船橋市議会 > 2019-11-05 >
令和 元年11月 5日会派代表者会議−11月05日-01号

ツイート シェア
  1. 船橋市議会 2019-11-05
    令和 元年11月 5日会派代表者会議−11月05日-01号


    取得元: 船橋市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-04-25
    令和 元年11月 5日会派代表者会議−11月05日-01号令和 元年11月 5日会派代表者会議                                    令和元年11月5日(火)                                           午後2時                                         特別会議室議題] 1.令和年度議会費予算内訳について 2.議会グループウェア公的メールアドレスについて 3.災害時における情報収集情報伝達について 4.紙資料配付について 5.議員のうちから選任される監査委員について 6.市議会ウエブサイトへの会議録速報版)の掲載について 7.その他  @教育委員会教育長及び委員の異動について(報告)  A議員研修会について(報告)  B京葉5市議会議長連絡協議会議員合同研修会について(報告)  C次回の日程について  D常任委員会視察における委員の差し替えについて(鈴木和美代表提起)    ………………………………………………………………………………………………
             14時00分開会 ○議長日色健人) ただいまから、会派代表者会議を開会する。    ────────────────── △オブザーバー出席について  議長から、朝倉幹晴議員、はまの太郎議員小川友樹議員、今仲きい子議員オブザーバーとして出席をしていることの報告があった。  オブザーバーの発言については、その都度、会議に諮って決めることで、了承を得た。    ────────────────── 1.令和年度議会費予算内訳について ○議長日色健人) 本件は、前回の会派代表者会議において、議会費予算内訳に係る資料を本日確認させていただくこととなっていた。資料は、事前にごらんいただいてる時間があったかと思うので、ざっくりとこのことについて、まず事務局に概要についてこの資料に基づいてご説明をいただき、その後お尋ねになりたい点があればお聞きいただくようにしたいと思う。 ◎庶務課長 それでは、令和年度議会費予算、こちらの資料をごらんいただきたい。  議会費については、事業課ではないため第1節の報酬から第4節の共済費までがいわゆる人件費となっている。全体の90%近くを占めている。  第8節の報償費は、議員研修会講師謝礼などを計上している。  第9節の旅費については、正副議長委員会調査旅費などになる。  11節の需用費については、消耗品費とか市議会だよりの印刷費などが主なものになってる。  第13節、委託費については、市議会だよりのポスティング委託とか、議会関係のシステム、また傍聴警備委託費などとなっている。  最後に、19節の負担金補助交付金については、政務活動費交付金などを計上している。 ○議長日色健人) 費目、大きなところを中心にざっくりとしたご説明をいただいたが、こういった形で今年度は予算組みがなされたということである。もしきょうこの場でお尋ねになりたい、あるいはご意見等があれば、この場でご発言をお願いしたいと思う。 ◆神田廣栄 代表  8番の報償費A議会報発行費のこのポスティング謝礼金83万3000円の説明をいただきたい。 ◎庶務課長 市議会だより、今、全戸配布しているが、配布していただく団体が、障害者団体と、あと老人クラブとかの高齢者。それと、あと一般ポスティング事業者になるが、こちらの謝礼金は、高齢者の方に、老人クラブさん等にお支払いするポスティングについての謝礼をこちらの報償費のほうで入れている。委託費のほうでは事業者ポスティング委託を計上している状況である。 ◆神田廣栄 代表  2つに分けたっていうことか。 ◎庶務課長 はい。 ○議長日色健人) このほか、お気づきの点や気になる点、お尋ねになりたい点はあるか。  もしなければ、終わった後でも個別に、例えば会派のほうお持ち帰りいただいて、これってどういう形なのっていうのがあれば、個別に事務局お尋ねいただければご回答できるかと思うので、きょうこの場でご意見等なければ、この議題を閉じてよろしいか。      [「はい」と呼ぶ者あり] ○議長日色健人) では、以上とする。    ────────────────── 2.議会グループウエア公的メールアドレスについて ○議長日色健人) 議会グループウエアについては、先日から、10月15日から運用を開始して、皆様一人一人に新しい公的メールアドレスを付与し、現在議長報告等があった場合にはそちらのメールアドレスのほうに各担当課からご報告の内容を送らせていただいている。  この公的メールアドレスの利用については、先日9月4日の会派代表者会議において、今申し上げたように、執行部側議長報告に……使うと。議長報告以外に本メールを利用することについて、議員各自のご判断で、例えば、個別に何か資料を送ってほしいというときにこのメールに送ってというような個別に使っていただいて構わないということでやっていたところである。  