313件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八戸市議会 2001-09-10 平成13年 9月 定例会−09月10日-02号

ともすれば、これまでは画一的と批判されてきた学校教育にあって、新たな総合的な学習の時間が新設され、各学校には創意工夫を生かした特色ある教育活動推進が求められます。  新学習指導要領では、従来より教育内容が3割減少することによって、時間的余裕から基礎的内容を繰り返し学ぶことができるとしている反面、理解の速い子どもにとっては学力低下や退屈だ等の批判もございます。  

青森市議会 2001-09-07 旧青森市 平成13年第3回定例会(第2号) 本文 2001-09-07

本市における義務教育は、社会の変化に主体的に対応でき、人間性豊かで、知・徳・体の調和のとれた児童・生徒をはぐくむため、学校経営工夫を図り、潤いと活気に満ちた教育活動推進に努める、そのことを基本方針とし、各学校において、1つには、一人一人の子ども存在感自己実現の喜びを味わうことのできる教育活動の展開、2つには、ともに学び合い、活動ができる魅力あふれる教育活動の創造、3つには、心を育てる教育活動

青森市議会 2001-06-14 旧青森市 平成13年第2回定例会(第4号) 本文 2001-06-14

教育に関し、多様化する問題が山積する昨今でございますが、新角田教育長に対しましては、その教育行政に対する手腕に大いに御期待申し上げるものでございます。  それでは、まず第1点目の質問でございます。  情報技術教育いわゆるIT教育の充実は、我が国の大きな今日的課題1つに挙げられているのは申すまでもございません。

八戸市議会 2000-12-13 平成12年12月 定例会−12月13日-04号

なお、生涯学習につきましては教育長からお答えいたします。 ○議長(小笠原要七 君)教育長 ◎教育長(森林康 君)教育行政について、生涯学習についてでございますが、質問の第1点目は、八戸市における生涯学習推進基本方針と、その具体的な取り組み状況についてということでございました。  

青森市議会 2000-09-13 旧青森市 平成12年第3回定例会(第3号) 本文 2000-09-13

学習指導要領における総合的な学習の時間は、教育課程審議会答申において、1つには、各学校創意工夫を生かした特色ある教育活動を一層展開できるようにするための時間を確保する必要があること、2つには、みずから学び、みずから考える力などの生きる力をはぐくむために、既存の教科等の枠を超えた横断的、総合的な学習を実施できるような時間を確保する必要があることから、その創設が提言されたものであります。  

青森市議会 2000-06-01 旧青森市 平成12年第2回定例会(第2号) 本文 2000-06-01

次に、教育長の出張について伺います。  聞くところによると、教育長は複数回海外に出張しているそうです。思うに教育をめぐる課題については社会的な関心も高く、委員会職員には国内のさまざまな取り組みについて大いに見聞を広げた上で教育行政に反映していただきたいわけであります。  

青森市議会 2000-03-09 旧青森市 平成12年第1回定例会(第3号) 本文 2000-03-09

次の質問は、教育問題についてであります。  教科を超えて広く学ぶ力をつける総合的な学習の時間を学習指導要領の中に盛り込まれました。小・中学校教育課程は、教科道徳、そして特別活動で構成されていますが、これらはお互いに独立しており、問題解決課題追求学習をディベート、提案、提言などを充実させることによって、教科間、そしてまた教科道徳特別活動の垣根を越えたこれらの力を結集しなければなりません。

八戸市議会 1999-12-09 平成11年12月 定例会−12月09日-03号

次に、教育行政についてお伺いいたします。  第1点として、近年の教育問題に対する教育長の認識についてであります。  新世紀を担っていくのは、紛れもなく今の子供たちであります。少子高齢化社会にあって、明るい活力ある子供たちの育成は、教育の務めであり、地域社会にとっての責任でありましょう。国家、また地域100年の計は教育にあると言っても過言ではありません。

八戸市議会 1999-06-16 平成11年 6月 定例会-06月16日-02号

そのためには、受験のための詰め込み教育ではなくて、自然と社会の仕組みを考える力をつける知育、社会の担い手として必要な市民道徳を身につける徳育、しっかりとした体をつくり、スポーツ精神を養う体育、こういう内容学校教育の中心に据えるという立場で教育の全体的な立て直しを図ることが必要だと考えます。  また、子供たちに悪影響を与えている社会全体のモラル、市民道徳の確立が必要と思います。

青森市議会 1999-03-10 旧青森市 平成11年第1回定例会(第2号) 本文 1999-03-10

21世紀へ向けて本県の高校教育はどうあるべきかを1年8カ月にわたり審議してきた県高校教育改革推進検討会議は、2月25日、最終報告書を松森県教育長に答申いたしました。報告書は、中高一貫教育について、ゆとりある学校生活の中で、6年間の計画、継続的な指導を展開できる新たな教育システムと評価しています。

八戸市議会 1999-03-02 平成11年 3月 定例会−03月02日-03号

第2番目として教育行政についてお伺いいたします。  1つ、心の教育についてお伺いします。  戦後の学歴偏重、管理型教育が行き詰まり、学級崩壊やいじめ、不登校の増加が教育現場の荒廃を深刻化しています。人間は自然の中で、人々の中で、広くは世界の中で生存していく存在であることをもう1度確認してみる必要があるのではないでしょうか。