東金市議会 > 2020-12-17 >
12月17日-06号

  • 選挙管理委員の選挙(/)
ツイート シェア
  1. 東金市議会 2020-12-17
    12月17日-06号


    取得元: 東金市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-04-24
    令和 2年 12月 定例会(第4回) 議事日程(第6号)                        令和2年12月17日(木曜日)第1 会議録署名議員指名第2 各常任委員委員長報告、同報告に対する質疑及び討論、採決---------------------------------------本日会議に付した事件第1から第2まで議事日程に同じ追加日程第1 追加議案上程(第17号議案)       (市長提案理由説明)追加日程第2 追加議案に対する質疑・討論・採決追加日程第3 発議案上程(第2号議案及び第3号議案)       (提出議員提案理由説明)追加日程第4 発議案に対する質疑・討論・採決追加日程第5 議員派遣---------------------------------------出席議員  22名 1番 布施満明    2番 中村美恵    3番 宮沢敬人 4番 前嶋靖英    5番 伊藤博幸    6番 土肥紀英 7番 坂本賀一    8番 上野高志    9番 相京邦彦10番 佐久間治行  11番 櫻田あや子  12番 清宮利男13番 前田京子   14番 佐竹真知子  15番 水口 剛16番 石田 明   17番 小倉治夫   18番 宍倉敬文19番 塚瀬一夫   20番 渡辺直樹   21番 石崎公一22番 宮山 博欠席議員  なし---------------------------------------議案説明ため出席者 市長        鹿間陸郎   企画課長      神山英雄 副市長       井上一雄   総務課長      猪野健太郎 教育長       飯田秀一   財政課長      関 弘文 企画政策部長    醍醐義幸   社会福祉課長    緇莊裕之 医療担当部長    長尾泰正   農政課長      子安重光 総務部長      鴇田義弘   建設課長      安川尚紀 市民福祉部長    酒井良和   教育総務課長    鈴木健太郎 経済環境部長    鈴木 聡 都市建設部長    岡澤 茂 教育部長      石渡淳一 会計管理者     土屋和弘---------------------------------------会議事務職員は次とおり 事務局長      飛田和雄   次長        白鳥幹男 書記        大木 優   書記        足立純一---------------------------------------          午前9時58分 開議 ○議長(小倉治夫君) おはようございます。 本日も、新型コロナウイルス感染予防に配慮した議会運営について決定事項に基づき運営を行いますので、ご協力ください。また、報告、質疑など際はマスクを外して発言を認めます。 ただいま出席議員は22人であります。 定足数に達しております。 これより本日会議を開きます。 日程第1、会議録署名議員指名でありますが、会議規則第79条規定により、11番櫻田議員、12番清宮議員を指名いたします。 日程第2、常任委員の委員報告でありますが、各常任委員会に付託いたしました陳情、各議案を一括議題とし、関係常任委員委員報告を求めます。 初めに、総務常任委員委員報告を求めます。 石田委員長。     [総務常任委員長 石田 明君 登壇] ◆総務常任委員長(石田明君) おはようございます。 議長ご指名をいただきましたので、令和2年第4回定例市議会において、総務常任委員会に付託されました議案3件、陳情2件審査経過と結果についてご報告申し上げます。 当委員会は12月10日午後2時から、5階会議室において、委員全員出席、当局より関係職員出席下、開会いたしました。 なお、各議案に対する質疑及び答弁は、全て要約により説明いたします。 初めに、第1号議案 東金市基本構想策定についてでは、この基本構想は市民から意見が反映されたものとなっているかと質問に対し、基本構想策定に当たっては、地区別懇談会を通じて、延べ600人以上方からご意見をいただいた。さらに、各種団体と意見交換会パブリックコメントなども実施し、それら中でいただいた意見を反映して、本市目指すべき将来像などを定めていると答弁がありました。 また、基本構想策定に際し、本市が持つ潜在的能力を引き出す施策を盛り込むことが重要と考えるが、市見解はと質問に対し、第4次総合計画では、従来行政運営視点に加え、とうがね10年経営重点戦略を導入し、本市特色や強みに対して投資を行い、それによって稼いだものをため、再投資を行うという経営的な視点を重視した施策を進めていきたいと答弁がありました。 採決結果、賛成多数により原案どおり可決すべきものと決しました。 次に、第2号議案 東金市税外収入金に係る延滞金徴収に関する条例一部を改正する条例制定についてでは、延滞金徴収はどのようになっているかと質問に対し、本議案対象となる税外収入金であり、公共施設使用料や証明書発行手数料などである。これらは少額であり、延滞金発生する事案が少ないものであると答弁がありました。 採決結果、賛成多数により原案どおり可決すべきものと決しました。 次に、第9号議案 令和2年度東金市一般会計補正予算(第8号)についてでは、広域行政組合負担金医療機関共同設置分699万1,000円内容はと質問に対し、山武郡市を構成する市町が共同設置している山武郡市急病診療所において、新型コロナウイルス感染症拡大による患者数減少に伴い、診療報酬大幅な減少が見込まれることから、構成市町負担金増額が求められたものであると答弁がありました。 また、個人番号カード事務において、今回新たにシステムが導入されるとことだが、これによりどのくらい効果を見込んでいるかと質問に対し、今回補正予算では、個人番号カード申請補助ため、タブレット端末を2セット導入するほか、交付管理予約システム導入も予定している。また、会計年度任用職員1名増員及び住基ネット統合端末1台増設を行い、カード交付窓口体制を強化することで、現状、月に最大約700枚交付しているところを、月に1,000枚まで交付可能としたいと答弁がありました。 また、被災者住宅再建支援事業として1,320万円が予算計上されているが、本事業支給申請件数はと質問に対し、この事業は対象件数を400件、予算規模を令和元年度と令和2年度合計で8,200万円としてスタートしたところである。昨年度から令和2年10月末まで交付実績は、交付件数317件、交付額7,564万円となっていると答弁がありました。 採決結果、賛成多数により原案どおり可決すべきものと決しました。 次に、陳情第17号 「日本政府核兵器禁止条約参加・署名・批准を求める意見書」提出を求める陳情では、特に質疑はなく、採決結果、賛成少数により不採択とすべきものと決しました。 次に、陳情第18号 国に対し、「刑事訴訟法再審規定(再審法)改正を求める意見書」提出を求める陳情では、特に質疑はなく、採決結果、可否同数ため、委員長裁決により採択すべきものと決しました。 以上で、総務常任委員会に付託されました議案3件、陳情2件報告を終わります。 よろしくお願いいたします。 ○議長(小倉治夫君) 総務常任委員委員報告を終わります。 ただいまの委員長報告に対し、質疑を許します。 そのまま休憩します。          午前10時06分 休憩          午前10時06分 再開 ○議長(小倉治夫君) 再開します。 ございませんか。     (発言する者なし) ○議長(小倉治夫君) なければ質疑を終結し、討論を許します。 そのまま休憩します。          