このたび、執行部側より議長報告以外の議員への行事の開催に係るお知らせ等について、現在は郵送または直接持参をしているところだが、それにかえて本メールアドレスを利用できないかといった相談があった。正副議長としては、一斉に議員宛てにお知らせする軽易な案内類いのものについても、執行部側判断で利用してもらうことでよいのではないかと考えている。これについて皆様のご意見を伺いたい。  つまり、郵便案内が届くもの等もあるが、物によっては向こうメールにかえたいと思った場合にはそれでいいんじゃないかと。そのかわり、メール見てない人も中にはいるかもしれないので、その辺は差し出すほうの判断メールで送るか従来どおり郵送で送るか、それについては向こう判断に任せて、このメールアドレスを利用することも選択肢に加えていいんじゃないかということである。  皆さん、これについて何か……向こう側の、差し出すほうの判断で……こちらからメールで送れ、あるいは郵送で送れと指示をするんではなくて、向こうが今郵送で送ってるもの等についてもメールでかえたいと思えば、そういう選択肢があってもいいのかなと思っているが、皆さん、それでよろしいか。  メール見ない人に行った場合に、案内は来てないよっていうふうになる可能性があるから、念には念を入れて、向こうが、やっぱりメールではなく郵便で送りたいって思えば、それは構わないし、向こうメールでご案内したいということであれば、別に構わないと思うのだが。  逆に、ここでだめって言うと、必ずこちらが郵送で送れって指定したみたいになっちゃうので、どういう方法で送るかは向こうの……差し出す側の判断に任せたい。 ◆神田廣栄 代表  何か中途半端だね。今までどおりじゃ悪いのか。 ○議長日色健人) いや。執行部側からメールではだめかって言われたので、それはそちらのご判断でと返そうかなと思ったが、郵便で必ず送ってくれっていうこともないのかなと思った。  なので、きょうこの空気見て、この空気が執行部側に伝われば、やっぱりよそうかなになるかもしれない。 ◆神田廣栄 代表  非常に空気悪い。何でそんな急に。 ◆鈴木和美 代表  おっしゃるとおり、向こう判断でいいかと思う。その人に着かなくてもやむを得ないと思うものについては、向こうが勝手にメールで送ってくるんだからいいと思うが、神田代表おっしゃるとおり、何か中途半端感が満載かなっていう気はちょっとする。別にだめっていう話ではないと思う。 ○議長日色健人) あくまで公的メールアドレスを付与されているので、それを一覧を向こうにお伝えすることで向こうが発送……今郵送のものをメールに切りかえるかどうかの判断向こうに任せるということで、あくまでアドレスを使っていいよと。ここ宛てに送ることも選択肢としていいと……のことの確認をここでしたい。今ここは議長報告来たものについて、今メール皆さんに行っている、そこについて、これ、使ってほしいと渡しているが、それ以外のものにも使わせていいかということ。 ◆鈴木和美 代表  議長報告は、全員、今、メール……。 ○議長日色健人) はい。 ◆鈴木和美 代表  紙とかファクスという人はもう存在しないのか。 ○議長日色健人) 基本的に全部メール。  ただ、添付資料紙資料、大部なものがある場合には、紙資料を必要とされる方には紙で配ってという指示を私のほうで、ケース・バイ・ケースでしている。冊子でつくってるようなものは。大部なものについては。 ◆鈴木和美 代表  それなら、よろしいのではないか。今でもメールで全部報告してるわけだから。その報告が行ったか行かないかは、その議員次第。 ◆神田廣栄 代表  今ガラケーに報告が入ってくるが、同じことか。 ○議長日色健人) はい。 ◆神田廣栄 代表  万が一見なくて……とか何かで。 ○議長日色健人) 困るのは向こうが困る。  なので、本当に大切なものは、返信はがきで出欠をとるとか向こう判断されることだと思うが、例えば出欠をとらないような行事のご案内というような類いのものについても利用して構わないかということだったので、向こうで利用していただいて構わないよと返そうかなと思うので、今ここで確認をしている。 ◆神田廣栄 代表  ちゃんとこっちへ入ってくるのは見てるので、同じようなことであればいいと思う。 ○議長日色健人) 今、とりあえず庶務課のほうで先月ご苦労いただいて、各自にそれぞれ何かしらの形で公的メールアドレスを付与したものが各自の端末へ転送されるところまでは設定が完了してるということなので、必ずメールはお手元に届くということだと思う。  皆さん、よろしいか。      [「はい」と呼ぶ者あり] ○議長日色健人) とりあえずまず出すか出さないかは向こう判断に任せるという……メールにかえるかどうかは向こう判断に任せるとして、とりあえず利用を可とするということで執行部側にもお伝えをしたいと思うので、よろしくお願いする。    ────────────────── 3.災害時における情報収集情報伝達について ○議長日色健人) 新たな提案なので、ゆっくり読むので、よろしくお願いする。  災害時の議会対応に関することである。  大規模な災害等が起き、市に災害対策本部設置される場合、現状、対策本部内に議会事務局職員で組織する議会班設置され、また、議長判断により、議会内にも災害対策支援会議という会議設置をされることになっている。その際、議会班は、市の災害対策本部の一員として議会支援会議からの情報を集約し、災害対策本部内に伝達するとともに、互いに情報提供などを行うことになっている。これが今ある災害対策本部設置された場合の要綱というか、議会の動きについて定められているものである。  