713件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

弘前市議会 2007-06-21 平成19年第2回定例会(第3号 6月21日)

質問の第5項目は、消防機関の行う救急業務の実態と課題についてであります。  消防機関の行う救急業務は、市民の安全・安心を守るという点で重要な業務であります。  さて、総務省消防庁平成18年版の「救急・救助の現況」によりますと、平成17年中の救急出場件数は500万件を突破したと発表されました。  近年、全国的には、救急出場件数及び救急搬送人員増加傾向にあります。

弘前市議会 2007-06-20 平成19年第2回定例会(第2号 6月20日)

二つ目質問は、救急輪番制についてです。  弘前地域救急対応は、これまで2次輪番制度に参加している七つの病院が担ってきました。救急搬入件数はここ数年、前年度比、毎年6%から8%ずつ増加しており、2005年の統計では6,754件となっています。1991年から2005年までの救急搬入は3,491件から6,754件と2倍に膨れ上がり、急激な増加傾向となっています。  

八戸市議会 2007-06-12 平成19年 6月 定例会-06月12日-03号

1点目はドクターヘリ導入についてでありますが、御承知のとおり、ドクターヘリ救急専用医療機器を装備したヘリコプター救命救急センターに常駐させ、消防機関医療機関からの出動要請に応じて、医師看護師が同乗して救急現場に急行し、搬送段階から患者に対する救命医療を行うことができる専用ヘリコプターのことでございます。

八戸市議会 2007-06-11 平成19年 6月 定例会−06月11日-02号

ドクターヘリは、救急現場ヘリコプター救急医が飛び、患者に処置を施すという仕組みで、空をかける救命救急センターとも言われております。運営費は国と県が2分の1ずつ負担するもので、同懇談会では、県内では最も救急医療体制が充実している八戸市民病院を拠点として、県南地方はもちろん、県境を越えて、久慈、二戸両圏域までもカバーする体制を目指しております。  

八戸市議会 2007-03-23 平成19年 3月 定例会-03月23日-06号

市民病院事業では、急激な少子高齢化の進展、医療需要多様化等、環境が複雑化する中において、地域中核的基幹病院として高度特殊医療を担いながら、住民の生命を守り、健康の保持増進に努められていることに敬意を表する。引き続き増収と経費節減、経営健全に努め、医師の処遇の改善に積極的に取り組まれることを要望する。  

八戸市議会 2007-03-16 平成19年 3月 予算特別委員会-03月16日-05号

大手企業回復基調やアジアでの需要高まりから、当市においても一部大手素材型産業やIT、精密機械関連企業などが業績の回復を見せておりますが、一方で卸小売業建設業などを中心とする地元企業の多くは、変わらずに厳しい経営状況が続くなど、企業間での格差があらわれているのが現状であります。  

八戸市議会 2007-03-13 平成19年 3月 予算特別委員会-03月13日-02号

1項1目保健衛生総務費は、健康増進課、南郷区健康福祉課等職員人件費物件費のほか、13節の在宅当番医制運営事業等委託料、82ページに参りまして、19節の八戸圏域水道企業団負担金救命救急センター運営費負担金、島守・不習地区簡易水道負担金病院群輪番制運営費補助金八戸赤十字病院改築事業等整備費補助金、21節の八戸赤十字病院改築事業等整備費貸付金、24節の八戸圏域水道企業団出資金が主なものでございます

八戸市議会 2007-03-12 平成19年 3月 予算特別委員会-03月12日-01号

資料にお戻りいただきまして、まず改正の理由でございますが、公益法人等への職員派遣に当たっては、公益法人等への一般職地方公務員派遣等に関する法律に基づきまして、派遣に必要な事項を条例で定めておりますが、行政需要多様化対応した施策推進のため、職員派遣することができる公益法人等の要件を新たに定めるものでございます。  

弘前市議会 2007-03-09 平成19年第1回定例会(第5号 3月 9日)

健康福祉部長(齋 徹) 6の項目は、市民が安心して暮らせるまちづくりについてでありますが、まず(1)救急医療の充実についてにお答えいたします。  4月からの第2次救急輪番制の実施は、市立病院国立病院機構弘前病院健生病院弘前小野病院弘愛会病院の5病院に参加をいただくことになっております。  

青森市議会 2007-03-06 平成19年第1回定例会(第2号) 本文 2007-03-06

また、高齢者人口増加に伴って増大する老人保健事業医療費及び介護保険事業給付費への負担や、平成20年度から開始されます後期高齢者医療制度への確実な対応、昨年4月に実施された障害者自立支援法のもとでの円滑な施策展開のほか、あと3年余りに迫った東北新幹線新青森開業対策全国レベルでの深刻な少子化を踏まえた少子化対策などの行政需要が確実に見込まれているところであります。  

六ヶ所村議会 2007-03-06 平成19年 第1回定例会(第2号) 本文 2007年03月06日

これはどういう政策かといいますと、秋田とか岩手人たちは自分の杉を売らないそうであります、今需要があっても。そして、青森県の杉を早く売ってしまえと。そういうふうな中で青森県がどうにもならなくなった時点で岩手とか秋田人たちが森林というふうなものを考えて商売していこうというふうなことを考えているそうであります。今、青森県の杉がどんどんなくなっております。植林がほとんどありません。

弘前市議会 2006-12-14 平成18年第3回定例会(第4号12月14日)

今、藤崎町立病院民間移譲金木病院救急撤回問題などで近隣は大変な医師不足となっています。  来年からはどう救急輪番制をやっていくのかお答えください。  また、近隣自治体病院医師不足で、救急を受け入れることができず、弘前市の救急輪番制病院に運ばれていますが、救急輪番制病院大学病院からの派遣医師はどれくらいいるのかお答えください。  

八戸市議会 2006-12-12 平成18年12月 定例会-12月12日-03号

最後に、小児救急電話相談事業についてです。  青森県の小児救急電話相談事業、こども救急電話相談が、都道府県では33番目として、今月の2日土曜日午後7時から始まりました。小児救急電話相談事業は、厚生労働省モデル事業として平成14年度に広島県で始まり、我が党の推進平成16年度から国の補助事業となって以来、全国に広がりつつあり、このたび青森県でも実現の運びとなりました。