午前10時06分 休憩          午前10時06分 再開 ○議長(小倉治夫君) 再開します。 ございませんか。     [11番 櫻田あや子君 登壇] ◆11番(櫻田あや子君) それでは、議長許可をいただきましたので、日本共産党市議団を代表しまして、第1号議案 東金市基本構想策定について、委員長報告では採択ということでしたが、反対立場で討論を行います。 本議案は、令和3年度から令和12年度まで10年間を計画期間とした新たなまちづくり指針となる東金市第4次総合計画基本構想を策定しようとするものです。昨年度は市民アンケート地域懇談会、様々な業種、様々な世代と意見交換会、市民会議など、幅広い層から意見聴取が行われ、それら意見等を計画に反映させたことは評価いたします。 昨年7月市民アンケートでは、住みやすいまちだと感じている市民割合は37.4%でした。まだまだ市民要望に応え切れていない、市民声に応え切れていないという結果ではないでしょうか。特に、交通利便性低さが指摘されています。計画中に重要な具体策としてしっかりと盛り込むべきです。住みやすいまち、東金市にするため施策が来年度から総合計画に求められています。 では、反対理由1点目ですが、第3次総合計画総括が不十分であり、計画中に教訓として生かし切れていません。 2点目として、市民暮らしが大変な今、暮らし、福祉充実を最重要課題とすべきです。地方自治法第1条では、地方公共団体は、住民福祉増進を図ることを基本とするとされています。 3点目としては、まちづくり三つ基本理念が示されていますが、それら理念には、持続可能、効率化、自助・共助考え方が一貫して貫かれています。これらも必要な部分ではありますけれども、何よりも市民が主人公として計画にならなければ、住みやすいまちづくりを進めることはできません。理念三つ目に、地域とともに手を携え歩むまちとありますが、地域コミュニティーが行政下請機関になっていないでしょうか。公助があってこそ自助・共助です。 4点目として、まちづくり柱1、子供たち今と未来をつくる、この中幼児教育・保育充実では、認定こども園化や民間認定こども園誘致が強調されています。幼児教育・保育にはそれぞれ良さがあり、ニーズも異なります。今年度は待機児童が16人も発生しました。民間誘致ではなく、保護者ニーズに応じて、幼保連携こども園ではなく、公立幼稚園公立保育所を中心とした幼児教育・保育充実が求められています。 5点目として、コロナ対策と危機管理です。計画中に、コロナ感染症拡大対策が位置づけられていません。総合計画及び来年度予算中で、引き続き検査体制充実等、コロナ感染対策とともに、コロナ禍で暮らしと事業を支援する施策を位置づけ、市民負担を軽減することが重要です。 以上、5点を反対理由として述べさせていただきました。本計画目指すべき将来像「豊かな自然と伝統を守り 未来へ続くMyCity東金」、これを否定するものではありませんが、基本構想基本理念まちづくり五つ柱に市民暮らし最優先理念が示されていません。子供から高齢者まで、誰もが生き生きと暮らせることが明るい東金市未来へとつながります。 少子・高齢化や非正規労働増加によって、税収大幅な増加が見込めない中で、地方財政は様々な工夫をしなければならない状況にあります。毎年地方交付税も縮小され、国責任が大きいことは言うまでもありません。このような中で、どのようにして住民福祉を増進させていくか、本計画中で示すべきです。行政として、市民暮らし現状分析を行い、それらを計画にきちんと反映させることを要望いたします。 以上で、本議案に対して見直しを求め、反対討論を終わります。 ○議長(小倉治夫君) ほかにございませんか。 前田議員。     [13番 前田京子君 登壇] ◆13番(前田京子君) それでは、議長許可を得ましたので、私ほうからは、陳情第17号 「日本政府核兵器禁止条約参加・署名・批准を求める意見書」提出を求める陳情について、委員長報告では不採択でしたが、日本共産党を代表いたしまして、採択すべきという立場で討論に参加いたします。 広島、長崎に原爆が投下されてから72年を経た2017年7月7日、国連本部で人類史上初めて核兵器は違法とする核兵器禁止条約が122か国圧倒的多数賛成で採択されました。そして、南アフリカにあるベナンが12月11日、核兵器禁止条約を批准し、これにより同条約を批准した国は合計で51か国となりました。そして12月に入ってから、二つ国が同条約に署名し、署名国は86か国となり、同条約批准国は発効要件50か国を達して、来年1月22日に核兵器禁止条約が発効いたします。まさに条約支持勢いが強まっています。 ところが、世界でたった一つ被爆国である日本政府は、核兵器禁止条約署名を拒否しています。禁止条約参加を求める地方議会意見書が趣旨採択も含めると501議会に達し、全自治体28%を超えました。現在12月議会が行われていますが、意見書を可決する議会がさらに増える見通しです。 北海道旭川市議会は、二度意見書を可決していますが、禁止条約発効確定は、被爆者やNGO関係者、平和を願う多く人々努力結晶だと強調し、残念な日本政府姿勢で、唯一戦争被爆国として役割そのものが問われていると述べて、禁止条約批准を求めています。 東金市は、平成元年2月に世界恒久平和と、ただ一つ被爆国国民として核惨禍を二度と繰り返さぬよう、核を持たず、作らず、持ち込ませず非核三原則完全実施を願い、核廃絶と世界恒久平和を実現するために、非核平和都市宣言を行い、平和首長会議にも加盟しています。 そうした立場に立つ東金市市議会として、国際世論に連帯して、日本政府に唯一戦争被爆国として国際的な責任を果たさせるためにも、署名と批准することを求め、本陳情採択を求めまして賛成討論とします。 ○議長(小倉治夫君) ほかにございませんか。 布施議員。     [1番 布施満明君 登壇] ◆1番(布施満明君) ただいま議長許可をいただきましたので、陳情17号に対する委員長報告へ賛成、陳情原案に対して反対立場から討論させていただきます。 まず、前提といたしまして、核兵器は絶対的な悪でございます。本陳情中でも述べられているとおり、世界で唯一被爆国として核非人道性やそのむごさについて積極的に世界に発信していくことが必要であり、そのことは日本義務だと考えております。本陳情趣旨は理解できますし、それを否定するものではございません。国内はもちろん、世界各地で長年にわたり様々な団体が継続的に核反対運動各種キャンペーン活動を積極的に展開してきております。 ただ、日本政府及び政治家が政治活動として核兵器廃絶に向けて努力することと、市民活動として運動は、達成すべき大目標は同じ場合でも、アプローチ仕方は異なってしかるべきと思います。世界中早期全面的な、かつ後戻りできない、検証可能な形で核廃絶を実現するためには、両者アプローチが必要不可欠でございます。世界中全て人々が団結して、核廃絶運動を展開していかなければなりません。 さらに、政治家として、国際情勢を正確に認識し、核廃絶に向けて何ができて、どこからどのように具体的に行動が取れるか、また取るべきなか、それを冷静に考え、戦略を練り、プランを作成し、それに基づく外交戦略で国連や各国と国際協調上、確実に実行していく必要がございます。ですから、それぞれ国や地域状況によって、さらに歴史的背景や世界中で位置づけなど現実的立場違いによっても、具体的な行動は異なってくるはずでございます。 核兵器禁止条約は、核兵器使用が武力紛争際に適用される国際法に反するとして、その開発、保有、使用などを禁じる条約であり、2017年7月、国連で122国と地域が賛成して採択されました。条約では、50国と地域批准が発効条件となっておりますが、本年10月、50番目となる中南米ホンジュラスが批准いたしました。これにより、条約は規定に基づいて2021年1月22日に発効するということでございます。 一方、現状において、国家による核兵器非保有に関する法的手段としては、1970年に発効した核拡散防止条約通常NPTと呼ばれる国際条約が存在いたします。