先例申し合わせの中にも災害対策支援会議設置要綱があるのでごらんいただいてると思うが、これはあくまで災対本部設置された場合の話。過去に、ここ数年恐らく例がないはず。なので、議会班することもない。議会のその支援会議、開催したこともない。  きょう、あえて議題にしたのが、今回の台風15号及び19号、それから平日の昼間だったが大雨降った、この間の21号も、市の災害対策本部設置には至らなかったが、このような際にも、それぞれ議員さん、地域で情報収集されたり、あるいは市民からの問い合わせに応じて市のほうに問い合わせをされたりというようなことで、さまざまな活動をされたようである。  このような場合、つまり災対本部設置に至らない場合にも、市と議会との情報集約や提供の場の必要性を感じたため、正副議長としては、災害対策本部設置には至らないものの甚大な被害が想定される台風や震度5弱の地震、大雪などの災害の場合についても、必要に応じて連絡窓口用議会事務局職員を配置し情報収集を行うとともに、議員からの情報伝達問い合わせ対応できるようにしてはどうかというのが今回の提案である。  これは今、あくまでまだ提案の段階で、具体的な裏づけになる業務の位置づけみたいなものがまだふわっとしているので、この件について、皆さん、それいいんじゃないのと、了としていただけるんであれば、業務の根拠づけとなる内容を先ほど申し上げた船橋市議会災害対策支援会議設置要綱に盛り込むことを考えており、つまり、1行追加して、上記のような至らない場合にそこに準ずるような場合にあってもこういった議会班を置くみたいな、置いて情報収集等を行うみたいなことをこの要綱に書き込んで、その要綱改正していくというようなことを進めていきたいと考えている。  趣旨ご理解いただけたか。平たく言うと、災害対策本部設置しなくても9階に災害本部の部屋みたいなのがあって、そこに危機管理課長や担当の職員が詰めるが、そこの一角に議会職員も常駐をさせて、議員からの問い合わせとか議員からの情報、どこどこで今電気とまってみんな困ってると。どこどこの公民館に何人避難してきて、そこでみんな困ってる、何かしてくれというようなことも、直に災害対策本部っていうか、本部じゃないが危機管理課課長に直接行くのではなくて、まず1回議会職員が、そこで議会議員窓口になって、例えば自分たち調べられるものは調べる、あるいは回答できるものは回答するというようなことを、結局そこの連絡窓口を、災害対策本部を置いてない場合でもこちらの判断職員にそういう仕事を任せたらどうかというのが提案の中身である。  そうすることで、危機管理課なりその災害対応要員の、何ていうのかな、調べものみたいなのもある。今どこの避難所に何人避難してるかとか、どこどこに、どの備品はどこの防災倉庫にあるかみたいな、調べもので済むものもあるわけである。それが議員さんが直に電話をかけちゃうと、一定程度、何ていうのかな、課長さんたちの対応を要してしまうので、そのためにもワンクッション議会職員を間に入れて、調べものなり、あるいは伝達というか、そこの役割を果たしてもらえるようにしたら、お互い負担が軽減されるんじゃないかと。こちらも、だから、遠慮なく逆に言えば問い合わせできるし、向こうも、直で電話を受けなくて済むっていう、議員さんからの。そういう役割を試してみてはどう……試行しては……設置してみてはどうかというのが提案である。 ◆神田廣栄 代表  私はいいんじゃないかと思う。  ただ、現実的に、職員が1名なのか2名なのか、複数名なのかもまだわかんない。それから、電話番号直通でするのかとか。それから、今聞いてて、今みたいな状況、日中ならいい。ところが、真夜中とか祝祭日、そういうときで、車とか電車が動けばいいが、動かない状況もあるわけで、そのときに職員の出勤義務づけるって、徒歩で来られる人はまだしも、その辺はやっぱりよく考えていただきたい。 ○議長日色健人) 今の提案については、まだ正式に危機管理課等に投げかけたわけではなく、あくまでこういうアイデアはどうかなぐらいの、まだ相談の程度で、正式な、今ここで危機管理課がどう言っているっていうお答えできないが、もしそれが実際となれば、机を置かせてもらえるのかどうかとか、電話は、今多分守衛さんの電話のところにかけてつないでほしいみたいな話、したりとかしてると……夜間とか……思うが例えばそこが議会議会班の詰所ができたとすれば、その直通の番号をもらえるのかどうかとか、その辺の調整は必要になってくると思う。  あと、早朝、深夜の出勤なり待機なりっていうことについてどういう体制を組むかっていうことについては、もしこれが実施されるって話になれば、議会事務局の中でそういったことをやる場合の対応策、ローテーションだとか対応可能な時間だとか、そういったことについては協議をしなきゃいけないと思っているが、ただ、正直、議員からの問い合わせって結構時間も問わず、それこそ市役所、夜間にも守衛さん通じてお電話がかかってきたりとかっていうこともなきにしもあらずなので、もし災害となれば、時間外の対応も含めて検討しなきゃいけなくなるだろうなとは思ってはいる。  それも、いずれにしても根拠がないと命令できないので、出勤と言えないので、それもここの合意と位置づける要綱等改正を踏まえてやっていきたいと思っている。 ◆神田廣栄 代表  今回の台風のときもそうだが、議員は大体直通、各部局わかるのでそこへ直接電話して、とにかく、これ早くやってくれとかって、結構、困ったっていう事例も何件か聞いてる。