7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

船橋市議会 2006-03-22 平成18年 3月予算特別委員会−03月22日-05号

また、介護保険運営協議会が、苦情処理調査提言機能を持ち、「福祉オンブズマン機能を持たせる」との議会に対する答弁が全く生かされていない。介護保険を初め、福祉制度利用についての苦情異議申し立てなど、市民権利救済を担当する第3者機関を早急に設置することが必要であることを指摘をして、反対意見とする。

船橋市議会 2006-03-22 平成18年 3月予算特別委員会−03月22日-05号

また、介護保険運営協議会が、苦情処理調査提言機能を持ち、「福祉オンブズマン機能を持たせる」との議会に対する答弁が全く生かされていない。介護保険を初め、福祉制度利用についての苦情異議申し立てなど、市民権利救済を担当する第3者機関を早急に設置することが必要であることを指摘をして、反対意見とする。

野田市議会 2000-03-13 03月13日-05号

オンブズマン機能としても、また老人福祉サービス全般をカバーできないこともあり不十分です。保険者としての市が積極的にオンブズマン機能を整備する必要があると考えます。市民が安心して気軽に苦情を申し立て解決できる第三者的機関が必要と考えます。見解をお示しください。 次に、他市での取り組み状況についてお伺いします。

印西市議会 1999-09-02 09月02日-一般質問-02号

それは市の職員で同じことをやるからいいと言うかもしれないけれども、そうではなくて市町村のオンブズマン機能なのですよね、これは。ですから、行政マンがやるというのではなくて、第三者的な立場からオンブズマンとしてやっていく必要がないかと。市長の附属機関として位置づけたらどうなのだということを私は申し上げたかったのです。

八千代市議会 1999-06-16 06月16日-03号

次に、オンブズパーソン制度確立についてでありますが、介護サービスに関しましてはオンブズマン機能必要性が唱えられ、国民健康保険団体連合会による調査、指導、助言制度を設けておりますが、国保連制度は、基本的には利用者苦情事業者、施設の言い分を聞いて、中立の立場で判断するというものでございますが、特に介護サービスにかかわる消費者被害の相談や契約の履行状況安全確保などを監視するオンブズパーソン制度

佐倉市議会 1997-06-20 平成 9年 6月定例会−06月20日-05号

自治体ごと介護保険運営委員会を設置し、情報公開市民参画オンブズマン機能確立等をしていく必要があると考えますが、いかがでしょうか。  第2点目は、サービスが十分用意されるまで法律で決められたサービスをすべて給付するのではなく、限定的サービスでよいという経過措置があり、完全給付の時期が定めていないことです。

  • 1