NPTでは、1967年1月以前に核兵器その他核爆発装置を製造し、かつ爆破させた国以外に保有を禁じております。核保有国であるインドとパキスタン、そしてイスラエルは、NPTに参加せずに核兵器開発を行っております。北朝鮮とイランは、NPT内で核兵器開発を進めてきました。 NPTは、核兵器保有国には核軍縮を、それ以外国には核不拡散へ関与を求めるとともに、平和的な原子力使用道を用意しましたが、NPTは核廃絶を目視する条約ではなく、核兵器保有国に核兵器廃絶義務を果たしておりません。核兵器国意向によっては、無期限に核兵器保有を許可する条約とも解釈できることから、今回核兵器禁止条約流れができました。 世界で唯一被爆国である我が国にとって、核兵器廃絶は長年杞憂してやまないものでございます。当然ことながら、人類滅亡を脅かす核兵器廃絶に関しては、我々も今回核兵器禁止条約と思いを一にするものでございます。 そうであるからこそ、核兵器保有国が参加していない今核兵器禁止条約に関して、その実効性について疑問を呈する声も少なくないことも事実でございます。むしろ、保有国と非保有国と分断を深めることさえ懸念されております。核保有国が非保有国禁止条約交渉に参加していない状態では、保有国と非保有国橋渡しをすることこそが核兵器廃絶を真に実現する方途であり、我が国に課せられた責務だと考えております。 なお、核兵器禁止条約発効から1年以内に開かれる締約国会議には、核保有国、未締約国もオブザーバーとして参加ができます。我が国としても、保有国、非保有国、そして未締結国も含めて、全て国と地域に対して偏ることなく発言できるオブザーバーという形で参加し、核兵器廃絶に向けた真に実効性あるものとするため対話をリードしていくことこそ今必要ではないかと考えます。 少なくとも、現時点でこの陳情主張を強行しても、核保有国と非保有国溝が深まるだけで、実効性が得られるとは考えられません。国際政治表舞台に立つ国最大役割と責任は、核廃絶に向けて着実な努力で一歩一歩現実的な取組を進めていくことだと確信しております。 このような理由から、現段階で国へ陳情は適切ではないと考えます。よって、委員長報告に賛成し、陳情原案に反対いたします。議員各位皆様、現実的な、実現的な政治へ取組にご理解いただくとともに、冷静なご判断をいただきますようよろしくお願いいたします。 これで、私討論を終わりにいたします。ありがとうございました。 ○議長(小倉治夫君) ほかにございませんか。 佐竹議員。     [14番 佐竹真知子君 登壇] ◆14番(佐竹真知子君) それでは、ただいま議長許可をいただきましたので、陳情第18号について、委員長報告では陳情原案に賛成でありましたが、私ほうからは反対立場から討論させていただきます。 まず最初に、本陳情最後に述べられております刑事訴訟法再審規定改正を求めますと趣旨に反対するものではありません。むしろ、無実者を裁くことは絶対にあってはならず、真にそのような日本にしていくためには、再審請求人立場に立った明確な制度化が急務であり、そしてまた法治国家として制度在り方だと確信しております。このことが正しい判断最善かつ唯一方策であるとも考えています。 こうした観点に立って考えますと、日本国憲法下法治国家として真に公正な制度化こそが急がれるべきではないでしょうか。このような背景下に、本陳情事項に挙げられております二つ事項について意見を述べさせていただきます。 まず、第1陳情項目、再審における検察手持ち証拠全面開示についてです。 日本弁護士連合会、以下日弁連と呼びますけれども、本陳情に極めて類似した趣旨で刑事訴訟法再審に関する規定、いわゆる再審法改正を求める決議、これは、えん罪被害者を一刻も早く救済するために再審法速やかな改正を求める決議、こうしたものが2019年、令和元年10月4日に発表されております。 日弁連同決議によりますと、「再審とは、誤判により有罪確定判決を受けたえん罪被害者を救済することを目的とする制度である。個人尊重を最高価値として掲げる日本国憲法(憲法13条)下では、無実者が処罰されることは絶対に許されず、えん罪被害者は速やかに救済されなければならない」と記した上で、その目的を達成するために、再審請求手続においても憲法第31条にある再審請求人主体性を尊重した適正な手続保障が必要である、このように主張されております。 日弁連は、通常審における証拠開示につきましては、2004年、平成16年刑事訴訟法改正において証拠開示規定が明文化され、2016年、平成28年改正においてこれが拡充された、このことを一定評価をしつつ、現行再審に関する規定、これには僅か19条しか存在せず、裁判所裁量に委ねられている点が非常に多いことから、その判断公正さや、また適正や制度的に担保される仕組みとなっていない、このことを問題視して、再審請求手続における全面的な証拠開示制度化、これを求めております。 まさに、この再審請求手続における全面的な証拠開示制度化、これこそが日本国憲法に保障された冤罪被害者が救済されないことは絶対に許されないとする公正な再審制度構築にとって一番大事な観点だと考えます。このことを前提にした再審制度に立つことができるようになれば、ひとたび裁判所によって再審決定が事実として認定された事項に関しては、検察は迅速にスピーディーに、かつ的確に証拠書類を出していかなければなりません。いたずらに再審期間が長くなるというようなことも、そうした事例もなくしていかなければなりません。 本陳情中でも指摘されておりますが、あまりに長い裁判ために、途中で無実を勝ち取る前に再審請求者が亡くなるという、そうした悲劇も起きております。それこそが日本国憲法第37条1項にある迅速な裁判という要請に反することさえ危惧されることになります。むしろ、日弁連主張と同様に、再審請求手続における全面的な証拠開示が明確に規定された上で、かつ迅速に行うため適正な規定整備、つまり制度化することこそが重要であると考えます。 次に、第2陳情項目であります再審開始決定に対する検察不服申立て、上訴禁止についてです。 日弁連決議によりますと、一旦再審開始決定が出されたということは、確定判決有罪認定に対して合理的な疑いが生じたということであるから、もはや確定判決正当性は失われており、誤判を是正する必要性に比べて、確定判決を維持しておくべき利益は減少しているとともに、仮に検察官が確定判決正当性を主張する必要があると考えたとしても、再審公判においてそのような主張を行う機会は保障されている。このことを理由にして、再審開始決定に対する検察官による不服申立ては禁止されるべきと主張されております。この点に関しては、今後検討余地があるものの、同意いたします。 しかし、このたび提出されております本市に出されております陳情この第18号におきましては、再審開始決定に対する検察不服申立て、上訴禁止、このことを求めております。そもそも再審開始決定に対する不服申立てと上訴とは全く異なるものでございます。再審が確定裁判に対して事実認定不当を理由として不服を申し立てる非常救済手続であるに対しまして、上訴とは未確定裁判に対して上級裁判所に不服を申し立てるものです。ここでいう上訴という意味が十分に示されない中では、賛意を示すことはできません。 仮に、再審決定後に第1審、または第2審として再審公判が行われて被告人が敗訴した場合に、上級裁判所に訴えることを禁止する、そういった意味なでしょうか。そうであるとするならば、上訴を否定する、禁止するということは、通常審において原則として3回まで裁判を受けられるという、この3審制度を否定するものとなり、到底これは認め難いものでございます。 これら事項から、本陳情第18号は反対させていただきます。議員各位公正な、そして賢明な判断をお願いいたしまして、私討論とさせていただきます。よろしくお願いいたします。 以上でございます。 ○議長(小倉治夫君) ほかにございませんか。     (発言する者なし) ○議長(小倉治夫君) なければ討論を終結いたします。 