そういう意味では、事務局の人の……やるとすれば、大変かもしれないが、分散するのは私はいいことじゃないかと。やることには賛成。 ◆鈴木いくお 代表  部局に行かないで、そちらの議会班のほうに今度集中していくっていう認識でいいか。 ○議長日色健人) はい。そういった一本化をすることによって、情報の取捨選択だとか優先づけだとかもある程度、あるいは調べもので済む範囲なのか回答を要するものなのかとか、その辺も一旦議会班職員のほうで、ある程度選別もできると思う。私は、逆にどんどん情報を寄せてもらいたい、寄せてもらうこともそれは市民のためには必要なことなので、議員が市に電話するのをためらうようなことがあってもいけないなと思う。その分、議会窓口もつくって、そこにどんどん寄せていくと。今ここで、倒木で道がとまってる。じゃ、そこで、その情報が重複して既に市が把握してるかどうかは、その情報を受けた議会職員が、その本部内っていうか、対応する部署の中で確認をして、この件、既にもう市が把握していると、だからちょっと待っていただきたいと返事が返ってくれば、そういった依頼を受けた議員市民の方にお答えできると思う。そういった、1つかませることで、お互いに活動しやすくするような仕組みとなればいいなと。それを災害対策本部設置されない場合でも運用してみてはどうかというのが今回の提案である。  もちろん、事務局職員にはご負担をかける話、新しい業務になってしまうので、ご負担をかける話になってしまうが、いざ災対本部設置されれば必ず必要な業務になってくるので、それの予行演習とは言わないが、それに準じた場合でも動くというようなことをやってはどうかというのが今回の2回、3回続いた台風からちょっと考えた。  もし大きく反対意見がなければ、きょう決定ということではなくて、次回以降にこの支援会議改正案をお示しして確定としたいと思うので、きょうのところは一旦協議ここまで……特段強い反対意見がなければここまでとして、各会派にお持ち帰りいただいて、皆さん意見を聞いていただきたい。こちらでは同時に要綱改正案を用意して、次回以降の会代会にお諮りしたいと思う。  この要綱説明については、今度行う防災訓練の中でも、今こういう体制になっているということを全議員にご理解いただけるように事務局のほうで説明をして、あわせてこれについては改正も含めて今会代会で議論しているというようなことをお知らせしようかなと思う。 ◆鈴木和美 代表  結構だと思う。  これ、多分つくったときは、イエデンワがあって、今イエデンワがなくなって、安否確認メール──すぐメールなって、これ、つくったときからはもう5年たっているので、議会BCPも含んでて、そちらのほうって全然ここ書いてない。議会がそのときどうするのかは。どっかに視察に行ったときに議場が崩れ落ちて、そのとき議会をどこで開くかが決まってなくて議会が開けなかったっていう話があったりとか、せっかくの機会なので、それは進めていただきながら、そのあたりも一緒にやったらいいかなと思う。  連絡手段も、今回電話も通じなかった、ネット環境もなかったっていう話もあるので、広い意味で議会BCPまで持っていけるように最終的には話を進めたらいかがかなと思う。 ○議長日色健人) 議会BCP──業務継続計画ってことだと思うが、幾つかの先進議会では、そういったものも取り組み進めてるところもあると聞く。近くでも千葉市だったかな、何かそういったものをお持ちだと聞いたことあるので、ちょっとこれは事務局に指示して、少し研究をさせたいと思う。その上で、適切な時期に皆さんにお諮りできる状況になれば検討したいと思うので、今のご提案は私のほうで持ち帰らせていただきたいと思う。 ◆岩井友子 代表  船橋市は災害対策本部ってつくらない、あんまり。3・11のときにも設置されてなかったと思う。 ○議長日色健人) 5弱だったかな。 ◆岩井友子 代表  それで、ただ、台風だとか水害は過去にもいろいろ例があって、水防本部設置とかそういうのはやられてきていて、それで機能はしてたんだったと思うが、議会が何かやる、災対本部ではなくてやるっていった場合、理事者側のそういう……こういう場合はこういう対応をしてるっていう、災害対策本部やらなくてもそれにかわるような組織を立ち上げて機能してる。そっちとうまく連動した形で、どういう場合にどうするみたいなのがちゃんと明確にしといたほうがいいのかなって思った。 ○議長日色健人) もし何かそういうふうな、議会班本部じゃなくて、置かなくても出せってなった場合に、こちらで判断するのはいけないので、その判断の基準っていうのが多分必要になってくると思うので、その場合に、岩井代表おっしゃっていただいた水防本部設置した場合とか……何とかの待機命令をかけたとか、それの整理して、それに合わせてこちらからも人を出すというようなのも1つの基準になってくる、選択肢としてあるかなと思うので、今のご提案は大切にさせていただきたいと思う。  ほか何か皆さんのほうで意見はあるか。      [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長日色健人) 各会派お持ち帰りいただいて、皆さんのご意見も聞いていただきたい。  こちらとしては、大きな反対意見はなさそうなので、準備を進めさせていただきたいと思う。    ────────────────── 4.紙資料配付について ○議長日色健人) さきの会派代表者会議で、とりあえず今は必要な方にはもう一回配ろうということで復活したのは御存じのとおりである。