する、窓口サービスを拡大する行政キオスクを設置していく、ワンストップサービスノンストップサービスなど、数え上げれば切りがないわけでございますが、この電子市役所への転進の流れであります。 以上、大まかに3点申し上げましたが、このような大きな流れが今眼前に迫ってきております。

千葉市議会 2001-03-06 平成13年予算審査特別委員会第1分科会 本文 開催日: 2001-03-06

それから,市民へのITへの活用についてでございますけれども,情報通信技術を利用することによりまして,市民サービス向上が図られるわけなんですけれども,具体的にはインターネットなどを利用して,各種申請届け出,それから公共施設予約などができるようになりまして,一つ窓口でさまざまな手続を行うことができるワンストップサービス,それから365日いつでもサービスを受けることのできるノンストップサービス実現

千葉市議会 2000-09-14 平成12年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2000-09-14

さらに,これら情報化施策を推進することにより,行政内部情報ネットワーク整備が進み,電子市役所実現ということになりますが,本市における電子市役所の具体的な業務内容と家庭や職場との本格的な供用時期,及びワンストップサービスノンストップサービス実施時期について伺います。  次に,保健福祉行政について伺います。  

千葉市議会 2000-06-19 平成12年第2回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2000-06-19

このように,発展を続けるインターネットとその技術を活用した地域のネットワーク構築することにより,市民の皆様が,在宅医療介護支援サービス一つ窓口でさまざまな手続を行うことができるワンストップサービスや,24時間,365日いつでもサービスを受けることができるノンストップサービスなど,より質の高いサービスを享受することができるようになり,また産業の振興や文化の創造が図られ,だれもが生き生きと働き,

船橋市議会 2000-03-08 平成12年第1回定例会−03月08日-03号

1カ所ですべての用が足りるワンストップサービス、年中無休の24時間のノンストップサービス、情報キオスク情報公開の飛躍的な進展など、さまざまなキーワードで語られますが、一言で言えば、従来の行政内部における業務のありよう根本から変革し、住民に対する質の高いサービス提供住民参加促進ということになろうかと思います。

船橋市議会 2000-03-08 平成12年第1回定例会−03月08日-03号

1カ所ですべての用が足りるワンストップサービス、年中無休の24時間のノンストップサービス、情報キオスク情報公開の飛躍的な進展など、さまざまなキーワードで語られますが、一言で言えば、従来の行政内部における業務のありよう根本から変革し、住民に対する質の高いサービス提供住民参加促進ということになろうかと思います。

千葉市議会 2000-02-28 平成12年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2000-02-28

具体的には,一つ窓口でさまざまな手続を行うことができるワンストップサービスや,24時間,365日,いつでもサービスを受けることのできるノンストップサービスを目指していくものでございます。  平成12年度は,ネットワーク整備の一環といたしまして,本庁舎,区役所,あるいはポートサイドタワーを結ぶ回線の高速化を図るため,非同期式伝送装置,いわゆるATMを導入してまいりたいと考えております。  

千葉市議会 1999-09-30 平成10年度決算審査特別委員会(第4日目) 本文 開催日: 1999-09-30

ここでは特にワンストップサービスノンストップサービスについてお聞きいたします。  私が考えるワンストップサービスとは,市民カード窓口業務簡素化させることです。現在,千葉市では,印鑑登録証明書カードで提出するだけで簡単に取り出すことができます。しかし結局は窓口に行かなければなりません。

  • 1
  • 2