26件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

弘前市議会 2019-06-20 令和元年第1回定例会(第4号 6月20日)

企画部長清藤憲衛) 平成30年度の寄附金活用状況でございますけれども、弘前子ども未来応援コースへの寄附金子ども未来基金に積み立てし、ヒロロにある駅前こども広場運営事業学童保育に関する事業などに活用してございます。また、日本一のさくら応援コース石垣普請応援コース弘前公園お城とさくら基金に積み立ていたしまして、弘前公園管理費弘前城本丸石垣整備事業などに活用してございます。

弘前市議会 2019-03-07 平成31年第1回定例会(第4号 3月 7日)

幼児教育無償化につきましては、国が平成26年度から、幼児教育の段階的な無償化取り組みとして、住民税非課税世帯多子世帯ひとり親世帯保育料の軽減を図ってまいりました。本年10月からの幼児教育無償化は、幼稚園、保育所、認定こども園などを利用する3歳から5歳までの全ての児童対象となり、ゼロ歳から2歳までの児童については住民税非課税世帯である場合に対象となるものであります。  

弘前市議会 2017-02-28 平成29年第1回定例会(第2号 2月28日)

中でも、平成29年度からは、市民を初め多くの方からの要望が多い施策を推進するものであり、保育料につきましては非課税世帯無料化負担軽減拡充を行うこととしております。さらに、子供医療費無料化を通院に関し未就学児から中学生までに拡充して実施する予定です。また、保育所待機児童の解消を含め、快適な保育環境を提供するため私立保育所等整備も早期に進めてまいりたいと考えております。  

弘前市議会 2015-06-24 平成27年第2回定例会(第3号 6月24日)

また、市では、子供医療費給付制度以外の子育て支援に係る施策についても、1人当たりの保育料軽減額県内10市の中で最も大きいほか、保育サービスの拡充放課後児童居場所拡大、インフルエンザの予防接種費用の助成や5歳児の発達健診などさまざまに取り組んできたところであり、子育てに係る経済的支援策充実は、子育て家庭を応援するためには必要不可欠であると考え、厳しい財政状況の中、事業を実施してきたものであります

弘前市議会 2014-12-09 平成26年第4回定例会(第2号12月 9日)

保育を必要とする事由による2号・3号認定の場合は、これまでの保育所と同様に、市に希望の保育所や認定こども園利用を申し込むことになりますが、最長11時間利用できる保育標準時間と最長8時間利用できる保育短時間が新たに定められたことから、保護者の就労時間等に応じて保育利用できる時間が異なることになります。  

弘前市議会 2014-09-09 平成26年第3回定例会(第2号 9月 9日)

政府においても、子供小学校に入ると保育所にかわるような預け先がなくなり、親が仕事をやめざるを得ない、いわゆる小1の壁を憂慮し、放課後子供安全確保居場所づくりのため、子供教室学童保育の双方を2019年までに大幅にふやす方針を本年5月に打ち出しました。  その後、成長戦略の第2弾として閣議決定し、本年7月には放課後子ども総合プランとして、各自治体へ要綱の通知がなされているようであります。  

弘前市議会 2014-06-18 平成26年第2回定例会(第3号 6月18日)

保育充実子育て支援に関する施策の中でも特に重要な柱であると考えております。当市では、女性の就業率全国平均県内他市と比較いたしましても高い傾向にあることから、保育を必要とする家庭が多いこともあり、これまでも市費を年間で約5億4000万円投じて、保護者保育料の負担軽減に努めてまいりました。

弘前市議会 2014-03-04 平成26年第1回定例会(第2号 3月 4日)

新システムについては、保育関係者だけでなく、研究者弁護士団体からも反対の声が上がり、運動が広がったことで、現行保育制度の基本である市町村保育実施責任保育所については残すことになりました。  しかし、子供に格差を持ち込み、保育を市場に委ねるという制度の本質は変わっていません。  政府は、2015年4月から関連3法による子ども子育て支援制度本格実施を目指しています。

