ツイート シェア
  1. 八戸市議会 2018-09-19
    平成30年 9月 港湾・都市基盤整備推進特別委員会-09月19日-01号


    取得元: 八戸市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-06-10
    平成30年 9月 港湾都市基盤整備推進特別委員会-09月19日-01号平成30年 9月 港湾都市基盤整備推進特別委員会   港湾都市基盤整備推進特別委員会記録  ────────────────────────────────────── 開催日時及び場所  平成30年9月19日(水)午前10時00分~午前10時11分 第3委員会室  ────────────────────────────────────── 本日の会議に付した事件  ● 議 題   1 八戸西スマートインターチェンジについて   2 その他    ・ 議会報告会への出席委員について  ────────────────────────────────────── 出席委員(8名)  委員長  壬 生 八十博 君  副委員長 日 當 正 男 君  委 員  冷 水   保 君   〃   山 名 文 世 君   〃   小屋敷   孝 君   〃   立 花 敬 之 君
      〃   前 澤 時 廣 君   〃   五 戸 定 博 君 欠席委員なし委員外議員なし)  ────────────────────────────────────── 出席理事者  市民防災部長         石 田 慎一郎 君  建設部長           渡 辺 昇 覚 君  都市整備部長         大志民   諭 君  市民防災部次長市民課長   阿 部 寿 一 君  建設部次長          八木田 満 彦 君  建設部理事港湾河川課長  大 山 幹 友 君  都市整備部次長都市政策課長 畠 山   智 君  防災危機管理課長       榊 原 正 克 君  港湾河川課参事        佐々木 益 澄 君  道路建設課長         佐々木 秀 樹 君  ────────────────────────────────────── 出席事務局職員  主査 知 野 大 介  ──────────────────────────────────────    午前10時00分 開会 ○壬生 委員長 おはようございます。  本日は全員出席であります。  ただいまから港湾都市基盤整備推進特別委員会を開きます。  ────────────────────────────────────── ● 議 題  1 八戸西スマートインターチェンジについて ○壬生 委員長 それでは、議題に入ります。  八戸西スマートインターチェンジについて説明願います。 ◎佐々木 道路建設課長 おはようございます。  八戸西スマートインターチェンジについて御説明申し上げます。  初めに、これまでの経緯でございますが、平成26年8月8日、国土交通大臣から高速道路への連結許可がおり、同年11月26日、八戸市と東日本高速道路株式会社東北支社整備事業の実施に関する基本協定を締結し、その後、平成28年3月に用地買収に着手、同年8月に工事着手し、現在平成31年3月の供用に向け整備を進めているところでございます。  それでは、2ページをごらんください。  まず1、概要から御説明いたします。  (1)設置場所は、八戸大字尻内町地内の東北縦貫自動車道八戸線八戸ジャンクションから八戸北インターチェンジ間の国道454号との交差部設置いたします。  資料1として位置図を御用意しておりますので、後ほど御説明いたします。  続きまして、(2)接続形式は、高速道路本線直接アクセス道路を接続させる本線直結型でございます。  (3)対象車種は、ETC搭載の全車種利用可能となっており、ETC車載器ETCカードが必要でございます。  (4)利用形態は、一旦停止型のフルインター形式で、全方向利用可能となっており、青森三沢方面へと、盛岡階上方面への入口をそれぞれ設置しております。後ほど資料にて詳細を御説明いたします。  また、ゲートでは一旦停止が必須となっており、一般インターチェンジにおけるETCゲートのように徐行して通過はできない形となっております。  誤進入車対策としては、ダブルゲート方式を採用しており、ETC装着車両が進入してきた際に、後続車に影響がないよう、退出路を備えた構造となっております。こちらにつきましても、後ほど資料3で詳細を御説明いたします。  (5)利用時間は24時間利用可能でございます。  (6)開通予定は冒頭で説明したとおり、平成31年3月を予定しております。  (7)整備効果について、1つ目高速道路利便性向上でございますが、当該スマートインターチェンジ供用により、八戸西部地区はもとより、周辺市町村、例えば五戸町から高速道路に乗るために要する時間は、現在33分から20分と13分短縮され、利便性が向上いたします。  2つ目地域産業経済活動活性化でございますが、八戸西部地区ほか、周辺町村で生産されているナガイモ、ニンニクなどは関東方面に出荷されており、高速道路へのアクセス性が向上することにより、物流の効率化が図られ、地域産業活性化に貢献するものと考えております。  3つ目の広域的な医療体制の充実でございますが、八戸西部地区及び五戸方面から第3次救急医療施設である八戸市立市民病院への救急搬送時には渋滞しがちな中心市街地を避けることができ、救急搬送時間の短縮など、救急救命医療にも大きく貢献するものと考えております。  