246件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八戸市議会 2022-09-12 令和 4年 9月 定例会-09月12日-02号

森友、加計、桜を見る会など国政を私物化し、桜前夜祭では国会で118回の虚偽答弁をし、財務省の公文書改ざん自殺者まで出した一連の疑惑はいまだに解明されていないのです。  安倍元首相の政治姿勢への評価が大きく分かれている中で、礼賛一色の形で国葬を実施するのであれば、安倍政治を全面的に公認することになります。このような形での実施は認められるものではありません。

十和田市議会 2022-06-17 06月17日-一般質問-03号

次、自殺予防について。  「弘前民主文学」という冊子に、前青森保険医協会会長大竹整形外科院長大竹進先生自殺について考えるというものを県内のデータにより掲載いたしました。自殺に追い込まれた命、様々な悩みを克服できずに逝ってしまったこと、本人のみならず身近な方々が抱える悩み青森県の自殺者数の集計を見ました。そして、十和田市も。十和田市の2020年に22名の自殺者数に驚きました。

八戸市議会 2022-02-28 令和 4年 3月 定例会-02月28日-02号

毎年上位になっている福井県では、教師から激しい叱責を受けた中学生が自殺するという事件がありました。この事件をきっかけに県議会では、県の教育行政根本的見直しを求める意見書が採択され、意見書では、学力日本一を維持することが教育現場に無言のプレッシャーを与え、本来の公教育のあるべき姿が見失われてきたのではないかと述べています。  全国学力テストには毎年50億円以上が投じられています。

十和田市議会 2021-09-17 09月17日-委員長報告・質疑・討論・採決-05号

歳出における第2款総務費では、広報とわ発行等事業について、十和田湖支所跡地整備事業について、市街地循環バス停留所増設について、婚活支援事業について、庁内ICT利活用促進事業について、第3款民生費では、民生委員欠員状況について、防犯カメラ設置事業について、生活困窮者自立支援事業について、仲よし会指定管理料について、児童虐待防止対策支援事業について、第4款衛生費では、休日当番医運営事業について、自殺対策

十和田市議会 2021-09-09 09月09日-一般質問-03号

そこで、コロナ禍における学校の諸問題として、全国的に見て、昨年は18歳以下の自殺者数が前年に比べ大きく増加しております。児童生徒安心、安全はもとより、イベントや部活の中止などによる心のケアはどのように行っているのかお伺いいたします。  それから、GIGAスクール構想の課題として、タブレットによる授業が増えることで字を書く機会が減ることや、目の健康への配慮が行われているのかお伺いいたします。  

十和田市議会 2021-06-21 06月21日-一般質問-02号

東京大学大学院教育学研究科佐々木教授によれば、発達障害の子は小学校高学年以降、いわゆる思春期の時期、そういった時期が孤立やいじめ被害が高い。その結果、それまでの発達障害そのものに加えて、不安症や鬱病などの精神疾患が合併することになり、学校への適応がますます困難となりやすくなる、これは二次障害と呼ぶと説明されております。  

八戸市議会 2021-06-09 令和 3年 6月 定例会-06月09日-04号

また、先の見通せない不安や生活様式変化などにより、人々に大きなストレスを与え、女性の自殺者やDV被害が増え、経済活動停滞は非正規雇用者や低所得者ひとり親世帯などの社会的弱者に打撃を与えています。  昨年7月に厚生労働省が公表した2019年国民生活基礎調査では、18歳未満の子ども貧困率は13.5%で、ひとり親世帯貧困率は48.1%にも及ぶという苦しい生活実態が浮かび上がっています。

八戸市議会 2021-03-22 令和 3年 3月 定例会-03月22日-06号

津波避難計画策定業務委託料日本海溝千島海溝沿い巨大地震津波避難計画安全安心情報発信事業津波等防災コロナ禍避難所体制、第10款教育費及び関連議案では、ブックセンター事業、図書館、幼保連携推進事業長根屋内スケート場光熱水費社会体育振興費長根屋内スケート場スケート競技用具購入補助金YSアリーナ一般開放時間、教員資質向上のための研修等教室環境の改善、新田城跡調査学校司書いじめ

十和田市議会 2021-03-15 03月15日-一般質問-03号

2月16日の報道に、コロナ禍児童生徒自殺最多、休校明けに突出とあります。2020年の自殺者数が11年ぶりに前年を上回り、2万919人とあります。新型コロナウイルス関連死とでも言う方も多いのではないかと思います。亡くなる方がいる一方で、生まれてくる命もあります。ただ、コロナの影響なのか、出生数も大幅に減少しているのです。10年後の人口減少社会が5年後に出現する可能性が高まっているのです。  