これより採決いたします。 前嶋議員においては、採決際に起立に代えて挙手によることを議会運営委員会にお諮りし、了承されておりますので、ご承知願います。 初めに、第1号議案 東金市基本構想策定について、委員長報告は原案可決でありました。委員長報告とおり原案可決と決することにご賛成方はご起立願います。     [賛成者起立] ○議長(小倉治夫君) 起立多数であります。 よって、第1号議案は原案どおり可決されました。 次に、第2号議案 東金市税外収入金に係る延滞金徴収に関する条例一部を改正する条例制定について、委員長報告は原案可決でありました。委員長報告とおり原案可決と決することにご賛成方はご起立願います。     [賛成者起立] ○議長(小倉治夫君) 起立多数であります。 よって、第2号議案は原案どおり可決されました。 次に、第9号議案 令和2年度東金市一般会計補正予算(第8号)について、委員長報告は原案可決でありました。委員長報告とおり原案可決と決することにご賛成方はご起立願います。     [賛成者起立] ○議長(小倉治夫君) 起立多数であります。 よって、第9号議案は原案どおり可決されました。 次に、陳情第17号 「日本政府核兵器禁止条約参加・署名・批准を求める意見書」提出を求める陳情について、委員長報告は不採択でありました。委員長報告とおり不採択と決することにご賛成方はご起立願います。     [賛成者起立] ○議長(小倉治夫君) 起立多数であります。 よって、本陳情は不採択と決することに決しました。 次に、陳情第18号 国に対し、「刑事訴訟法再審規定(再審法)改正を求める意見書」提出を求める陳情について、委員長報告は採択でありました。委員長報告とおり採択と決することにご賛成方はご起立願います。     [賛成者起立]
    ○議長(小倉治夫君) 起立多数であります。 よって、陳情第18号は採択とすることに決しました。 次に、文教厚生常任委員委員報告を求めます。 相京委員長。     [文教厚生常任委員長 相京邦彦君 登壇] ◆文教厚生常任委員長(相京邦彦君) 議長ご指名をいただきましたので、令和2年第4回定例市議会において、文教厚生常任委員会に付託されました議案9件、陳情1件審査経過と結果についてご報告申し上げます。 当委員会は12月11日午後1時30分から、5階会議室において、委員全員出席、当局より関係職員出席下、開会いたしました。 なお、各議案に対する質疑及び答弁は全て要約により説明いたします。 初めに、第3号議案 東金市立小学校設置条例一部を改正する条例制定についてでは、東金市立源小学校を廃止し、東金市立日吉台小学校に統合する結論に至った理由及びその経緯はと質問に対し、源小学校児童数が減少している状況を踏まえ、友達と関わり中で競争心や社会性を身につける教育活動などを進める上で支障を来すため、文部科学省が示す学校適正配置一定基準指針及び東金市学校教育問題検討懇談会において示された東金市学校適正配置報告書答申に基づき、複式学級を有する源小学校を廃校し、日吉台小学校就学区域とする。また、平成30年1月に源地区に源小学校問題検討協議会を立ち上げていただき、協議を重ね、統廃合について合意形成されたと答弁がありました。 また、日吉台小学校まで通学手段であるスクールバス確保はと質問に対し、自宅から一番近いところに停留所を設けてスクールバスを運行させ、下校際は、学年による最終下校時間違いに対応するため、2便用意し送迎する。また、日吉台小学校まで距離にして15キロ、乗車時間にしておおむね40分に想定されており、これは文部科学省おおむね1時間程度を超えないとされている範囲内ではあるが、可能な限り通学時間短縮に努めると答弁がありました。 採決結果、賛成多数により原案どおり可決すべきものと決しました。 次に、第5号議案 東金市介護保険条例一部を改正する条例制定についてでは、特例基準割合名称が延滞金特例基準割合に改められるが、その理由はと質問に対し、令和2年度税制改正において、租税特別措置法及び地方税法一部が改正され、特例基準割合名称が改められたことに伴い、地方税法用語を引用している本条例について名称を改めるものであると答弁がありました。 採決結果、全員賛成により原案どおり可決すべきものと決しました。 次に、第7号議案 東金市後期高齢者医療に関する条例一部を改正する条例制定についてでは、延滞金割合に下限を設ける必要性はと質問に対し、近年、市中における低金利状態が続いており、仮にマイナス金利となった場合においても、延滞金割合がゼロ%となることがないようにするためと答弁がありました。 採決結果、全員賛成により原案どおり可決すべきものと決しました。 次に、第8号議案 東金市学童クラブ設置管理条例一部を改正する条例制定についてでは、源小学童クラブを廃止するに当たり、現在源地区から児童受入れ状況及び職員現状はと質問に対し、平成30年度以降は通年利用者がいないため、職員配置はないと答弁がありました。 また、源小学校が日吉台小学校に統合されることにより、日吉台小学童クラブ利用者数増加が見込まれる中、当局対応はと質問に対し、親就労状況変化や保育ニーズ高まり状況を踏まえ、学童クラブ内混雑した状況が想定されるため、感染症対策や職員指導を徹底し対応していくと答弁がありました。 採決結果、賛成多数により原案どおり可決すべきものと決しました。 次に、第10号議案 令和2年度東金市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)についてでは、税制改正内容及びそれに伴う後期高齢者医療システム改修内容はと質問に対し、税制改正については、令和3年1月から住民税給与所得控除及び公的年金等控除特定控除額を一律10万円減額し、基礎控除額を33万円から43万円に10万円引上げを行う。また、税制改正に合わせ、軽減判定所得基準額を43万円に引き上げ、本人以外世帯主や被保険者うち、一定額以上給与収入や年金受給者数に合わせ10万円ずつさらに引上げを行う。均等割額軽減判定をはじめとした保険料額決定は千葉県後期高齢者医療広域連合が行うため、情報連携を行う所得課税状況情報データレイアウトが変更となり、システム改修が必要となったと答弁がありました。 また、千葉県内全て自治体において同内容システム改修を実施しているようだが、山武地域で共通化することはできないかと質問に対し、山武郡内においては、全て同じ業者と契約しており、統一を図っていると答弁がありました。 採決結果、全員賛成により原案どおり可決すべきものと決しました。 次に、第11号議案 令和2年度東金市介護保険事業特別会計補正予算(第2号)についてでは、介護認定審査会共同設置費において、コロナ禍中、認定審査会回数が減少したことにより、認定結果に影響はないかと質問に対し、認定審査会は週1回は開催しているので、介護認定及び介護サービス利用に関して影響はないと考えていると答弁がありました。 採決結果、全員賛成により原案どおり可決すべきものと決しました。 次に、第12号議案 令和2年度東金市介護予防支援事業特別会計補正予算(第1号)についてでは、特に質疑はなく、採決結果、全員賛成により原案どおり可決すべきものと決しました。 次に、第15号議案 指定管理指定について、東金文化会館では、東金文化会館指定管理指定は、前回平成28年度から5年間は公募により選定されたが、今回非公募とした理由はと質問に対し、現指定管理者である公益財団法人東金文化・スポーツ振興財団は、長年にわたる知識と経験により、地域に密着した文化振興を広く展開し、文化団体や他団体と交流による厚い信頼関係を構築しており、今後も適切な管理運営が可能であると判断し、非公募としたと答弁がありました。 また、指定管理候補者を公益財団法人東金文化・スポーツ振興財団とした選定経緯はと質問に対し、東金市公施設に係る指定管理指定手続等に関する条例に基づき、東金市指定管理者選定審査会を計4回開催し、次期指定管理者における事業計画や収支計画、地域文化振興と住民福祉増進に寄与できるか審議し評価したと答弁がありました。 