このほか、津波被害などにより、市内が分断された場合でも八戸市の西部地区からアクセス可能となり、防災活動への支援が図られるとともに、三陸復興国立公園へのアクセス向上により、観光産業活性化三陸沿岸復興への貢献も期待されております。  次に、3ページをごらんください。  2、開通に係る広報活動計画案について御説明いたします。  上から順に、報道機関への情報提供のほか、ポスター掲示及びチラシ配布、跨道橋や歩道橋への横断幕設置八戸スマートインターチェンジ付近市庁舎本館への看板設置パネル展示地元新聞への掲載広報はちのへや近隣市町村広報紙への掲載市政情報モニターへの掲載市ホームページへの掲載のほか、開通日当日には開通式典開催予定しております。後ほど配布するチラシイメージ資料4で、横断幕看板イメージ設置方法資料5で御説明いたします。  続きまして、4ページの資料1、位置図をごらんください。  設置場所でございますが、赤丸で示しております八戸駅の西側、緑の線の東北縦貫自動車道八戸線とオレンジの線の国道454号の交差部でございます。  次に、5ページの資料2、完成イメージ図をごらんください。  スマートインターチェンジ入口から本線流入経路を赤色の矢印で、本線から出口までの流出経路を青色の矢印で示しております。八戸市内から国道454号を新郷村方面に向かいまして東北縦貫自動車道八戸線の手前の交差点を右折していただきますと、盛岡方面への入口となっております。また、青森方面からの出口にもなっております。  そして、東北縦貫自動車道八戸線をくぐった先の交差点を右折していただきますと、青森方面への入口となっております。また、盛岡方面からの出口にもなっております。  次の6ページの資料3、スマートインターチェンジダブルゲート構造についてをごらんください。  上の図が、ダブルゲートイメージでございます。ETC装着車両行き先違い車両が進入した際に、ゲート直前でのバック走行など、後続車への危険となる行為を防止する退出路を備えた構造となっております。  ①で車両が一旦停止した際に、ゲート側通信設備ETC車載器による交信により、ETC装着車両か未装着車両かを確認いたします。左下の図はETC装着車両動きでございます。①で一旦停止し、①と②のゲートが開きましたらそのまま本線出口へ走行可能でございます。右下の図は、ETC装着車両行き先違い車両動きでございます。①で一旦停止した際に、音声や表示器により、利用者ETC装着であることを知らせ、①と③のゲートが開きますので、退出することができます。  なお、行き先違い車両については、①で停止した際に、インターフォンにより係員と連絡をとっていただき、同様に退出することができます。  続きまして、7ページの資料4、チラシイメージをごらんください。  配布するチラシイメージでございますが、開通日時位置図利用方法等掲載する予定としております。  最後に、8ページの資料5、横断幕、立て看板等設置案をごらんください。  横断幕看板設置については、記載のイメージのものを横断幕5カ所は三角、看板7カ所は丸と四角で示した箇所に設置する予定としております。  説明は終わりますが、現在、工事が予定通り進んでいるところでございます。引き続き、平成31年3月の開通に向けて全力で取り組んでまいる所存でございます。  以上でございます。 ○壬生 委員長 ただいまの説明について御質問ありませんか。 ◆山名 委員 一般インターチェンジといいますか、入っていくときに、ETCも現金も可能なわけですけれども、これに限ってETC専用にしたという理由が何かあるんでしょうか。 ◎佐々木 道路建設課長 まず、国の方針でございますけれども、ETC設置に人を配置するインターチェンジよりも経費的にランニングコストが安く済むということで、多くのインターチェンジ設置するために、事業費を抑えるという政策のもとにやっていると思われます。  以上でございます。 ○壬生 委員長 ほかにございませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○壬生 委員長 ないようですので、ただいまの説明については終わります。  以上で本日予定しておりました議題は全て終了いたしました。  この際、その他で何かございませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○壬生 委員長 ないようですので、ここで理事者の方々は退席されて結構です。  御苦労さまでございました。  〔理事者退席〕  ──────────────────────────────────────  2 その他   ・ 議会報告会への出席委員について ○壬生 委員長 それでは、議会報告会への出席委員についてお諮りいたします。  本年11月11日に開催予定議会報告会へは、当特別委員会から1名出席することとなっておりますが、出席者についていかがいたしますか。 ◆冷水 委員 今までの慣例で、委員会の推薦で決めておりましたので、私から御推薦申し上げたいと思いますが、当選回数も多くて、いろいろな要職も経験されております経験豊富な立花委員をお願いしたいと思います。 ○壬生 委員長 ただいま冷水委員から御意見がありましたが、そのとおりとすることでよろしいでしょうか。  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○壬生 委員長 では、議会報告会へは立花委員が出席することで議長に報告することといたします。  ────────────────────────────────────── ○壬生 委員長 以上で港湾都市基盤整備推進特別委員会を閉じます。  御苦労さまでございました。    午前10時11分 閉会...