38件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

弘前市議会 2020-03-05 令和 2年第1回定例会(第3号 3月 5日)

さらに、弘前市の第2期総合戦略でも先端技術導入による施策の推進を基本方針に掲げ、人口減少による社会問題の解決に向け、ICTなどを最大限に活用した先端技術導入を進め施策を展開していく方針であると認識しております。  そこで、少子高齢化人口減少人口流出が進む中で、活力ある元気な弘前をつくり出すために、地域産業維持活性化と将来を担う子供たちも育てていかなければなりません。

弘前市議会 2019-09-11 令和元年第2回定例会(第4号 9月11日)

過去の歴史を学ぶ、過去の成功・失敗に触れることで未来で選ぶべき道を知るためと言う人もあれば、先人たちの功績を学ぶことによって自分が生きている国・地域への愛着誇りを醸成するためと言う人もいます。中には、単に高校受験のためという極端なことを言う人もいますが、私自身は自治体における歴史教育というものは、自分の国・地域に対する愛着誇りを醸成するためのものと捉えております。

弘前市議会 2017-09-07 平成29年第3回定例会(第4号 9月 7日)

もしここで、指定袋導入による負担増という荷を市民に負わせてしまえば、まさに最後のわらの1本になりかねません。しかもその荷は決して軽くはありません。私は指定袋導入は中止すべきと考えております。  次に、家庭系ごみ導入による効果やその周知についてお聞きします。  まず、指定ごみ袋導入で本当にごみは減るのでしょうか。その効果についてお答えください。

弘前市議会 2016-06-17 平成28年第2回定例会(第5号 6月17日)

まずは、公契約条例の概要及び他自治体における導入状況についてと、公契約条例についての市の考え方についてお伺いします。  第3項目は、生活困窮者対策についてであります。  日本の6人に1人の子供貧困状態という現代。子供の貧困問題が大きく取り上げられるようになりました。  最近、気になる記事を多く見かけます。

弘前市議会 2015-03-04 平成27年第1回定例会(第3号 3月 4日)

いわゆる教員免許を持っていながら採用試験でいつも失敗している方々もいるわけですよ。そういう方々やっぱり教員になりたい、やっぱり練習しないといけないし、しかも、その専門教科持っているものですから、そういう方々の配置というのもこれ考えていただけないのかなというふうに思います。  答弁要りません。

弘前市議会 2014-12-09 平成26年第4回定例会(第2号12月 9日)

(2)クラウドファンディングの導入について質問してまいります。  ことしの8月より弘前市のふるさと納税が大きくリニューアルをされて、弘前版一口城主制度などの導入によって3000万円を超える寄附全国各地より集まりました。寄附について大きく見直された、そしてまたは、寄附というものによって自治体にこれだけ多くの応援が集まるのかということで、この寄附制度というものを少し再考していきたいと思います。  

弘前市議会 2014-03-07 平成26年第1回定例会(第5号 3月 7日)

将来的には、設備車両など使用できなくなり、新たな設備導入には莫大な費用が必要になると予測します。  そのときのために、新たな弘前地域交通システムとして、BRTも検討していただけばと思います。利点は、大きく五つあります。  1、基本は、バス運行であるため、車両は目的に合わせた選択が容易に可能です。ハイブリッドノンステップ、燃料電池など最新技術バスも随時導入可能です。

弘前市議会 2014-03-06 平成26年第1回定例会(第4号 3月 6日)

子供たちはたくさんの失敗をして、失敗の中から学んで成長していくものと思います。教育の果たす役割は、失敗を糧に一人一人の子供が新しい自分と出会い、新しい自分づくりに踏み出していこうとする心を育んでいくことだと考えております。  これからも、子供のそれぞれの現状における心の叫びに耳を傾け、ともに考え、ともに歩んでいく指導を心がけてまいります。

弘前市議会 2014-03-04 平成26年第1回定例会(第2号 3月 4日)

全国的に人口減少公共施設老朽化が問題となっている中、当市においては、これまで弘前アクションプランファシリティマネジメント導入を掲げ、取り組んでまいりました。  特に、今年度からは財務部専門部署を置き、職員の意識改革のための研修会の実施や市有施設に関する維持管理費等施設保全情報データベース化などを進めてまいりました。  

弘前市議会 2013-09-13 平成25年第3回定例会(第5号 9月13日)

今後の市民会館管理運営方法でありますが、改修工事完了後1年程度は引き続き直営での管理を予定しており、その後は、指定管理者制度導入したいと考えております。  次に、市民会館改修におけるバリアフリーへの取り組みについてでありますが、一つ目はホールの楽屋と管理棟にエレベーターをそれぞれ設置いたします。

  • 1
  • 2