249件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八街市議会 2020-08-04 8月臨時会 第1号 令和2年8月4日

またトリアージするに あたっても、トリアージするには、命に関わることの、いわゆる選択をしなくちゃいけない。 それが果たして職員でいいのかという問題等もございます。 それらの研修なり、資格なり、最終的には責任問題になってしまいますけど、責任問題 は今は置いておいて、研修、資格等についてはどのように考えているのか。

野田市議会 2020-07-27 07月27日-05号

市民生活部長牛島修二) 振り分けということでございますが、地震災害では、発災後ほぼ同時期に避難所避難されてくるため、収容状況によって振り分けができる場合もあると考えますけれども、風水害では、避難所避難されてこられる方のタイミングが様々であるため、優先的に受入れを行う必要がある方が遅れてやってくる可能性もございまして、振り分け優先順位トリアージ等については難しいというふうに考えてございます

四街道市議会 2020-06-15 06月15日-02号

PCR検査のほかに、要は初診料といたしまして一部負担あと院内トリアージということで、感染患者の疑いの診療に際して点数がかかるということで588点、5,880円の3割負担ということで1,760円程度自己負担がかかると。それとは別にPCR検査につきまして約1,950点、1万9,500円の3割がかかる予定なのですけれども、そちらについては公費負担されるということでゼロ円ということになります。  

柏市議会 2020-06-12 06月12日-03号

市長秋山浩保君) 今、想定する内容にもよるんですけども、当然緊急時があったときに非常に多くの患者さんが発生した場合はそれにどういう形でやるか、地震等に関してトリアージだったり、そのような形できちんと医療対応するということでやっておりますので、平時の段階で大きく災害を想定した形で病床を空けておくというのは現実的ではないのではないかと認識しております。

銚子市議会 2020-06-11 06月11日-05号

具体的には発熱が続く人にはいすみ医療センター検体を採取し、早急に陰性か陽性かを見定め、陽性者にはいすみ医療センターの医師によりトリアージを行い、重症者亀田総合病院中等症軽症者はいすみ医療センター、無症状者民間施設へと振り分け、5月中にはドライブスルー方式による検体採取場所を整備するとしております。  そこで質問をいたします。

我孫子市議会 2020-06-08 06月08日-02号

市内医療機関に、災害時にトリアージなどを行うなどの救護所設置についてお尋ねします。令和2年度はつくし野病院東邦病院2つ残り3つとなっています。この残り3つへの準備もさらに早めることはできないでしょうか。一番初めは、1年に1つずつ設置となっていました。それでは8年もかかってしまうというので、たくさんの設置をお願いして令和2年度は2つとなりました。

船橋市議会 2020-03-18 令和 2年 3月18日予算決算委員会全体会−03月18日-01号

当然、所管の査定する側としては、行政としてのあり方とか、今後の推計とか、いろんなものの中で優劣をつけてやっているが、私の場合は、当然市民の人と接する機会も当然多くあるし、また、なかなか行政の中にいると見えない部分もあって、それについても加味した上で、医療でいえばトリアージに似ているが、その中で、今、何を……限られた、先ほども復活財源が不足する中で、どこに何をやっていくべきかを私なりに考えて、市長復活

船橋市議会 2020-03-10 令和 2年 3月10日予算決算委員会健康福祉分科会−03月10日-01号

これについてお伺いしたいのは、災害対策地域医療推進費の中に、これが予算参考資料でいうと67ページ、災害医療対策費として計上されているが、市内中核施設医療施設で、発災後、トリアージのために病院前の救護対応していただけるという話は伺っているが、各医療施設ごとにつくりだとか状況が大分違うのではないかなと。

松戸市議会 2020-03-04 03月04日-04号

市立総合医療センターでは、入り口の外でトリアージを行っているということでしたけれども、もちろん完全に分けることはできませんので、今後感染が拡大すれば、病院に行くことがそもそも感染するリスクになるということも考えられます。 そこで、持病など重症化リスクを抱えている方にとっては、オンライン診療病院に行かずに受診ができますし、お金を介した接触感染もありませんので安心です。

松戸市議会 2019-12-09 12月09日-04号

自治体などは、本当に避難が必要な人は誰かを事前に考えておく避難トリアージを実施して、一人ひとりの避難の仕方を丁寧に考えていく必要があると指摘市ています。避難トリアージなどの実施については、また避難あり方等でお聞きしたいと思いますが、ここではエとして、避難所開設場所や数の判断について基本的な考え方をお伺いします。 まず、今回避難勧告や指示が出された住民はどのくらいいましたか。