328件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

十和田市議会 2012-03-12 03月12日-一般質問-03号

この4月から中学1、2年生全員に、国技である柔道、剣道、相撲が必修となっていますが、市内9校の選択種目の内訳並びに備品である畳が準備されていない学校があると聞くが、その実態が知りたい。柔道授業部活動での死亡後遺障害事故中学1年生、初心者に多いので、しっかりとした基本指導と用具、備品の畳が必要だと思われます。  

八戸市議会 2012-03-07 平成24年 3月 定例会−03月07日-04号

来年の4月から中学1、2年生の保健体育で男女とも武道必修化が導入されることが決定しました。その武道必修化に伴い、柔道を選択する学校が非常に多いと伺っています。しかしながら、最近、さまざまな報道がされているように、柔道による死亡事故というものが非常に多く、子どもを預ける親としては心配要因の一つとなっているのではないでしょうか。  

八戸市議会 2012-03-06 平成24年 3月 定例会−03月06日-03号

そしてさらに小学1年生から3年生と中学1年生だけではなくて小学校中学校で少人数教育ができるように、その学習的な効果や、さまざまな登校拒否の問題、その他を考えても、これは本当に一番の解決策として据えなければならない問題であります。  そういう点で国に対して法制化を促していくという気持ちがあるかどうか再質問します。  以上です。

弘前市議会 2012-03-06 平成24年第1回定例会(第2号 3月 6日)

また、当市においては、夜間対応型訪問介護事業者指定がないことから、第5期事業計画では、現在ある訪問介護訪問看護を活用することとし、新たな導入は行わないものとしております。  施設サービス等については、特別養護老人ホーム介護老人保健施設等施設日常生活圏域ごと整備されており、整備の度合いも県内3市の中で高いことから、第4期事業計画に引き続き、新たな整備は行わない方針としております。  

八戸市議会 2011-12-13 平成23年12月 定例会-12月13日-03号

コーディネーターが定期的に集まり、情報交換をし、活動の連携を深めている中学校区も出てきております。  市教育委員会といたしましては、今後もコーディネーター資質向上のため研修会を続けるとともに、交流が推進されるよう支援してまいります。  次に、ボランティア活動状況効果についてお答え申し上げます。  地域密着型教育では、各推進校が主体となって自校のボランティアを募集しております。

青森市議会 2011-12-08 平成23年第4回定例会(第5号) 本文 2011-12-08

青森駅の整備に関してなんですが、まだ計画がはっきりつくられていないということで、余りはっきりした答弁は戻ってこなかったんですけれども、先日の秋村議員への答弁にもありましたが、駅舎周辺整備中心市街地活性化基本計画と密接に結びついており、また、先日配付された青森中心市街地活性化基本計画の総括についてですが、目標として掲げている歩行者通行量年間観光施設客数夜間人口、空き地・空き店舗率、いずれも目標

青森市議会 2011-12-05 平成23年第4回定例会(第2号) 本文 2011-12-05

小学生対象には、過去の津波被害記念碑、言い伝え、津波の速さ、強さ、怖さなどを通常の授業単元の中で学習しておりますが、際立っているのは中学生に対する内容です。津波のメカニズム、過去の被害、また、釜石市地域防災計画での防災体制を知るという内容とともに、災害が起こった場合に中学生として何ができるかを考えるという項目があります。小学生に対してどんな行動をとればよいのか。

弘前市議会 2011-09-09 平成23年第3回定例会(第5号 9月 9日)

定期巡回随時対応サービスは、介護予防日常生活支援総合事業と同じく平成24年度から始まる新たなサービスでありますが、重度者を初めとした要介護高齢者在宅生活を支えるため、日中・夜間を通じて訪問介護訪問看護が連携しながら、短時間の定期巡回型訪問利用者からの通報があった場合、電話による対応訪問などの随時対応を行う24時間対応サービスであります。  

弘前市議会 2011-09-06 平成23年第3回定例会(第2号 9月 6日)

最後に、中学歴史公民教科書採択についてお伺いいたします。  弘前市教育委員会は、平成24年度から使用する中学歴史公民教科書採択について、東京書籍のものを使用すると決定したとお聞きいたしました。  申すまでもなく、どのような教科書を使用するかは子供たち勉強に対する態度、すなわち勉強に対する興味・関心、さらにはみずから学習しようとする意欲などに極めて大きな影響を有しております。  

弘前市議会 2011-06-20 平成23年第2回定例会(第2号 6月20日)

次に、子供議会に関して小学校長及び中学校長に率直な御意見を伺いました。御紹介いたしたいと思います。  お聞きした校長は、子供議会の開催を心から喜んでおりました。また、現場としての負担に関しては、進め方として現状学習の一分野ととらえることもできるため負担は少ないと思うとのお話もいただきました。  

十和田市議会 2011-03-17 03月17日-委員長報告・質疑・討論・採決-05号

18番 ◆18番(杉山道夫君) 今回建設にかかわって、建設にかかわる間は四和地区統合小中学校とかなんとかと仮称の呼び方していますが、これはどうなのかな、私もそのほうから来ているけれども、このままで理解すると併設校だけれども、このままいくと小学校中学校設置して、小学校長中学校長を配置するような展望なのか、その先には小中学校という設置の仕方がないものなのか。

弘前市議会 2011-03-10 平成23年第1回定例会(第4号 3月10日)

また、平日の夜間や休日、保護者の急な仕事や病気などにより家庭で適切な養育を受けられない子供児童養護施設で保護するトワイライトステイ事業を実施するとともに、地域子育てを応援するための事業を行う場所として、まちなかにおける新規子育て支援センター設置に向けて検討してまいりたいと考えております。  以上であります。  このほか、教育委員会及び担当の部長から答弁をいたします。

弘前市議会 2011-03-09 平成23年第1回定例会(第3号 3月 9日)

また、施設の配置に関する基本的な考え方は、旧弘前市の昭和30年代に合併した旧町村1地区に1施設を原則とし、地域が広範にわたる場合には中学校区も考慮することとし、平成6年度に清水交流センターが供用開始されてから、平成20年度までに10施設整備してきたものの、堀越地区船沢地区石川地区の3地区については未着手となっておりました。  

八戸市議会 2011-03-07 平成23年 3月 予算特別委員会−03月07日-01号

それとあわせて、防火訓練ですが、夜間は、例えば1人の勤務者が9人のユニットを見ているわけですけれども、それを想定した、地域住民あるいは消防が参加する防火訓練をすることを進めております。  これは市が運営基準改正の周知を行いまして、例えばグループホームでは年に2回ほど避難訓練をしておりますが、そのうち1回は地域住民が参加する形で、介護施設職員と一緒に利用者を避難させるというような訓練をしております。