採決結果、全員賛成により原案どおり可決すべきものと決しました。 次に、第16号議案 指定管理指定について、東金アリーナほか3スポーツ施設では、東金アリーナほか3スポーツ施設を運営していく上で、公益財団法人東金文化・スポーツ振興財団を起用する際、指定管理者に指定する以外手段はあるかと質問に対し、現行制度においては、本市直営か指定管理指定かを選択する規定となっている。本市直営となると、公益財団法人東金文化・スポーツ振興財団には施設使用承認権限がなくなるため、一元的な管理運営が難しく、業務大幅な縮小や廃止が懸念されると答弁がありました。 また、次期指定管理者として公益財団法人東金文化・スポーツ振興財団に期待していることはと質問に対し、特に東金アリーナは多様なスポーツにおいて全国レベル公式試合も行える規模と設備を兼ね備えた施設であり、この強みを十分に生かし、より多く市民がスポーツに親しみ、そして全国からも東金アリーナに大勢方が集まってくるような事業を今後展開していくことを期待すると答弁がありました。 採決結果、全員賛成により原案どおり可決すべきものと決しました。 次に、陳情第19号 画家あすなろ絵画工作教室アイデア 新型コロナウイルス集団感染を防ぐため、東金対策に関する陳情書では、特に質疑はなく、採決結果、賛成者はなく、不採択とすべきものと決しました。 以上で、文教厚生常任委員会に付託されました議案9件、陳情1件報告を終わります。 ○議長(小倉治夫君) 文教厚生常任委員委員報告を終わります。 ただいまの委員長報告に対し質疑を許します。 ございませんか。     (発言する者なし) ○議長(小倉治夫君) なければ質疑を終結し、討論を許します。 ございませんか。     (発言する者なし) ○議長(小倉治夫君) なければ討論を終結いたします。 これより採決いたします。 初めに、第3号議案 東金市立小学校設置条例一部を改正する条例制定について、委員長報告は原案可決でありました。委員長報告とおり原案可決と決することにご賛成方はご起立願います。     [賛成者起立] ○議長(小倉治夫君) 起立多数であります。 よって、第3号議案は原案どおり可決されました。 次に、第5号議案 東金市介護保険条例一部を改正する条例制定について、委員長報告は原案可決でありました。委員長報告とおり原案可決と決することにご賛成方はご起立願います。     [賛成者起立] ○議長(小倉治夫君) 起立全員であります。 よって、第5号議案は原案どおり可決されました。 次に、第7号議案 東金市後期高齢者医療に関する条例一部を改正する条例制定について、委員長報告は原案可決でありました。委員長報告とおり原案可決と決することにご賛成方はご起立願います。     [賛成者起立] ○議長(小倉治夫君) 起立多数であります。 よって、第7号議案は原案どおり可決されました。 次に、第8号議案 東金市学童クラブ設置管理条例一部を改正する条例制定について、委員長報告は原案可決でありました。委員長報告とおり原案可決と決することにご賛成方はご起立願います。     [賛成者起立] ○議長(小倉治夫君) 起立多数であります。 よって、第8号議案は原案どおり可決されました。 次に、第10号議案 令和2年度東金市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)について、委員長報告は原案可決でありました。委員長報告とおり原案可決と決することにご賛成方はご起立願います。     [賛成者起立] ○議長(小倉治夫君) 起立全員であります。 よって、第10号議案は原案どおり可決されました。 次に、第11号議案 令和2年度東金市介護保険事業特別会計補正予算(第2号)について、委員長報告は原案可決でありました。委員長報告とおり原案可決と決することにご賛成方はご起立願います。     [賛成者起立] ○議長(小倉治夫君) 起立全員であります。 よって、第11号議案は原案どおり可決されました。 次に、第12号議案 令和2年度東金市介護予防支援事業特別会計補正予算(第1号)について、委員長報告は原案可決でありました。委員長報告とおり原案可決と決することにご賛成方はご起立願います。     [賛成者起立] ○議長(小倉治夫君) 起立全員であります。 よって、第12号議案は原案どおり可決されました。 次に、第15号議案 指定管理指定、東金文化会館について、委員長報告は原案可決でありました。委員長報告とおり原案可決と決することにご賛成方はご起立願います。     [賛成者起立] ○議長(小倉治夫君) 起立多数であります。 よって、第15号議案は原案どおり可決されました。 次に、第16号議案 指定管理指定、東金アリーナほか3スポーツ施設について、委員長報告は原案可決でありました。委員長報告とおり原案可決と決することにご賛成方はご起立願います。     [賛成者起立] ○議長(小倉治夫君) 起立多数であります。 よって、第16号議案は原案どおり可決されました。 次に、陳情第19号 画家あすなろ絵画工作教室アイデア 新型コロナウイルス集団感染を防ぐため、東金対策に関する陳情書について、委員長報告は不採択でありました。委員長報告とおり不採択と決することにご賛成方はご起立願います。     [賛成者起立] ○議長(小倉治夫君) 起立全員であります。 よって、本陳情は不採択と決することに決しました。 会議途中ですが、休憩いたします。          午前10時56分 休憩          午前11時06分 再開 ○議長(小倉治夫君) 再開します。 次に、建設経済常任委員委員報告を求めます。 佐竹委員長。 ◆建設経済常任委員長(佐竹真知子君) それでは、議長ご指名をいただきましたので、令和2年第4回定例市議会において、建設経済常任委員会に付託されました議案4件審査経過と結果についてご報告を申し上げます。 当委員会は12月14日午後2時から、5階会議室において、前嶋委員及び宍倉委員欠席、当局より関係職員出席下、開会いたしました。 なお、各議案に対する質疑及び答弁は全て要約により説明いたします。 初めに、第4号議案 東金都市計画下水道事業受益者負担に関する条例一部を改正する条例制定についてでは、今回条例改正は、延滞金割合がゼロ%以下になることないよう下限を年0.1%とするものであるが、延滞金割合がゼロ%以下になる可能性があるということかと質問に対し、可能性ということでは、現在低金利状態がマイナス金利となった場合にはゼロ%以下となることも想定されることから、下限を年0.1%とするものであると答弁がありました。 採決結果、全員賛成により原案どおり可決すべきものと決しました。 次に、第6号議案 東金市公共下水道区域外流入分担金徴収に関する条例一部を改正する条例制定についてでは、特に質疑はなく、採決結果、全員賛成により原案どおり可決すべきものと決しました。 次に、第13号議案 令和2年度東金市下水道事業会計補正予算(第2号)についてでは、令和2年第1回臨時会で可決した東金市職員給与に関する条例及び東金市一般職任期付職員採用等に関する条例一部を改正する条例施行に伴い、期末手当が減額となったと思うが、本議案に反映はされているかと質問に対し、今回補正予算については、今年4月人事異動に伴う増減分だけであり、期末手当改定分は含まれていないと答弁がありました。 採決結果、全員賛成により原案どおり可決すべきものと決しました。 次に、第14号議案 令和2年度東金市ガス事業会計補正予算(第2号)についてでは、職員数が20名から19名となっているが、職員減少による業務へ影響はと質問に対し、会計年度任用職員6名採用を予定していたが、5名採用となったことから、任用職員1名減となっている。今後、正規職員14名で賄えないものについては、業務委託や会計年度任用職員新たな採用などを検討してまいりたいと答弁がありました。 