9月議会皆さん、必要な方は紙資料をお手元に置いてご審議いただいた。場合によっては、やめる方もいらっしゃったし、追加でやっぱり欲しいっていう方もいらっしゃったというのは、これまでの経緯である。  そういった状況にありつつも、従前の議論では、とりあえず来年の3月議会、今年度までとりあえず1回やってみて、併用もしつつもやってみて、その先に必要な資料のみを全議員配付する形。つまり、C案へ移行することについても協議をしていこうとなった。その中で、まだ結論が出ていないとか、再度持ち帰りたいという会派があったので、引き続き協議することになっている。  必要なものだけはみんなに配るとする場合の参考資料として、本会議で配られている資料の一覧を作成してお示しすることになっていたので、それをきょう皆さん資料としてお配りをしている。  こういったものが今配られているが、これをこれとして見つつ、前回の段階で持ち帰りの公明党さん、市民民主連合さんのほうで、この絞り込みしていく案、C案に移行するということについてご意見がまとまっていたらお伺いしたいし、まだまとまっていなければ、きょう配った資料も含みながら議論を乗せていければ、集約していければいいなと思ってるが、公明党さん市民民主連合さんのほうで何かご意見、進捗はあったか。 ◆鈴木いくお 代表  やっぱり今までどおり紙資料……タブレット扱えない方は今までどおり必要だろうと。不都合があってはならないと、そういう人はしっかり今までどおりやってもらって、あと恐らくそれ以外に、欲しいっていうご意見が出てきたわけである。だから、統一するのは非常に無理があるのかと思うので、そういう人については、やっぱり欲しい人は、タブレット扱える人でこういうのを欲しいというのは絞り込んでもらって、それだけ配付するってしてもらわないと、もうとにかく不都合が生じてはいけないということを重ねて強く言っていた。 ○議長日色健人) 神田代表は、個人のご意見はもう十分わかっているが、会派としてお考え……絞り込んでいくと……。 ◆神田廣栄 代表  一任されているので、会派意見である。 ○議長日色健人) 絞り込んでいく方針についてはどうか。一そろいやっぱりないとまずいか。
    神田廣栄 代表  今これだけ見ると、やっぱり結構大事なのがある。どうしてもそっち行くんだったら有償でもいい。費用が大変だっていうんであれば、必要な人は有償でもいい。やっぱり必要なものは必要。 ○議長日色健人) 有償というのは、一そろい全部そろって、パックで、何ていうのかな、紙資料一そろい全部欲しい人はその分追加で費用を何かしらの形で頂戴をして紙資料を受け取れるようにしたらどうかということか。 ◆神田廣栄 代表  そう。そうすれば、今、できる人いっぱいいるかもしれないが、先々わからない。だから、そういういろんなことを考えていくと、やっぱりできる人に合わせるんじゃなくて、できない人に合わせていただく考え方も必要じゃないかという会派意見。(「障害者なんか入ってくるとあれだよね」と呼ぶ者あり) ○議長日色健人) 有償でもいいから一そろいの配付をすべきじゃないかというのが神田代表のご意見で、鈴木代表のご意見も、不都合が生じることのないようにというのがまず大前提でということでというご発言があった。  今の意見に立つと、絞り込んで一部は全部配付、残りは配らないというのではなくて、今のこのB案、必要な人には配付を継続するというのを来年の3月以降も継続すべきというようなところの……にやっぱりなってしまうのかなと思うが、皆様どうか。 ◆鈴木和美 代表  私は、議案書等を有償でというのは、以前にも申し上げたとおり反対。執行部から議案は上げてくるものであって、それを有償とか無償とかそういう話はちょっとないと思う。当然紙でということであれば執行部が今までどおりそろえていくほうが当然であると考えている。  その上で、議会はタブレットを導入しているわけだから、そこをも理解した上で導入しているので、紙が必要だという方からはタブレットの返却をお願いして、タブレットは執行部のしかるべき方が使う。だって、使わないのに持っててもしょうがないかなって思う。執行部のほうでも、タブレット台数足りていないから、向こうは。使えるようになるのかなって。そしたら議案等の説明会においても説明するときに通知等をしていただくことも可能になっていくのかなと思う。  両方っていうのは正直言って、使えるのに、さっきどなたかがおっしゃったように、使えるのに使わないで紙もっていうのはないかなって思う。使えない方に合わせるっていうなら、使えない方はもう使わないでいただいて、メールはほかの手段で見られるから。  両方っていうのは、ちょっと違和感がある。これは欲しくてこれは欲しくないとか。もうタブレット自体をやめるっていうのも1つの選択だと思う。ばらばらやってることのほうが、前から言っているように、1回決めたのに戻ってるわけなので、それを考えると、タブレットを使わない方は使わないで紙でやっていただいて、ちょっと事務局大変だが、一元化、どちらかにしたほうが事務局の手間はないとは思うが、そのほうがよろしいかなと思う。  紙で不自由がないようにっていうことを否定するものではないので、それはそれで結構だが、使えるのに紙も必要かもしれないからもらっとく程度のことは、私はちょっと無理なんじゃないのかなと思う。 ○議長日色健人) 和美代表、十分ご存じの上でご発言と思うが、SideBooksの機能を使うためだけにタブレットにしたわけではなくて、同時にWowTalkとか、あるいはグループウェアの導入とか、そういったことも含めてタブレット、各議員への配付が前提となっているので、わかって言ってる、まあ、わかって言ってるのも百も承知だが、それも含めて引き続きのご議論をちょっとお願いしたいと思う。 ◆鈴木和美 代表  今の議長意見だと、全議員にタブレットを配付してるのが前提だとしたら、紙資料ってもう配付できない。その言い方だと。これを全員に配付して、紙資料をなくしていくっていうのが基本的な考え方で配付したわけだから、そこがそうじゃなくなったんだとしたら、必ずしもタブレットを全員で持っている必要っていうのはないと思う。 ◆岩井友子 代表  鈴木代表がおっしゃってる両方を使っている、私は。  タブレット導入して、やはり必要な紙資料の量は圧倒的に減った。圧倒的に減って、その限りでは効果があったと思う。  でも、紙資料じゃないと使いづらいっていう部分もあって、議員活動をやっていく上で、決算書とか予算書とか分厚い資料は、デジタルではなく使う……の使い勝手のよさがあるので、紙資料を使うから返却してくれっていうと、私の議会活動は大幅に制約を受けることになるので、両方使うから違和感を持たれるかもしれないが、私は全然違和感は感じない。それで、ちょっと極論じゃないかなというふうに、返却してって、私、これ返してって言われてしまうと、活動に相当制約が出てしまうので、それはちょっと応じかねるのが正直なところである。  先ほど来出てきているが、導入して、やっぱり効果があったと思う。部分的に、共通して資料で必要なものはあると思うので、それを出すにしても以前に戻るわけではないから、圧倒的な量を配付する必要はない状態っていうのはあるんじゃないかと思う。  私たちはC案提案して、必要な共通した部分については配付っていう提案をしたが、プラスして紙資料が欲しいっていう方々に対しては、それはそれで対応したっていいと思う。今のようにゼロか100かだと、100もらうしかないから100もらうが、30があるってなると、30あるんだったらあとは要らないという人たちが多くなる可能性もあると思う。 ○議長日色健人) CプラスB。そうするとね。 ◆岩井友子 代表  うん。そういうことで柔軟に対応したらいいと思う。 ◆鈴木和美 代表  今の岩井委員意見だと、多分事務局は煩雑になって、多分大変だと思うので、もう配るんなら配る、配らないんなら配らないのほうが、そのものによって変わるっていうのは多分無理かなって思う。 ◆岩井友子 代表  どうしてもタブレットで資料を見ることにやはり違和感を感じる方もいるかもしれないし、でも、そういう方ってやっぱり限られると思う。紙資料だけがいいっていう人っていうのは限られてくると思うので、そういう方々に、本当に限られた方に限られた資料を用意するのは、そんなに煩雑な作業になるとは私は思えない。  あとは、決算書だとか予算書は全員に配付をするっていうことであれば。 ◆神田廣栄 代表  岩井代表が言われるように、我々は議員なので、議員活動をいかにやりやすくするかっていうのは大事だと思う。  例えば、今これ、事務局つくっていただいた……無理なら無理でいいが、これを全議員に渡して、これはほしい、これはどうしても必要なものと。 ○議長日色健人) メニューリストね。 ◆神田廣栄 代表  うん。そうすれば、予算書、決算書、要る人……大変かもしれない。俺なんかみんな欲しいけど、そういうふうにすればやりやすいんじゃないかなとちょっと今思った。可能であれば。 ◆鈴木和美 代表  絶対反対事務局の手作業、そんなにたくさんにする必要はないし……(神田廣栄代表「1回だけだよ」と呼ぶ)配る……4定例会あったら4定例会、それぞれの資料がそれぞれで欲しい、要らないって、会派で適当にやってもらえるならいいけど、事務局にそれをやらせるっていうのはあり得ないと私は思う。それは議員のほうでどちらかにするって決めるべきだと思う。 ◆神田廣栄 代表  それは会派でもいいし、要するに、これだけつくってもらったんだから、これを参考にしてこれが要る、どうしても要る、要らないっていうのを一覧表でもつくってくれれば事務局がそれに基づいて次が動きやすいんじゃないっていう意味がメイン。 ○議長日色健人) 休憩する。 14時42分休憩 14時55分開議 ○議長日色健人) 会議を再開する。  本件について、各会派のご議論、なかなか隔たりがあるようで、着地点をきょう見出すのは難しいようである。  ついては、きょうの協議はここまでとし、とりあえず12月議会、3月議会まではB方式、併用。必要な方にお配りする方式でいくことは決まっているので、その間に改めて3月以降のあり方についてご提案をできるように模索をしたいと、努力をしたいと思うので、ご協力をよろしくお願いする。  本件、本日は以上とする。    ────────────────── 5.議員のうちから選任される監査委員について ○議長日色健人) さきの会派代表者会議において、代表監査委員や議選の監査委員の方にご協力をいただき、監査制度の概要や議選の監査委員の活動、状況、役割についてお話を伺い、共有する機会を設けることが決まった。こういったご提案をして、いいんじゃないかということで、皆さんからお話しいただいたところである。  そこで、正副議長において、具体的な実施方法の案を作成したので、ご協議いただきたい。お手元の資料をごらんいただきたい。  監査制度に関する研修会と題して、来年の1月中に中会議室で行いたいと思う。  