18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

六ヶ所村議会 2020-06-08 令和2年 第2回定例会(第2号) 本文 2020年06月08日

質問の1点目、現在、タブレット端末を利用した学習小学校5年生から中学校3年生までを対象に実施しているが、小学校1年生から4年生についても対象とすべきと考えるがいかがかについてでありますが、議員ご承知のとおり、小学校5年生から中学校3年生までの児童生徒に1人1台のタブレット環境整備され、日々の教育に活用されております。

六ヶ所村議会 2019-03-08 平成31年 第1回定例会(第4号) 本文 2019年03月08日

今後あり得るかについてでありますが、家庭的保育事業等事業所内保育等がございますので、働き方改革とかそういう待機児童の問題で事業者の方、あとは3歳未満保育を行う方が出てくる可能性はあるかと考えております。今までは認可したことがございません。以上です。 議長橋本隆春君) 7番。

六ヶ所村議会 2017-02-28 平成29年 第1回定例会(第1号) 本文 2017年02月28日

酪農振興センター号牛舎整備については、本年12月に竣工を予定しており、預託待機牛の解消を目指してまいります。  漁業においては、漁獲量の減少が続き経営は依然として厳しい状況であることから、漁獲共済掛金漁網防剤購入助成等を継続して実施いたします。人工魚礁設置事業については、国の助成制度を活用するため必要な調査事業を実施し、計画的に事業を進めてまいります。

六ヶ所村議会 2016-12-09 平成28年 第5回定例会(第4号) 本文 2016年12月09日

ですが、1点目として育児または介護を行う職員早出遅出勤務、深夜勤務及び時間外勤務の制限の対象なる子、現在は、小学校就学未満の子などとなっておりますが、その範囲を拡大するものであり、育児または介護を行う職員早出遅出勤務等対象なる子範囲について、現行では法律上の親子関係にある子のみと規定されておりますが、「職員特別養子縁組の成立について家庭裁判所に請求したものであって、現に監護する者、児童福祉法

六ヶ所村議会 2016-03-08 平成28年 第1回定例会(第2号) 本文 2016年03月08日

現在、在宅待機されている方は2施設で14名であります。  なお、泊地区特別養護老人ホームでは、介護職員の不足から29床のうち20床までの受け入れとなっており、人材が確保されますと待機者も多少解消されるものと考えております。  次に、在宅に戻ることを基本としたリハビリと医療ケア施設として、介護老人保健施設尾駮地区に1カ所ございます。

六ヶ所村議会 2015-09-07 平成27年 第5回定例会(第2号) 本文 2015年09月07日

女性による消防団への参画は、高齢者世帯への防火に対する訪問指導児童幼児に対する防火教育など女性ならではの活動を行うことにより、地域防災力の強化、安全・安心の確保につながるものと理解しておりますので、機能別消防団の創設について検討してまいりたいと考えております。  

六ヶ所村議会 2014-03-04 平成26年 第1回定例会(第1号) 本文 2014年03月04日

学校教育では、個を生かし、生きる力と夢を育む学校教育充実に向けて、学力向上モデル校推進事業、夢を育む教育推進事業環境エネルギー教育推進事業等を継続、発展的に実施するとともに、学力到達度調査により児童生徒一人一人の実態を確実に把握した上で、村費負担教員学校支援員の配置によるきめ細かな指導充実に努めてまいります。  

六ヶ所村議会 2009-09-11 平成21年 第4回定例会(第3号) 本文 2009年09月11日

13番(橋本隆春君) 親の都合でいたし方なく、村外保育所に持って行くということであれば、これは親の都合であろうと思いますけれども、村外の中で今いろいろ問題になっている待機という部分が全国的にもいろいろお話がありますけれども、村内についてはそういう待機しているということはありませんか。

六ヶ所村議会 2008-06-17 平成20年 第3回定例会(第2号) 本文 2008年06月17日

村では、平成15年度から平成19年度にかけて各小中学校耐震調査を実施しておりますが、平成18年度に実施した倉内小学校校舎は、地震の際に倒壊の可能性が高く、耐震補強も不可能であることから、児童安全確保のため、昨年度急遽、第二中学を間借りして授業を行い、補正予算を計上して校舎を解体し、仮設校舎新築工事を行ったところであります。  

六ヶ所村議会 2008-03-14 平成20年 第2回定例会(第3号) 本文 2008年03月14日

保育に欠ける児童保育は、原則として子どもたちがいる自治体が面倒を見ることになってはおりますが、保護者の仕事の関係で六ヶ所以外に職場を持っている、通勤する人たちのためのこれは保育事業ですが、他町村の保育所子どもたちを預けていただいて、その分の費用は六ヶ所村だよというふうな制度です。

六ヶ所村議会 2007-03-06 平成19年 第1回定例会(第2号) 本文 2007年03月06日

公立保育所民営化は2001年に小泉内閣女性就労支援保育所に入所できない待機児童をなくす待機児童ゼロ作戦として始めました。目的は民営化によって効率のよい保育体制を整えることです。民間のよいところは延長保育夜間保育病児保育幼児送迎などの多様なサービスのほか、特色のある保育を受けられる可能性があります。公立のよいところは保育の質の安定化だと言われております。

六ヶ所村議会 2006-06-05 平成18年 第3回定例会(第2号) 本文 2006年06月05日

質問教育環境整備につきましては、これまで児童生徒並びに教職員安全確保教職員授業に専念できる環境づくりを図る観点から、安全対策の一環として全小・中学校に、さすまた、防犯スプレー防犯透明盾の配備と、全児童生徒防犯ブザーの携帯を既に終え、全小学校防犯カメラ設置を今年度中に終える予定であります。  

六ヶ所村議会 2005-12-05 平成17年 第6回定例会(第2号) 本文 2005年12月05日

その成果として、電気を生み出す基となるエネルギーには、火力、水力、風力、地熱、原子力等があり、これらのエネルギー源を生み出す施設も含めて理解する必要があることから、各発電所等施設見学児童生徒が調べた内容を学習発表会保護者に披露したり、授業で発表し、さらに実験器具を使った体験学習を取り入れることで、教科書のみの教育では難しい児童生徒の興味を引き出していると聞いております。  

  • 1