また、正規職員は増やさずに、会計年度任用職員補充で対応するとことであるが、ガス普及ため営業活動なども正規職員を増やさないで対応できるかと質問に対し、現在、正規職員で営業活動など重要な取組をしていることから、会計年度任用職員については、正規職員補助をお願いすることになると答弁がありました。 採決結果、全員賛成により原案どおり可決すべきものと決しました。 以上で、建設経済常任委員会に付託されました議案4件報告を終わります。 ○議長(小倉治夫君) 建設経済常任委員委員報告を終わります。 ただいまの委員長報告に対し質疑を許します。 ございませんか。     (発言する者なし) ○議長(小倉治夫君) なければ質疑を終結し、討論を許します。 ございませんか。     (発言する者なし) ○議長(小倉治夫君) なければ討論を終結いたします。 これより採決いたします。 初めに、第4号議案 東金都市計画下水道事業受益者負担に関する条例一部を改正する条例制定について、委員長報告は原案可決でありました。委員長報告とおり原案可決と決することにご賛成方はご起立願います。     [賛成者起立] ○議長(小倉治夫君) 起立全員であります。 よって、第4号議案は原案どおり可決されました。 次に、第6号議案 東金市公共下水道区域外流入分担金徴収に関する条例一部を改正する条例制定について、委員長報告は原案可決でありました。委員長報告とおり原案可決と決することにご賛成方はご起立願います。     [賛成者起立] ○議長(小倉治夫君) 起立全員であります。 よって、第6号議案は原案どおり可決されました。 次に、第13号議案 令和2年度東金市下水道事業会計補正予算(第2号)について、委員長報告は原案可決でありました。委員長報告とおり原案可決と決することにご賛成方はご起立願います。     [賛成者起立] ○議長(小倉治夫君) 起立全員であります。 よって、第13号議案は原案どおり可決されました。 次に、第14号議案 令和2年度東金市ガス事業会計補正予算(第2号)について、委員長報告は原案可決でありました。委員長報告とおり原案可決と決することにご賛成方はご起立願います。     [賛成者起立] ○議長(小倉治夫君) 起立全員であります。 よって、第14号議案は原案どおり可決されました。 次に、市長より追加議案、第17号議案送付があり、これを受理いたしましたのでご報告いたします。 なお、議案はお手元に配付とおりであります。 議案を配付してありますが、配付漏れはございませんか。     (発言する者なし) ○議長(小倉治夫君) 配付漏れなしと認めます。 この際、これを日程に追加し、議題といたしたいと思いますが、これにご異議ございませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(小倉治夫君) ご異議なしと認め、第17号議案を日程に追加し、議題とすることに決しました。 直ちに市長提案理由説明を求めます。 鹿間市長。     [市長 鹿間陸郎君 登壇] ◎市長(鹿間陸郎君) 議長お許しをいただきましたので、追加議案についてご説明申し上げます。 第17号議案 令和2年度東金市一般会計補正予算(第9号)についてでございますが、本案は、既定予算額264億8,377万9,000円に歳入歳出それぞれ4,357万円を追加し、予算総額を265億2,734万9,000円としようとするものでございます。 詳細につきましては、所管部長より補足説明させていただきますので、よろしくお願い申し上げます。 ○議長(小倉治夫君) 市長提案理由説明を終わります。 次に、所管部長補足説明を求めます。 鴇田総務部長。     [総務部長 鴇田義弘君 登壇] ◎総務部長(鴇田義弘君) 私から、第17号議案 令和2年度東金市一般会計補正予算(第9号)について補足説明をいたします。 議案は、4ページをお願いいたします。 本案は、既定予算額264億8,377万9,000円に歳入歳出それぞれ4,357万円を追加し、予算総額を265億2,734万9,000円としようとするものでございます。 補正予算内容でございますが、新型コロナウイルス感染症影響を受けているひとり親世帯へ支援といたしまして、国令和2年度一般会計補正予算(第2号)にて決定いたしましたひとり親世帯臨時特別給付金を本市も8月から支給しているところでございますが、ひとり親世帯生活実態が依然として厳しい状況にあることを踏まえ、臨時特別給付金について年内を目途に再支給することを国が本年12月11日に決定したところでございます。これを受けまして、本市といたしましても、年内に速やかな支給を実施するため、必要となる経費を計上させていただくものでございます。 歳出における補正内容についてご説明申し上げます。 議案は、11ページをお願いいたします。 民生費におけるひとり親世帯臨時特別給付金給付事業といたしまして4,357万円増額を計上しております。本年8月から支給と同様に、1世帯当たり5万円、第2子以降1人につき3万円を再支給するものでございます。 次に、歳入における補正内容についてご説明いたします。 議案は、10ページでございます。 国庫支出金において4,357万円増額を計上しております。これは、ひとり親世帯臨時特別給付金給付事業における全額国費負担ひとり親世帯臨時特別給付金給付事業費補助金増額でございます。 以上で、補足説明とさせていただきます。よろしくお願い申し上げます。 ○議長(小倉治夫君) 以上で、所管部長補足説明を終わります。 それでは、第17号議案について、議案に対する質疑を許します。 ございませんか。 前田議員。 ◆13番(前田京子君) それでは、第17号議案 令和2年度東金市一般会計補正予算(第9号)についてお伺いします。 ただいま担当部長から説明がありました。ひとり親世帯に対して、コロナ影響を受けているということ、また生活実態が厳しいということで、1世帯当たり5万円、第2子以降1人につき3万円を再支給ということです。もちろんこの補正予算には賛成立場ですが、全員協議会でご説明があったように、この対象者は児童扶養手当支給をされている世帯、受給資格があるは663人、そのうちこの対象となるが566人ということでお聞きしています。 そこで、児童扶養手当は、収入が204万8,000円未満で全部支給、月に4万2,370円だったと思いますが、これが支給されています。所得でいうと135万3,600円ということになるですけれども、そうすると月11万円プラスこの児童扶養手当が支給されますけれども、かなり所得が少ない中で、ひとり親世帯方はかなり厳しい生活状況であるということを考えまして、東金市独自として、これまで日本共産党市議団は求めてきましたけれども、市独自として施策というは行われていません。 先ほど全員協議会では、全子育て世帯に1世帯1万円でしたっけ、そういった支給を行っているということでしたけれども、改めてお伺いします。東金市として、このひとり親世帯厳しい生活実態、またコロナ影響を受けて独自に私は給付するべきだと考えますが、この点についてお考えを一つお伺いします。 2点目は、全員協議会で中村議員が質問していましたけれども、DVで避難というか、実際そこ世帯には住んでおられない方に対して給付というは、世帯に給付されるわけなので、DVで例えば避難している家庭については、直接給付がされないという問題点があるかなとちょっと疑問に思いましたので、その点、DVで避難されている方は当然担当課でも把握されていると思うので、そういった方に直接この給付が届くような仕組みというがないように思うんですが、この点についてご説明いただければと思います。 ○議長(小倉治夫君) 答弁を求めます。 酒井市民福祉部長。 ◎市民福祉部長(酒井良和君) お答えいたします。 まず、私どもとすると、今回給付事業、できるだけ迅速に支給を行ってまいりたいと考えているところでございます。