内容については、初めに監査委員事務局から監査委員制度の概要について説明を受け、質疑があれば行う。昨年の4月に1回同様なものをやったが、それのおさらいというような形になる。  次に、現職の議選の監査委員の方から活動状況等について説明を受け、また感想等、ご意見を述べていただき、質疑があれば行う。  最後に、議会事務局から他市の議選の監査委員の選任状況等について説明を受ける。  以上のとおり行いたいと考えているが、ご了承いただければ、代表監査委員や議選の監査委員の方に正式に依頼をし、日程調整をした上で次回の会派代表者会議で日程等詳細についてお伝えをしたいと思うが、いかがか。      [「了解です」と呼ぶ者あり] ○議長日色健人) 一応現職の方にお願いするということで、ご経験者の方もいらっしゃるが、今お務めの方にお願いするということでよろしいか。      [「はい」と呼ぶ者あり] ○議長日色健人) それでは、そのようにさせていただく。  この後、代表監査委員や議選の監査委員の方に正式に依頼をし、調整をさせていただくので、日程等詳細については次回の会派代表者会議でご報告させていただく。    ────────────────── 6.市議会ウエブサイトへの会議録速報版)の掲載について ○議長日色健人) さきの会派代表者会議で、未校正の本会議録をウエブサイト上で公開することについて、広報委員長から会派代表者会議協議してほしい旨の申し入れがあった旨お伝えした。  本日は、日本共産党の岩井代表から、本件、広報委員会で共産党の委員の方からご提案があったということなので、この理由等についてご説明をいただき、協議をしたいと思う。  岩井代表、ご発言お願いする。 ◆岩井友子 代表  録画は2営業日以降ぐらいで、すぐ見ることができる。うちのほうで提案した趣旨としては、聴覚障害の方々の場合は議事録が出てくるまでは見ることができないというのがあって、それで、議会によっては速報版ということで会議録がウエブサイトに暫定版、速報版という形で載せている議会があるということなので、船橋市議会としてもそういう対応ができるんであれば対応してほしいということである。 ◆神田廣栄 代表  そういう要望あるっていう人は結構人数的にいらっしゃるのか。 ◆岩井友子 代表  人数は今すぐには言えないが、聴覚障害の方は多いし、今手話言語法のこととか、そういうことに対しての関心は高まっているので、議会でそういうことが取り上げられれば、やはり関心を持って見ていただけると思う。 ◆鈴木いくお 代表  会派でも話したが、やっぱり未校正の部分は出せないんじゃないかって話である。何か誤解を招かれたりした場合に……懸念が。だから、しっかりしたものを出す、ちゃんとホームページに出すならそういうものを。 ◆渡辺賢次 代表  うちの会派も未校正のものを載せるのはちょっとどうかなということで話があった。  聴覚障害っていうお話だが、基本的には議員に対しては、内部資料扱いって言ったらいいのかな、そういうフォルダがあって、そこで見られる。聴覚障害とちょっと違うところはあるが、やはり市民に出すときにはしっかりしたものを出すべきだと。 ◆鈴木和美 代表  速報版について、今聴覚障害者が録画が見られないっていうことで、そこの公平性をというご意見は、そこはなるほどと思った。  ただ、速報版ということで出しているほかの議会については、本会議録でも1カ月とか3週間かかってる、速報版と言いながら。ただ、うちの議会は1カ月ちょっとぐらいで、今、次の定例会の前までには必ずきちんとした記録を上げているので、ほかの議会に比べて、会議録のアップが遅いわけでは、うちは必ずしもない。  速報が2〜3日で上がってるっていう、うちの録画中継が上がる段階でもう速報版が上がってるよっていう議会があるのか……ないと思う。うち、かなり頑張っている。もしそこを必ずしも聴覚障害者の方と録画が上がるタイミングを合わせるのであれば、もっと多額の予算をかけて会議録を外注して上げてきてもらうっていうことをすればできると思うが、今の状態で速報版を上げる、不確実な情報が入ってる中でのものは議会から上げるべきではないと考える。  うちのが劣ってるということではないので、それで、今のままでいいと思う。 ◆神田廣栄 代表  そういった方々に一刻も早くって、わからないではないが、皆さんの言われるとおりだと思うし、やっぱり今マスコミ……とは違うが、いかにこれはまだ速報版で正確ではないって例えば書いたにしても、どっか切り取ってやられちゃうとわかんなくなっちゃうおそれがある。可能性の話だが、そういうこともやっぱり懸念材料があるので、やっぱり完璧に仕上がって、できるだけ急いでいただいて……大変だろうが急いでいただいて、やっていただくのがいいと思う。 ◆佐々木克敏 代表  岩井代表のご提案には残念ながら賛同できない。理由は、皆さんが述べたとおり。 ○議長日色健人) 残念ながら、岩井代表のご提案、賛同される会派がないようである。本件については、今回は見送りということでご了解をいただきたいと思う。  広報委員長にもその旨、このような結論となったことはお伝えをしておきたいと思う。 ○議長日色健人) オブザーバーの方からご発言あれば求めたいと思うが、よろしいか。      [「はい」と呼ぶ者あり] ○議長日色健人) オブザーバーの方、どうぞ。 ◆朝倉幹晴 議員  ない。 ◆はまの太郎 議員  ない。 ◆小川友樹 議員  ない。 ◆今仲きい子 議員  ない。    ────────────────── 7.