71件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

佐倉市議会 2020-12-08 令和 2年11月定例会文教福祉常任委員会−12月08日-01号

委員五十嵐智美) あと、土地購入については今回減額になっていますが、この減額の要因は何だったのか教えてください。 ○委員長高木大輔) 社会教育課長。 ◎社会教育課長高橋慎一) 社会教育課長高橋でございます。土地減額につきましては、こちらも資産管理経営室になりますけれども不動産鑑定士による鑑定の結果減額となったということでございます。  以上でございます。

富津市議会 2019-12-19 令和 元年12月19日全員協議会-12月19日-01号

あと、土地ダイオキシンが出ないといってつくったのが、ダイオキシンが今度は基準が変わったから、それ調べなきゃいけない。僕聞いていたのは、環境ホルモンが出るといううわさ聞いていたんです、ダイオキシンじゃなくて、環境ホルモンがあって、環境ホルモンがあるからこの土地は再利用できませんよといううわさ聞いていました。

船橋市議会 2017-10-18 平成29年10月18日海老川上流地区のまちづくり調査研究特別委員会−10月18日-01号

────────────────── 1.海老川上流地区まちづくりについて(報告) [理事者説明] ◎都市政策課長 海老川上流地区まちづくりについて、8月の特別委員会でご報告した説明会開催の後に実施したアンケート調査の結果と、あと、土地区画整理事業事業区域の確定についてご報告させていただく。  まず、アンケート調査の結果についてご報告させていただく。説明資料の1ページをごらんいただきたい。

佐倉市議会 2017-02-20 平成29年 2月定例会全員協議会−02月20日-01号

今回は、農家組合長あと土地改良区の代表等推薦がありましたけれども、そのほかにも、例えば稲作組合だとか園芸の組合とか花の組合、いろいろそういうものの団体もありますけれども、今回はその方々からの推薦はなかったということでございます。  以上でございます。 ○議長川名部実) 藤崎議員

千葉市議会 2016-09-23 平成28年決算審査特別委員会環境経済分科会 本文 開催日: 2016-09-23

それとあと土地の、地元の地権者に一部市有地以外の部分、借りている部分もございまして、それらの使用料と修繕、管理委託と合わせますと、年間の維持費で4,400万円、センター管理運営費ということで4,400万円、経費として毎年度かかっているというふうに御理解いただければと思っております。  

佐倉市議会 2016-03-16 平成28年 2月定例会予算審査特別委員会-03月16日-01号

事業管理課長小川智也) それは前置きでございまして、それでこちらに受贈財産で残っているのは、もう償却が終わったもの、ですから下水道でしたら50年とか、あと土地とか何かは償却資産でございませんので、その分を開発行為からもらったもので償却をしていないものについては剰余金で残しておくことになる。

白井市議会 2016-02-26 平成28年第1回定例会(第6号) 本文 開催日: 2016-02-26

あと土地開発基金は、現金と保有する土地で構成されていて、債権についての記載がないのに、いきなり債権が出てきて説明がなかったり、それから出産費資金貸付基金のほうもそうですね。債権についての記載がないんだけれども、毎年債権が12万円ぐらい計上されている。  それから、国際交流基金条例のみは管理というところの条文に金融機関への預金、その他最も確実かつ有利な方法により管理しなければならない。

船橋市議会 2015-12-09 平成27年12月 9日市民環境経済委員会-12月09日-01号

……………………………………………… [討論] ◆鈴木いくお 委員  【原案反対】一部の改正ということで、「現状の課題」として5つあるが、私どもでも大変懸念していたところであって、特に今回、事業者責任強化あと、土地所有者責任強化が図られており、あと土砂等の全部または一部の撤去が必要であるときには、措置を命じることができるようになるということで、土砂撤去を明文化するということもあるので、そういうことも

船橋市議会 2015-09-11 平成27年 9月11日健康福祉委員会−09月11日-01号

船橋エリアで、この船橋エリアで、私どもがじゃあ、一切あと、土地取得努力をしないか、保育園をつくる努力をしないかということは、そんなことはなくて、今回のプロポーザルの中でも船橋地区重点地区として募集をかけているし、今後も船橋地区については、重点的に、また、自主整備とか、話があれば、積極的に受けていきたいというふうな考えはもちろん持っている。

銚子市議会 2015-09-11 09月11日-04号

それで、非常に目立つのがごみ袋増額資源廃棄物増額というような、あと土地の売却というところになるわけなんですけども、そのごみ処理に関してはもう一回後でお話ししたいと思うんですけども、例えばほかの税にしても国保にしても、やはり救わなければならない部分については救う、言葉が適切かどうかわからないんですけども、損して得取るみたいな、十分に手当てをしなければならないところについては行いながら、必要なところからは

八千代市議会 2015-03-03 03月03日-03号

そこで、現在の償却資産としての建物の値段、資産価格あと土地評価価格、これは幾らになっていますか。 ○正田富美恵議長 安斉喜久夫財務部長。 ◎安斉喜久夫財務部長 八千代市財務規則の定めによる財産台帳価格といたしまして、平成26年3月31日現在で申し上げますと、土地が5,063万6,430円、建物が3,167万6,931円となっております。 

木更津市議会 2014-03-07 平成26年予算審査特別委員会 本文 2014-03-07

138 ◯委員(近藤 忍君) 確かにバスターミナルについて必要だと言われている方々が大勢いることもわかっていますが、今の公園長寿命化で、公園補正予算で対応できたからいいというところでありましたっけ、市営住宅長寿命化とか、あと、土地開発公社健全化のように、もう長期計画がしっかりとあって、本来支出しなきゃいけないところが今回の肉付け予算の中で削られていて

館山市議会 2013-12-09 12月09日-05号

あと土地購入に関してなんですけれども、これからだと思うんですが、公共性を有する今回の場合には、県の土地購入する場合に普通の市場価格と比べて何割かは安く購入できるという形はあるんでしょうか。 ○議長本橋亮一) 上野経済観光部長。 ◎経済観光部長上野学) これから検討、しっかりと協議をしていきたいと思っております。 ○議長本橋亮一) 森 正一議員。 ◆3番(森正一) わかりました。

富津市議会 2013-09-17 平成25年度決算審査特別委員会−09月17日-03号

それとあと土地開発公社に対しての元金分についての1%の事務手数料費用負担としてかかります。以上を計上した価格が2,899万6,791円でございます。 ◆委員渡辺務君) ありがとうございました。 ○委員長福原敏夫君) ほかにございますか。佐久間委員。 ◆委員佐久間勇君) 1点、聞き漏らしました。成果説明書138ページをお願いします。