1486件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

青森市議会 2007-12-07 平成19年第4回定例会(第4号) 本文 2007-12-07

今のお話をお聞きいたしますと、さまざま取り組みがまたいい方向に変わっているということで、利用者もふえているということですから、ぜひその事業をなくさないでいただきたいということと、それからもっと市の社協にPRをしていただいて、ますます高齢社会になっていって足腰が不自由な高齢者も出てくるわけですし、障害者だけでなく使える制度ですので、ぜひそういうPR青森市民の皆さんに勧めていただきたいということをまずお

青森市議会 2007-12-06 平成19年第4回定例会(第3号) 本文 2007-12-06

日本共産党は、後期高齢者医療制度見直しを求めるすべての政党、自治体関係者高齢者団体医療関係者などに、制度の4月実施を中止に追い込む1点で共同を呼びかけています。  今、後期高齢者医療制度の実態が知られてくる中で、この制度が今このまま実行されたら大変なことになるという世論が急速に広がっています。実際に制度を運営する自治体からも、来年4月には反乱が起きるなどの声が上がっていることは重大です。

十和田市議会 2007-11-30 11月30日-議案説明-01号

月定例会(第4回)   平成19年11月30日(金曜日)                                議事日程第1号 平成19年11月30日(金)午前10時開議 第1 会議録署名議員の指名                 第2 会期の決定                      第3 諸般の報告                      第4 請願第19―19号 後期高齢者医療制度

青森市議会 2007-09-27 平成19年第3回定例会(第6号) 本文 2007-09-27

近年の少子化問題については、仕事と結婚、子育てが両立できる社会制度が未整備であること、高学歴化によって女性が社会に進出する機会がふえ、晩婚化が進んだことなどが原因として挙げられます。少子化の進行は、人口増にブレーキがかかると同時に、若年労働力が不足し、社会の活力の低下を招き、また医療保険を支える年齢層の減少によって、医療保障制度の崩壊をも招きかねないものであります。

弘前市議会 2007-09-27 平成19年第3回定例会(第5号 9月27日)

審査の過程で、委員より「指定管理者制度導入後の文化会館職員体制及び市との連携方法について伺いたい。また、住民サービスが低下することはないか。さらに、指定管理者には、どのような事業者が考えられるか。」との質疑に対し「指定管理者制度導入後、文化会館職員4名は異動となるが、教育委員会担当職員1名を置き、その職員が窓口となり指定管理者連携をとることになる。

八戸市議会 2007-09-21 平成19年 9月 定例会−09月21日-04号

第5款労働費では、新規高等学校卒業者雇用奨励金交付要件及び件数、フロンティア八戸職業訓練助成金交付制度の検証、技術継承のための基金の創設についてであります。  第6款農林水産業費では、有機農業に取り組む農業者数について、第7款商工費では、操業奨励金補助金の内容についてであります。  

十和田市議会 2007-09-20 09月20日-委員長報告・質疑・討論・採決-04号

旧町では、加入金制度はなく、旧市ではこの制度があったことから、合併の際に調整した合併協議調整結果によると、加入金制度については統一時期を平成20年4月1日をめどとするとなっていることから、今回の条例改正に提案したものであります。  2つ目計量検針、どのように行われているのかということでお答えいたします。

八戸市議会 2007-09-18 平成19年 9月 民生常任委員会−09月18日-01号

後期高齢者医療制度は、高齢者医療の確保に関する法律に基づいての制度創設でございますけれども、この法律のもとに新たな高齢者医療制度政省令告示案についてということで、8本の政省令告示案が提示されました。これにつきましては、8月28日までにパブリックコメントが実施されております。  

弘前市議会 2007-09-13 平成19年第3回定例会(第4号 9月13日)

その後の社会情勢の変動や国の三位一体改革に伴う地方財政制度改正などにより、この財政計画現状との開きがあるのではないかと考えます。  そこで、質問いたします。  16年度決算見込み額をベースにした財政計画合併した時点との比較状況はどうなのか。また、現在との比較状況もあわせてお尋ねしたいと思います。  そしてまた、歳入の増減はどうなのか。

十和田市議会 2007-09-12 09月12日-一般質問-03号

当時は国の高資本費対策制度により経営資金を確保されていたことから、さらには市町村合併を間近に控え、新たな制度改正を手控えたこと等により、合併後の新市で再度検討することとなっている経緯がございます。しかし、当市の下水道使用料見直しは、10年間行われなかったため、19年度から22年度までの財政収支期間では約6億3,000万の赤字が見込まれます。

八戸市議会 2007-09-12 平成19年 9月 決算特別委員会−09月12日-01号

もう1つは、それにあわせて低入札価格調査制度については平成17年6月ですか、価格基準値が引き上げになった。大体これは県の数値に準ずるような形になりました。ただ、低入札価格調査制度最低制限価格制度このように制度が2つあるんですけれども、低入札価格調査制度に準ずる制度入札を行った際には、低い数値での落札になることが考えられるのは当然あるわけです。現状最低制限価格はおおむね5%引き上げられた。

十和田市議会 2007-09-11 09月11日-一般質問-02号

年金問題、そして農家への戸別所得補償制度だけが先走りし、外交、安全保障はないがしろにされた。私は、むしろ外交、安全保障も生活が第一と同等な位置づけをしなければ国家運営のバランスが崩れ去ってしまってしまうものと思う。もう一つ、公明党が言う年金財源所得税定率減税廃止分を充当すべきだと言っておるが、これも急に所得税が高くなったような気がして、自民党大敗につながったような気がする。

八戸市議会 2007-09-11 平成19年 9月 定例会−09月11日-03号

第1条目的では、障害者のための施策の基本となる事項を定めること等により、障害者の自立及び社会参加の支援のための施策を総合的かつ計画的に推進し、もつて障害者福祉を増進することを目的とし、第3条理念では、すべて障害者は、社会を構成する一員として社会、経済文化その他あらゆる分野の活動に参加する機会が与えられるとされております。  

八戸市議会 2007-09-10 平成19年 9月 定例会−09月10日-02号

また、民間が行っている生ごみ堆肥化事業につきましては、平成13年5月に循環型社会を目指して施行されました食品リサイクル法による食品関連事業者に対する食品廃棄物再生利用等の義務づけといった社会的情勢を踏まえつつ、今後も技術的な助言や国県が行っている助成制度などの情報提供を行って活動を支援してまいりたいと考えております。  次に、廃油の資源化についてお答え申し上げます。