その他 @教育委員会教育長及び委員の異動について(報告) ○議長日色健人) お手元に配付したとおり、10月15日、教育委員会から教育委員会委員長及び委員の異動について通知があったので、お知らせする。    ……………………………………………… A議員研修会について(報告) ○議長日色健人) 10月8日の会派代表者会議において、講師の候補者を決定したところだが、このたび関西学院大学大学院の小西教授について研修をお引き受けいただけた。その日程が決まったということなので、事務局より報告をさせる。 ◎庶務課長 事務局から依頼したところ、小西砂千夫教授については、令和2年1月23日木曜日、14時よりおおむね2時間程度ご講演いただけることとなった。  テーマは先日、会派代表者会議でご提案いただいた予算・決算についてである。  なお、もう1名の講師候補者である龍谷大学の土山教授については、現在調整中となっている。 ○議長日色健人) お聞きのとおりである。会派の皆様へ周知をお願いする。  改めて、またグループウェア等でご案内があるかと思うので、皆さん、万難排して、万障……皆さんで決めた講師、みんなで決めた、お願いするって決めた講師なので、よろしくお願いする。    ……………………………………………… B京葉5市議会議長連絡協議会議員合同研修会について(報告) ◎庶務課長 先日開催された定例会において、今年度の合同研修会については、令和2年2月6日、木曜日、午後にオークラ千葉ホテルにおいて開催することが決定した。  講演の内容については、早稲田大学名誉教授、北川正恭氏を講師にお招きして、議会の力で地方創生をテーマにご講演いただく。  今後、事務局より出欠の確認をとらせていただくので、よろしくお願いする。 ○議長日色健人) 会派の皆様に周知の上、よろしくご出席方お願いする。    ……………………………………………… C次回の日程について ○議長日色健人) 通常だと第1の月曜日だが、12月第1月曜日は本会議開会中のため、2日、3日と本会議がある。大変申しわけないが、休会日予定の12月4日水曜日、午後2時から開会したいと思うが、いかがか。      [「いいです」と呼ぶ者あり] ○議長日色健人) では、そのようにさせていただく。  開会通知は後日お送りする。    ………………………………………………
    D常任委員会視察における委員の差し替えについて(鈴木和美代表提起) ◆鈴木和美 代表  常任委員会視察が全委員会終わったと思うが、ちょっと気になったことがあったので、会代会で共有できればなと思った。  委員会それぞれ視察に行かれたと思うが、差しかわって視察に行った方々が何名かいらっしゃったと思うが、本来委員会視察の目的は、その後の委員会活動をするときにその視察で見たことを生かしていく、要するに見識を深めていくためのものであるので、議員個々が成長するためではなくて、委員会活動が深まるためのものであるという認識が若干欠けている方がいらっしゃって、要するに、若いから勉強してこいということで来たという発言が聞かれたのだが、そういうことで委員の差しかえ制度を、私、当時発議者だったが、したわけではなかったので、ちょっとそこが少し気になった。  やっぱり税金を使って、公費を使って視察に行っているものなので、きちんとそこは認識をされた上で、差しかわった上でも、例えば複数出られてる会派であれば、その会派の方がいらっしゃっていれば伝えることもできると思うし、1人の会派だったら行った方がきちんとその後にそのかわった方に伝えるなどして、視察が意義のあるものにきちんとなるような……各会派がきちんと認識した上で差しかわるにしてもしていただきたいなと思ったので、いま一度その当時の経緯等も会議録を読むこと等でできると思うので、皆様認識していただけたらなと思った。 ○議長日色健人) まことにお説ごもっともだと思う。  それぞれのご事情で、委員会のことなので、会代会で口を挟むつもりはないが、それぞれのご事情で会派の中で差しかえ等あったのは事実のようである。  その先で、その視察の意義の共有とか、そういったことについては各会派でしっかりとお取り組みいただくことをお願いしておきたいと思う。    ────────────────── ○議長日色健人) ほかに何かあるか。      [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長日色健人) 以上で、会派代表者会議を散会する。          15時11分散会    ────────────────── [出席議員]  議長   日色健人(自由市政会)  副議長  石崎幸雄(公明党)  代表者  渡辺賢次(自由市政会)       鈴木いくお(公明党)       神田廣栄市民民主連合)       佐々木克敏(自由民主党)       岩井友子(日本共産党)       鈴木和美(真政会) [オブザーバー]       朝倉幹晴(みらい@船橋)       はまの太郎(無所属)       小川友樹(無所属)       今仲きい子(無所属) [議会事務局出席職員]  事務局出席職員 小山議会事務局長          押谷議事課長補佐(主幹)          関谷議事課議事第一係長          池田庶務課長          高橋庶務課長補佐          三木庶務課庶務係長  担当書記    大澤議会事務局次長(議事課長)          深澤議事課議事第二係長(主査)...