1311件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

六ヶ所村議会 2008-03-11 平成20年 第2回定例会(第2号) 本文 2008年03月11日

私は、今原子力災害に対してのみ言っているわけ、地震とかそういういろいろ自然災害というふうになってきますと、それはいわゆる地域とか防災チームとか、そういうふう可能のかもしれません。実際、我々町内会でもそういう組織はまだ立ち上げてはおりませんけれども、これは今後必要だろうと認識しております。  

青森市議会 2008-03-10 平成20年第1回定例会(第4号) 本文 2008-03-10

中心市街地は町の顔あり、青森市中心市街地活性化基本計画にもあるように、ウオーカブルタウン、いわゆる歩行者中心としたにぎわいのある空間あること、また、町の魅力とは、コンパクトシティ構想基本理念としての持続可能まちづくりを前提とした、縮小高密化した空間に多様施設、機能、サービス文化が集まり、それらに容易に触れ、出会い、利用できることと言われており、これらの要件を中心市街地において満たしているのかどうかあります

青森市議会 2008-03-07 平成20年第1回定例会(第3号) 本文 2008-03-07

当該負担金につきましては、限りある財源の中、持続可能サービス提供と公平公正受益者負担のあり方にかんがみ、保護者の方に対するアンケート調査の結果等も踏まえ、平成16年度から生活保護世帯就学援助対象世帯の方を除き、児童1人当たり3000円をいただくこととさせていただいたものあります。

青森市議会 2008-03-06 平成20年第1回定例会(第2号) 本文 2008-03-06

持続可能行財政運営の基盤を確立していく。市民視点に立った事務事業見直しをして、市税負担見直しをもしていく。具体的数字を出して、職員を416人削減するといった取り組みもなされております。それらを踏まえた上で、しっかりと財政プランも練られております。市債発行額を100億円以内に抑えたり、市債発行額を下回らないように公債費を出すなど、財政健全化に向けた取り組みは見てとれます。  

弘前市議会 2008-03-06 平成20年第1回定例会(第3号 3月 6日)

思い出しますと、私自身も前回取り上げたときに、陸羯南に見られるこのよう取り組みが、できましたら一過性のものはなくて、継投的、持続的に市教委全体も含めて、市全体で行えるよう点になれば、そのこと自体が全国から来る人たち市民も大いに励ますものあって、広い意味での、何というのですか、地元愛好、それから観光につなぐのはないかという趣旨の部分の発言をいたしましたので、ひとつ全体として大いに力を入れて

八戸市議会 2008-03-05 平成20年 3月 定例会−03月05日-04号

中心市街地活性化というと、これまではどちらかというと修復事業が大変多かったのですけれども、今回の事業を見ますと、街路樹をすべて変えてしまおうというよう計画になっているのかなと、これは大きく変わる可能性があると思って大変期待をしているわけございます。  今回の質問の中で、まず、公共交通促進策ございます。

八戸市議会 2008-03-04 平成20年 3月 定例会−03月04日-03号

さらに、家庭の廃食用油から製造した軽油代替燃料――BDFの利活用による化石燃料使用削減やごみの減量、再資源化促進市内小学校対象とした環境学習会など、さまざま施策を推進しております。  今後とも温暖化対策に効果的施策を積極的に導入し、持続可能循環型都市八戸を目指して取り組んでまいります。  次に、小中学校での取り組みについてお答え申し上げます。  

八戸市議会 2008-03-03 平成20年 3月 定例会−03月03日-02号

そういう世界の主要都市の中でも最も交通体制が整備された都市で、新しい州都にふさわしいと思われるのありますが、やはり人口が30万人を超えた中核市になっていなければならないだろうと考えます。道州制になった場合には、新た視点からの中核市の姿も想定することが可能になるのはないかと思われますが、市長の考えをお伺いいたします。  次に、八戸市における県立施設建設促進についてお伺いいたします。  

十和田市議会 2008-02-27 02月27日-議案説明・質疑-01号

地方分権時代と言われる一方、地方交付税見直しなどにより、地方財源が縮小される中で、市財政は厳しい状況下にありますが、このようときにこそ、市民と行政が互いに力を合わせ、英知を結集しながら、持続可能まちづくりを目指し、将来都市像に掲げる「感動・創造都市」の実現に向けて、邁進してまいりたいと決意を新たにしております。  

八戸市議会 2008-02-21 平成20年 2月 経済協議会-02月21日-01号

このよう状況にある中で、環境保全文化財としての価値の維持管理のための持続可能システムづくりをしていかないとならない状況にあるということございます。  次ページをお開き願いたいと思います。  その打開策といたしまして、産業集積に力を入れ、IT企業においでいただきます。

八戸市議会 2007-12-14 平成19年12月 環境先進都市推進特別委員会-12月14日-01号

実験の意義ですが、これまでの運転では、制御装置により電力等の量的制御を行ってきましたけれども――これだけでもマイクログリッドとしては十分ものございましたが、制御装置としまして電力品質制御することができるという証明になったものございます。つまり電圧や周波数を電力会社並みのものへと制御できたというふう実験ございました。  

弘前市議会 2007-12-13 平成19年第4回定例会(第4号12月13日)

この項目についても前の議会での一般質問で取り上げ、教育部長から御答弁をいただいておりますが、その中で、今後の対応についてありますが、この要望書には1万人を超す方々の署名も備えられていることから、早急に庁内の検討会議を開催し、どのよう支援可能か、既存の施設で利用可能場所がないかなどについて検討してまいりたいと考えておりますとの答弁ありました。  

十和田市議会 2007-12-11 12月11日-一般質問-03号

こちらから出かけていって、困っていることはないか、何困っているのと、不安ことは何のかというよう聞き取り、そういうものはないということか。それとも、住民が出かけてきて話しするのだったら聞くという態度のか。私は、住民生命財産を守るというのが基本的スタンスではないかと思っているので、もっと市は住民の側に立った対応をとるべきはないかと思うのです。

八戸市議会 2007-12-11 平成19年12月 定例会−12月11日-03号

生活保護受給者に対する就労支援としては、就労による自立助長を目指し、就労可能保護者に対して、公共職業安定所への同行訪問求人情報提供など、積極的就労指導や助言を行っております。  平成18年度は、就労可能保護者174人に対し就労指導をした結果、56人が就労を開始しております。そのうち38人が自立可能となり、保護廃止となっております。

弘前市議会 2007-12-11 平成19年第4回定例会(第2号12月11日)

それから、バグフィルターですが、8年ぐらいは使用可能ということ、交換したものは産業廃棄物として焼却処分されるということございます。  それから、協力店につきましては、現在、商工会議所を通じて呼びかけを行っているところございますので、これからどこどこになるかというのがはっきりすると思います。  それから、説明会ございますが、弘前市内につきましては、出前講座等対応してまいりたいと。