136件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2021-06-15 06月15日-05号

また、その間の市独自の検査助成は考えてはおりませんが、県の検査とは別に公益財団法人日本財団高齢者施設従業者への無料検査事業を実施しておりまして、これはデイサービス事業所等も対象になっておりますことから、当該事業の周知を図ってまいります。  以上でございます。 ○成田芳律議長 阿部百合子さん。 ◆阿部百合子議員 今の回答、もう一回確認します。

船橋市議会 2020-12-21 令和 2年第4回定例会−12月21日-09号

主な質疑応答として、廃止予定の2施設と同規模のデイサービス事業所は、本市西部地区東部地区にはどのくらいあるのかという質疑に対し、西部地区には、通所介護事業所は16施設、それより小規模の地域密着型介護事業所は15施設東部地区には、通所介護事業所は15施設地域密着型介護事業所は19施設あるとの答弁がありました。  

船橋市議会 2020-12-07 令和 2年12月 7日健康福祉委員会-12月07日-01号

高齢者福祉課長 まず本会議の答弁で申し上げたとおり、ほかのデイサービス事業所への移行については、ケアマネジャーさんのほうで利用者の体調だとか、心身状況とか、ご家族希望等を把握した上で候補となる事業所サービス事業所をお示ししていただいて、最終的にその中から利用者が希望する事業所デイサービスをご利用いただくようになると思う。  

船橋市議会 2020-11-24 令和 2年第4回定例会−11月24日-02号

次に、現在の利用者への対応についてのご質問ですが、他のデイサービス事業所への移行につきましては、ケアマネジャー利用者心身の状態や、利用者その家族希望等を把握した上で、候補となる事業所利用者にお示しをし、最終的に利用者が希望する事業所デイサービスをご利用いただくということになります。  

船橋市議会 2020-06-24 令和 2年 6月24日健康福祉委員会-06月24日-01号

市内デイサービス事業所の会員は、現在34社、56事業所となっている。  続いて、当会の活動のご紹介をさせていただく。  大きく分けて、4つの活動を行っている。まず、1つ目が、介護職員能力向上研修会である。デイサービスならでは介護技術の課題に対し、スキルアップ研修を開催している。  2つ目として、デイサービス経営の貢献を行っている。

松戸市議会 2020-06-11 06月11日-03号

また、緊急事態宣言発令後、特別支援学校等臨時休校が実施され、保護者医療的ケア児が長時間自宅で過ごす必要が生じている世帯に対しまして、保護者介護負担の軽減を図ることを目的として、放課後等デイサービス事業所看護師等が居宅に訪問して医療的ケア等を提供した際に、その経費の一部を補助する制度につきまして実施を予定しているところでございます。 

船橋市議会 2020-03-18 令和 2年 3月18日予算決算委員会全体会−03月18日-01号

[健康・高齢部長登壇] ◎健康・高齢部長野々下次郎) 市内の人手の関係で足りているのかというご質問だったと思うが、私どもとしては、それぞれの業界団体、例えば、訪問介護事業者とか、あと、デイサービス事業所とか、そういった方については意見交換の場を設けてあるので、そこのところで状況は把握をしている。それと、実態調査等も必要に応じて実施しているので、それで全体的に把握していきたいと考えている。

船橋市議会 2020-03-10 令和 2年 3月10日予算決算委員会健康福祉分科会−03月10日-01号

そして、足腰衰えチェック利用券が届いた場合には、地域デイサービス事業所だとかデイケアの事業所等にご自身でお申し込みをしていただいて、足腰衰えチェックをしていただきたいというようなご案内をさせていただいている。まずはそういう事業の入り口から出口を個別通知でご案内をさせていただいている。  

船橋市議会 2020-03-09 令和 2年 3月 9日予算決算委員会健康福祉分科会−03月09日-01号

療育支援課長 放課後等デイサービス学校との連携だが、平成29年同業者団体として放課後等デイサービス事業所協議会を設立され、障害のある児童の健やかな成長と発達目的各種事業を行っている現状である。  その中で、市と協議会協働だが、県立、市立の特別支援学校の教諭をお招きして意見交換の場を設け、連携の一助となるよう取り組んでいるところである。

船橋市議会 2019-11-27 令和 元年第3回定例会−11月27日-04号

子育て支援部長登壇] ◎子育て支援部長丹野誠) 本市における重症心身障害児を受け入れている障害児通所施設は、定員5人の児童発達支援及び放課後等デイサービスの多機能型事業所と、定員5人の放課後等デイサービス事業所の2カ所がございます。  障害児通所支援に係る通所受給者証を所持している重症心身障害児についてでございますが、未就学児5名、就学児26名となっております。  

いすみ市議会 2019-07-26 08月27日-01号

款民生費、2目障害者福祉費で800万円、児童発達支援放課後等デイサービス事業所の開設に伴う障害児通所支援施設整備事業補助金補正であります。 24ページをお願いします。 2項児童福祉費、1目児童福祉総務費で482万8,000円、施設利用者増加等に伴う母子生活施設入所措置費等補正であります。 26ページをお願いします。 

匝瑳市議会 2019-06-20 06月20日-04号

続きまして、市内介護関係事業所設置状況と各利用者の動向についてのお尋ねでございますが、市内サービス事業者は3年前の平成28年7月と比較しますと、通所介護いわゆるデイサービス事業所が1カ所、介護老人福祉施設いわゆる特別養護老人ホームが1施設ふえております。利用者市内サービス事業所の需要と供給の関係についてはデータがございませんので、市としては把握しておりません。 私からは以上でございます。

船橋市議会 2019-06-19 令和 元年 6月19日健康福祉委員会-06月19日-01号

同業者団体である放課後等デイサービス事業所協議会にお聞きしたところ、当初見込み、2~3割減ではないかという話があったが、各加算等もあるので、そちらのほうも含めると1割弱の減収であったということを聞いている。こちらの報酬改定を理由に解雇した事業所はないという話も聞いている現状である。  

栄町議会 2019-06-13 令和元年第2回定例会(第2日 6月13日)

内容としましては、いわゆる地区社会福祉協議会地域にあるデイサービス事業所から福祉車両を貸してもらい、ボランティアのかたがそれを運転して買い物等の移動のサービスを行っているというものでございます。なお、燃料費につきましても、デイサービス事業所が負担しているということでございました。