そして、本市が独自にどのような取組をしてきたかということでございますが、本市といたしましては、このひとり親世帯に限らず、本市全て子育て世帯につきまして、また新型コロナウイルス感染症に伴う影響を受けられました全て市民方々へ支援を総合的に検討して対応してきたところでございます。 特に、この子育て世帯へ支援ということで申しますと、妊産婦方々に3万円妊婦特別支援給付金、就学児童へ5,000円図書カード配布、児童1人当たり1万円東金市子育て応援給付金、さらには高齢者に加えて、妊婦及び生後6か月から小学校6年生までを対象としたインフルエンザ予防接種費用助成などを行ってきたところでございます。このように、子育て世帯全体に目を向けた中で、多く方々に広く給付することを重視して取り組んできたところでございます。 また、今後対応ということで申しますと、これにつきましては、私どもとすると新型コロナウイルス感染症が子育て世帯日々暮らしに多大な影響を与えているということは十分認識しておりまして、子育て世帯へ経済的支援につきましては、今後も新型コロナウイルス感染症影響や国や県動向を見ながら検討してまいりたいと考えているところでございます。 次に、2点目DV方々へ対応ということでございますが、こちらについては、DVで認定されている方々についてはもう避難されている。避難されている中で、既にひとり親世帯という認定がされて、児童扶養手当対象となっている方々については直接そちらほうに支給ということになりますので、特別定額給付金ときように世帯単位で給付ということであって、場合によってはDV加害者方々へ支給というようなことは、この件については生じないものと考えているところでございます。 以上でございます。 ○議長(小倉治夫君) 前田議員。 ◆13番(前田京子君) DV関係では分かりました。世帯ではないということですので、避難されている方に直接届くように、この点については理解しました。 あと、2点目なですけれども、今回コロナ影響、いつコロナが収束するか分からない、こういう状況中で、やはりひとり親世帯暮らしは本当に大変厳しい状況が酌み取れるわけですね。そういう中で、国・県動向を見ているだけでいいかということが問われるです。 鹿間市長は、子育て支援ナンバーワンを目指すと公約も掲げておられますので、国・県ではなくて、東金市として、例えば図書カードだとか、あとは妊産婦へ補助だとか、そういうはもちろん否定はしません。それはそれで私は必要なことだとは思いますけれども、やはりこのひとり親世帯に限って、東金市としてどう支援していくかというが東金市姿勢として問われると思うんです。その点、再度、今後東金市独自にひとり親世帯について給付、こうした施策を考えていくつもりはあるかどうか、この点について再度お伺いします。 ○議長(小倉治夫君) 酒井市民福祉部長。 ◎市民福祉部長(酒井良和君) お答えいたします。 今回支給決定に当たりまして、国としては、11月27日から30日にかけて、これはコロナ関係影響調査ということを行っております。これは厚生労働省ホームページで公表されているものですけれども、この中で、年末に向けて暮らし向きが苦しいとお答えになった方について、おひとり親方は60.8%方が苦しいと回答でありました。一方で、ひとり親以外方々については47.6%ということでございました。 これを考えると、やはりひとり親方々苦労というが大変だということは十分認識するところでございますが、他方で、これはひとり親以外方々についても、今コロナ禍というは大変厳しい状況ということを受け取れるところでございます。 つきましては、先ほど申し上げたとおり、私どもとするとやはりこの被害を受けている、影響を受けている全て市民方々へ支援を総合的に対応を検討してまいりたいと考えているところでございまして、ただ、これについては国もこれから3次補正等動きもございます。国・県動向等を見ながら、私どもは注視して対応を取ってまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○議長(小倉治夫君) ほかにございませんか。     (発言する者なし) ○議長(小倉治夫君) なければ、第17号議案質疑を終結いたします。 お諮りいたします。 第17号議案については、会議規則第36条第3項規定により、委員会付託を省略いたしたいと思いますが、これにご異議ございませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(小倉治夫君) ご異議なしと認め、委員会付託は省略することに決しました。 それでは、第17号議案について討論を許します。 ございませんか。     (発言する者なし) ○議長(小倉治夫君) なければ討論を終結いたします。 これより採決いたします。 第17号議案 令和2年度東金市一般会計補正予算(第9号)について、原案どおり決することにご賛成方はご起立願います。     [賛成者起立] ○議長(小倉治夫君) 起立全員であります。 よって、第17号議案は原案どおり可決されました。 そのまま休憩します。          午前11時28分 休憩          午前11時28分 再開 ○議長(小倉治夫君) 再開します。 次に、伊藤議員ほか5名より発議案第2号が、水口議員ほか2名より発議案第3号がそれぞれ提出され、これを受理いたしましたのでご報告いたします。 なお、発議案はお手元に配付とおりであります。 発議案を配付してありますが、配付漏れはございませんか。     (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(小倉治夫君) 配付漏れなしと認めます。 直ちに提出議員説明を求めます。 それでは最初に、発議案第2号について説明を求めます。 伊藤議員。     [5番 伊藤博幸君 登壇] ◆5番(伊藤博幸君) それでは、発議案第2号 東金市議会委員会条例一部を改正する条例制定について、提案理由ご説明を申し上げます。 令和2年6月に公布された東金市議会議員定数条例一部を改正する条例により、議員定数が20人に改正され、次の選挙から施行されることに伴い、東金市議会委員会条例中各常任委員会、資格審査特別委員会及び懲罰特別委員の委員の定数について見直す必要が生じました。 そこで、議会運営委員会において慎重に検討した結果、各常任委員の委員の定数を総務常任委員会及び文教厚生常任委員会は従来ままとし、建設経済常任委員定数を8人から6人、また資格審査特別委員会及び懲罰特別委員定数を11人から10人とすることで合意されました。 つきましては、議員定数20人に適した各委員の委員の定数に定めるため、東金市議会委員会条例一部を改正する条例を制定しようとするものです。皆様ご理解、ご賛同を心からお願い申し上げまして、提案理由説明といたします。 ○議長(小倉治夫君) 次に、発議案第3号について説明を求めます。 水口議員。 ◆15番(水口剛君) それでは、議長ご指名をいただきましたので、発議案第3号説明をさせていただきます。 意見書(案)を朗読いたしまして、説明に代えさせていただきます。 刑事訴訟法再審規定(再審法)改正を求める意見書(案)。 再審は、無辜が救済される最後砦です。罪を犯してない人が犯罪者として法による制裁を受ける、冤罪。それは人生を破壊し、人格を否定すると同時に、法制度自体正当性を失わせるものです。冤罪は、あってはならないと誰しも認めることでありながら後を絶ちません。 2010年、足利事件に始まり、布川事件、東電OL事件から、2016年東住吉事件に至るまで、無期懲役という重罰事件再審無罪判決が続きました。また、2014年には、袴田事件・袴田巌さんが47年ぶりに死刑囚監房から解放されるという歴史的な出来事がありました。 しかし、これら事件で再審開始が認められて無罪となる過程では、常に検察による甚大な妨害が立ちはだかっていました。 その大きな壁一つは、検察が捜査で集めた証拠を隠匿し、証拠を開示しないことです。再審請求では、無実を主張する請求人と弁護側から、新規・明白な無罪証拠を提出することが求められます。