弘前市議会 2013-09-27 平成25年第3回定例会(第6号 9月27日)

さらに、学童保育に変更はあるか。」との質疑に対し「新子ども子育て支援制度は、質の高い幼児期学校教育保育、地域への子育て支援を総合的に推進するということを目的に、申請窓口となる市が客観的な基準に基づき、個々の子供について保育必要性有無等認定を行った上で、施設利用等を提供する制度である。

弘前市議会 2013-03-08 平成25年第1回定例会(第5号 3月 8日)

条例案    議案第27号 弘前防災会議条例の一部を改正する条例案    議案第28号 弘前災害対策本部条例の一部を改正する条例案    議案第29号 弘前交流センター条例等の一部を改正する条例案    議案第30号 弘前駅前こども広場条例案    議案第31号 弘前養育医療費用徴収条例案    議案第32号 弘前乳幼児医療費給付条例の一部を改正する条例案    議案第33号 弘前保育所条例

弘前市議会 2013-02-22 平成25年第1回定例会(第1号 2月22日)

条例案    議案第27号 弘前防災会議条例の一部を改正する条例案    議案第28号 弘前災害対策本部条例の一部を改正する条例案    議案第29号 弘前交流センター条例等の一部を改正する条例案    議案第30号 弘前駅前こども広場条例案    議案第31号 弘前養育医療費用徴収条例案    議案第32号 弘前乳幼児医療費給付条例の一部を改正する条例案    議案第33号 弘前保育所条例

弘前市議会 2012-03-09 平成24年第1回定例会(第5号 3月 9日)

それでは、学童保育についてお伺いいたします。  文科省放課後子ども教室推進事業厚労省放課後児童健全育成事業により、行政では放課後児童クラブ児童クラブこどもクラブなどと呼ばれていますが、弘前市のアクションプラン子育てマスタープランで使用している学童保育の名称を使って質問を進めることにいたします。  

弘前市議会 2012-02-28 平成24年第1回定例会(第1号 2月28日)

多様化する保育ニーズへの対応策でありますが、平日の夜間や休日に児童家庭支援センター児童を一時保育するトワイライトステイ事業拡充するほか、なかよし会の開設時間を延長するなど、学童保育体制の充実を図ってまいります。  また、城東小学校に隣接して児童館を建設するほか、地域全体での青少年の育成活動を支援するため、子ども会活動活性化に向けた取り組みを引き続き実施してまいります。  

弘前市議会 2011-12-09 平成23年第4回定例会(第5号12月 9日)

中でも、学童期になっても治りにくい子供、多種の食物に反応する子供、ごくわずかな摂取でも強い症状を引き起こす子供が増加していることが近年の特徴と言えます。  上記の調査によると、重症のアレルギー反応であるアナフィラキシーの経験がある子供の割合は0.14%、学校数にすれば2校に1人は在籍していることになります。  

弘前市議会 2011-03-11 平成23年第1回定例会(第5号 3月11日)

2番目の質問学童保育についてと書いてありますが、これは、なかよし会指導員勤務実態についてでございます。  実際に、複数の指導員をされている方から相談を受けました。お一方は、異動を命じられたと。車で30分ないし40分かかる、冬場だともう少しかかる、そういう場所への異動を命じられたと。なかよし会ですから、放課後から6時までの勤務、実質4時間程度、1時間半往復かけて通勤して4時間程度仕事だと。

弘前市議会 2011-03-10 平成23年第1回定例会(第4号 3月10日)

昨今の共働き世帯の増加や就業パターン多様化などを受け、保育時間に対する保護者ニーズにこたえるべく実施いたします。  時間延長の内容といたしましては、現在の閉会時間である午後5時30分を午後6時とするとともに、土曜日と夏休み等長期学校休業日の開会時間を午前9時から午前8時30分に変更するものであります。  

  • 1
  • 2