八戸市議会 2021-03-15 令和 3年 3月 予算特別委員会-03月15日-04号

この協議会につきましては、国のいじめ防止対策推進法及び八戸市いじめ防止基本方針に基づき、当市におけるいじめ防止等に関係する機関及び団体等連携並びにいじめ防止等のための対策を推進するために必要な事項に関し協議を行うことを目的として開催します。当市におけるいじめ防止等に関係するメンバーですが、市立小中学校や法務局、警察、それから児童相談所などの関係機関及び青少年健全育成団体等で組織しております。

八戸市議会 2020-12-08 令和 2年12月 定例会-12月08日-03号

日本財団が2018年に行った自殺意識調査では、不登校経験者の約7割が自殺を本気で考えたことがあるとの結果を示しています。したがって、大事に至る可能性もあることから、本件に関する学校対応及び市教育委員会のその後の措置について伺いたい。  また、体罰を受けた児童の不登校は、現在、改善されているかについて伺います。  第2点目は、いじめ・不登校について伺います。  

八戸市議会 2020-09-08 令和 2年 9月 定例会-09月08日-03号

そして、新型コロナウイルス感染症対策につきまして、2点目として、このような経済的な停滞を主因とする社会不安や、加えてコロナ対策として求められる様々な生活様式変化が、いわゆるコロナ鬱となってしまう人を増やし、このままでは自殺者を増やしてしまうことが警告されております。  そこで、このようなコロナによる鬱及び自殺を未然に防ぐためにどのような予防策を講じられるお考えかお伺いいたします。  

青森市議会 2020-09-02 令和2年第3回定例会(第2号) 本文 2020-09-02

新型コロナウイルス感染症に対しては誰でも不安やストレスを抱えている状況にあることから、市では、メンタルヘルス対策の一環として、ストレスや不安について、心身の健康のために、少しでも気持ちを楽にするためにといった「新型コロナウイルスによるストレスへの対処方法について」のチラシを約1000部作成し、身近な人の心のSOSに気づき、そばで寄り添い、支える役割を担う自殺予防ゲートキーパーの皆様、約180人に配付

十和田市議会 2020-06-15 06月15日-一般質問-02号

東日本大震災の後、学校再開後にいじめが増加したり、登校渋りの子供が増加したりなど、子供たちにも大きなストレスがかかったことが分かっています。このたびの長期間にわたる臨時休校では、学校ごとプリントでの学習支援や、生活状況についてのプリントなどの対応をしていたものの、やはり外出も運動もままならない、学習習慣が低下した、生活の乱れがあったという指摘がされています。  

十和田市議会 2020-03-10 03月10日-一般質問-03号

登校児童生徒が昨年まで5年連続で増加し、過去最高の14万人を超えている中、いじめ家庭状況などの背景を多面的に探ることで、今後の対策につなげるとしております。学校などに依頼せず児童生徒から実態を聞くのは初めてで、関連予算概算費用に盛り込み、数百人を対象に民間の調査機関に委託して実施いたします。文部科学省では、「不登校になった原因の本質を浮かび上がらせたい。

十和田市議会 2020-03-09 03月09日-一般質問-02号

次に、いじめや暴力から子供たちを守ることについて伺います。  子供自殺は、一般に考えられているよりもはるかに深刻です。中学、高校教師の5人に1人は生徒自殺に、3人に1人は自殺未遂に遭遇したことがあるという調査結果もあります。また、最近では死にたいと訴えたり、リストカットなどのように自らの体を傷つけたりする子供たちも、特殊なケースとして片づけることができないほど高い数値を示しています。  

八戸市議会 2020-03-06 令和 2年 3月 定例会-03月06日-04号

かつてはけんか両成敗という考え方から、いじめが起こるということは、いじめをする側とされる側の両方に問題があると考え、犯罪に類される悪質ないじめが発生しても、加害者被害者が明確に分けられず、結果的に立場の弱いいじめ被害者学校に行けなくなったり、転校せざるを得なくなり、場合によっては自殺を選んでしまうという悲劇的な事例が、全国で繰り返し報告されてまいりました。  

八戸市議会 2020-03-04 令和 2年 3月 定例会-03月04日-02号

3つ目は、いじめ問題についてであります。最近は、深刻ないじめ問題が余り報道されなくなってきたように思います。それだけいじめの件数が減少していると推測しておりますが、本市における現状についてお聞かせください。  児童生徒同士いじめも問題ですが、神戸市では職員間のいじめ、パワハラというのでしょうか、そのことが大きく報道されました。多くの方が衝撃を受けたのではないでしょうか。