ところが、証拠ほとんどは強制捜査権を持つ警察・検察手にあるだけでなく、当事者主義下に、それらは開示する義務はないとされ、しばしば無罪証拠が隠されたまま、有罪が確定する事例が後を絶ちません。 通常審では、公判前整理手続きを通じて、不十分ながらも一定要件で証拠開示が制度化されました。しかし、再審における証拠開示には何一つルールがありません。その結果、証拠が開示されるか否かは裁判官個別判断や検察官任意に委ねられることとなり、法平等原則さえも踏みにじられています。 次に大きな壁は、再審開始決定に対する検察による不服申し立て(上訴)が許されていることです。大崎事件原口アヤ子さん(93歳)は、一、二審で再審開始決定が下されながら検察即時抗告、特別抗告により審理がひきのばされ、その上最高裁では特別抗告を棄却したにも関わらず職権で再審開始を取り消しました。まさに高齢原口アヤ子さんに対する「死刑宣告」です。 このように、再審における証拠開示制度確立、検察官上訴制限が無辜救済ため焦眉課題です。 無実者を誤った裁判から迅速に救済するために、今こそ次点について「再審法(刑事訴訟法再審規定)」改正を行うことを要請します。 一、再審における検察手持ち証拠全面開示。 二、再審開始決定に対する検察不服申し立て(上訴)禁止。 以上、地方自治法第99条規定により意見書を提出します。 令和2年12月17日。 東金市議会議長、小倉治夫。 内閣総理大臣、菅義偉様。 法務大臣、上川陽子様。 以上でございます。 議員各位ご賛同ほど、よろしくお願いいたします。 ○議長(小倉治夫君) 以上で提出議員説明を終わります。 この際、日程に追加し、議題といたしたいと思いますが、これにご異議ございませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(小倉治夫君) ご異議なしと認めます。 よって、発議案第2号及び発議案第3号を一括議題といたします。 それでは、発議案第2号及び発議案第3号について質疑を許します。 ございませんか。     (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(小倉治夫君) なければ、発議案第2号及び発議案第3号について質疑を終結いたします。 お諮りいたします。 発議案第2号及び発議案第3号については、会議規則第36条第3項規定により委員会付託を省略いたしたいと思いますが、これにご異議ございませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(小倉治夫君) ご異議なしと認め、委員会付託は省略することに決しました。 それでは、発議案第2号及び発議案第3号について討論を許します。 ございませんか。     (発言する者なし) ○議長(小倉治夫君) なければ、討論を終結いたします。 これより採決いたします。 最初に、発議案第2号 東金市議会委員会条例一部を改正する条例制定について、原案どおり決することにご賛成方はご起立願います。     [賛成者起立] ○議長(小倉治夫君) 起立全員であります。 よって、発議案第2号は原案どおり可決されました。 次に、発議案第3号 刑事訴訟法再審規定(再審法)改正を求める意見書について、原案どおり決することにご賛成方はご起立願います。     [賛成者起立] ○議長(小倉治夫君) 起立多数であります。 よって、発議案第3号は原案どおり可決されました。 なお、可決されました発議案字句など整理及びその取扱いについては、議長一任で願います。 次に、会議規則第155条第1項規定により、令和3年1月26日に開催される千葉県市議会議長会研修会ため議員派遣件について、直ちに日程に追加し、併せて議題とし、許可いたしたいと思いますが、これにご異議ございませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(小倉治夫君) ご異議なしと認め、さよう決定いたします。 なお、研修など実施に当たりまして、変更ある場合などは議長にご一任願います。 そのまま休憩します。          午前11時40分 休憩          午前11時41分 再開 ○議長(小倉治夫君) 再開します。 以上をもって、今期定例会に提案されました案件は全て議了いたしました。 これをもって、令和2年第4回東金市議会定例会を閉会いたします。 なお、次回令和3年第1回定例会は2月5日開会予定でございます。          午前11時41分 閉会 ○議長(小倉治夫君) 12月定例議会閉会に当たり、市長より挨拶があります。 鹿間市長。     [市長 鹿間陸郎君 登壇] ◎市長(鹿間陸郎君) 議長お許しをいただきましたので、令和2年第4回東金市議会定例会閉会に当たりまして、ご挨拶を申し上げます。 議員皆様方には、去る12月1日開会から本日まで17日間にわたり、東金市基本構想策定に関する議案など、多く案件につきまして慎重なるご審議をいただくとともに、本日上程追加議案を含めまして、本議会に上程させていただきました全て議案を原案どおり可決いただきましたことに厚くお礼を申し上げます。 また、本定例会会期中、一般質問や各常任委員会など際に、議員皆様方からいただきましたご意見、ご要望などにつきましては、いずれも厳正に受け止め、現状並びに課題を十分に認識した上で、今後市政運営に反映してまいりたいと考えております。 特に、新型コロナウイルス感染症につきましては、今月に入り、全国的に新規感染者や重傷者がさらに増加しており、医療機関をはじめ最前線で対応されている方々負担もかなり大きくなっている状況にございます。 この状況を踏まえ、政府は、今月28日から来月11日まで間、GoToトラベルを全国一斉に一時停止するなど、様々な感染拡大防止策を講じております。我々当局といたしましても、市民や事業者安心・安全を守るため、今後とも国や県など関係機関と連携しながら、住民生活や地域経済などを的確に支援してまいりたいと考えております。 また、東千葉メディカルセンターにつきましては、今回告発に関する一件を設立団体といたしましても真摯に受け止めた上で、法人に対し、早急かつ確実な是正、改善を求めているところでございます。それと同時に、皆様から信頼を取り戻し、健全な病院経営を推進していくため、法人ガバナンス強化に向けた取組も進めてまいりたいと考えております。 その一方で、来年度当初予算編成とともに、東金市第4次総合計画や東金市第2次都市計画マスタープラン策定につきましても着実に進めてまいります。基本構想に掲げた本市が目指すべき将来像である「豊かな自然と伝統を守り 未来へ続くMyCity東金実現に向け、稼ぎ、生かすという好循環による未来へ投資を強く意識しながら、三つ基本理念に基づく六つビジョンなど政策具体化をさらに進めていけるよう努めてまいりたいと考えております。 つきましては、議員皆様方におかれましても、今後とも市政各般にわたり各段ご指導、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。 さて、今年も残り2週間となりまして、コロナ禍で初めて年末年始を迎えることとなります。一人ひとり自覚と思いやりを持った行動がご自身や大切な方々を守るとともに、本地域医療体制を維持することにもつながりますので、改めて基本的な感染予防対策を徹底していただくことをお願い申し上げる次第でございます。 その上で、東金市民皆様が健やかに落ち着いて新年を迎えることができますよう、心からご祈念を申し上げまして、閉会ご挨拶とさせていただきます。ありがとうございました。 ○議長(小倉治夫君) これをもって本日会議を閉じます。上記、会議顛末を録し、これに署名する。        東金市議会議長    小倉治夫        東金市議会副議長   上野高志        東金市議会議員    櫻田あや子        東金市議会議員    清宮利男...