355件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

我孫子市議会 1996-03-05 03月05日-01号

分権の確立は、まさに市民主体となってまちづくり推進することであり、行政市民相互理解協力が何よりも大切になります。地方分権時代にふさわしい自立的・主体的まちづくりを担える市政を確立しなければなりません。 このため私としては、引き続き、初めに述べた3つの基本に沿って、市政の改革に全力を挙げて取り組んでまいります。 

我孫子市議会 1995-12-20 12月20日-04号

第3は、家族経営主体に続けたい人、やりたい人はみんな農業の大事な担い手です。新農政は9割の農家切り捨て政策であります。日本の土地条件からも家族経営基本であります。 第4は、中山間地対策であります。中山間地が3悪農政で一番打撃を受けるので、農家に直接所得保障を実施することであります。 第5は、WTO協定は、第10条で改定可能であります。

我孫子市議会 1995-12-19 12月19日-03号

成田線複線化促進期成会幹事会で、これからは千葉県が主体的に事業推進することになったと報告されましたが、これは事業認可も含め県の協力が必要であり、大きな前進ととらえられておるのか、さらに期成会及び成田線複線化推進室との整合性についてお伺いをいたします。 3点目、私は本年3月の定例会で、市長平成8年の着工を目指すと市長選の公約に掲げておられ、その具体的な根拠についてお伺いをいたしました。

我孫子市議会 1995-12-18 12月18日-02号

少子、高齢化情報化国際化と言われる社会状況の中で、地方分権時代にふさわしい主体的かつ自立的な地域づくりに必要な自治体のあり方と課題を明らかにしていきたいと思っております。ですから、必要な時間と十分な議論を尽くして策定をしていきたいと思います。御質問にありました松戸市の20%の補助金削減計画も8年度に実施するものではなく、8年度1年間かけて9年度以降の削減計画を定めようとするものです。

我孫子市議会 1995-12-12 12月12日-01号

この新制度の概要は、「制度を従来の管理制度から計画制度へ転換する」、「生産調整を従前の強制的なものから生産者主体的な取り組みへと変える」、「備蓄を明確に位置づける」、「生産者および販売業者に対する規制を緩和する」等が主な内容です。 特に問題であります米の生産調整については、米が供給過剰傾向にあり平成8年度においての生産調整目標面積は、対前年度比16%増に拡大される見通しです。

我孫子市議会 1995-09-11 09月11日-02号

ひとつ総点検をして、建設省のヘゲモニーでなく我孫子市が主体となって、せっかくの都市計画決定されたこの貴重な景観をあわせ持つ都市緑地を、市民にとって夢のあるものとして、市長、助役のリーダーシップをお願いするものであります。私の持論は12年前と変わりません。利根川河川敷については、取手市の大堀地区をも取り入れて18ホールの市民ゴルフ場をつくるべきだということであります。

我孫子市議会 1995-09-05 09月05日-01号

その大要は、災害の発生とともに、災害対策本部設置と合わせ、市内に6つの地域対策支部設置し、そこに在住する市職員主体に、速やかに地域の実情にあった応急対策が講じられるようにするものです。 そのため、その配備体制として、8月8日付で災害対策本部職員及び地域対策支部職員526名を任命いたしました。 

我孫子市議会 1995-06-21 06月21日-04号

また、この交流市民主体となり継続的に幅広い活動を展開しなければ意味がないとも思っております。この点からも、国際交流担い手として市民の方々により組織された我孫子国際交流協会活動に期待をしているところです。また例えば、本市の特性でもある鳥を通して海外都市との交流を図ることができたらすばらしいことだと考えております。

我孫子市議会 1995-06-20 06月20日-03号

質問の1点目は、この事業に対し市はどう受けとめているかということですが、この事業の次世代を担う子供が地域において主体的に環境学習及び環境保全活動に取り組み、将来にわたる環境保全への高い意識を助成するという目的は、環境問題に高い関心が寄せられているときに、まさにタイムリーなものであると思います。市としても積極的に取り組んでまいります。 

我孫子市議会 1995-03-15 03月15日-04号

しかし、さきに制定いたしました条例で定めましたように、情報公開審査会に運営上の基本的事項の改善などについて、実施機関に対し主体的に建議できるという運営審議会の機能もあわせ持たせてあります。条例施行後の実施状況を見ながら、必要があれば見直しを検討してまいりたいと思います。 2点目の福祉推進6ヵ年計画について申し上げます。庁内の体制としては、部・次長を中心とする各課のスタッフで計画推進を図ります。