302件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

青森市議会 2020-12-08 令和2年第4回定例会(第5号) 本文 2020-12-08

この結果、例年9月・10月頃から発生する待機児童が、令和元年度は年間を通じてゼロとなり、本年も12月1日時点において発生しておらず、これまで不足していた保育ニーズはおおむね解消できたものと考えております。  本市としては、引き続き、待機児童発生しないよう、持続可能な幼児教育保育提供体制の構築に努めてまいります。  

青森市議会 2020-09-25 令和2年第3回定例会[ 資料 ] 2020-09-25

1 「避難所が少ない地域浸水想定区域内に避難所がある地域については、民間企業とも連携して避難所確保していくべきと思うが、市の見解を示せ」との質疑に対し、「市では、指定避難所等の基準を満たす民間施設のうち、市内8か所の宿泊施設津波発生時における一時避難施設としての使用に関する協定を、24の社会福祉法人福祉避難所確保に関する協定を、3つ私立大学災害時における避難所等施設としての使用に関する

青森市議会 2020-09-08 令和2年第3回定例会(第6号) 本文 2020-09-08

地震停電になったのは、記憶に新しい2011年の東日本大震災。その前に地震停電断水したのは1968年の十勝沖地震記憶しております。1983年の日本海中部地震では、道路や護岸の決壊はあったものの、市内全域的な停電断水はなかったものと記憶しております。台風では、1991年の台風第19号ですが、人身事故をはじめ、かなりの被害が出ましたが、市内全域的な停電断水記憶はありません。

青森市議会 2020-09-07 令和2年第3回定例会(第5号) 本文 2020-09-07

本市においては、想定される最大規模災害発生した場合における避難者数約5万7000人を上回る約8万1000人を収容可能な避難所確保しているところでありますが、本年4月の「避難所における新型コロナウイルス感染症への対応について」の通知や、本年7月の豪雨災害時における広域避難拠点重要性等を踏まえますと、広域的な防災活動拠点として使用される(仮称)青森市アリーナの整備は、災害発生時の新型コロナウイルス

青森市議会 2020-09-04 令和2年第3回定例会(第4号) 本文 2020-09-04

日本には、台風豪雨、洪水、豪雪、雷雨、降ひょう、竜巻、突風、猛暑、干ばつなど、あらゆる気象災害があり、しかも、それらが毎年どこかで発生していると言われています。加えて、地震、火山土砂崩れ、さらに津波など、私たち日本人自然災害といつも向き合って暮らしてきました。昨今の激甚化する気象はまれにしか起こらないと考えられていましたが、遭遇するかどうかは確率の問題であると言われています。

青森市議会 2020-09-03 令和2年第3回定例会(第3号) 本文 2020-09-03

私はこれまで、今後、日本周辺発生する可能性のある大地震・大津波南海トラフ沿い発生する可能性があり、その場合、青森県・青森市に与える影響はどのくらいになるのか全く考えたことはありませんでした。しかし、最近になり、南海トラフに匹敵する日本海溝千島海溝沿いで巨大地震発生する可能性のあることが大きく報道されていました。

青森市議会 2020-09-02 令和2年第3回定例会(第2号) 本文 2020-09-02

新型コロナウイルス感染症対策について、青森保健所では、感染患者発生状況を踏まえ、体制強化を図ってきております。近隣国での発生期においては、保健所内に帰国者接触者相談センターを設置。国内感染発生期では、電話回線の増設及び各部局連携により帰国者接触者相談センター相談体制強化、また、保健所内の実働体制として、相談電話対応班受診調整班検体搬入班消毒指導班健康観察班広報班組織

青森市議会 2020-03-04 令和2年第1回定例会(第5号) 本文 2020-03-04

これまで、東日本大震災、熊本地震などの大地震時に、大規模盛土造成地の崩落により被害が出ていることから、国において予防的な対策必要性が改めて認識されております。  各市町村における取り組みに当たりましては、まず大規模盛土造成地マップ作成・公表することとされており、今年度は国土交通省が大規模盛土造成地マップ作成し、その結果について青森市ホームページで公表する予定でございます。

青森市議会 2020-03-03 令和2年第1回定例会(第4号) 本文 2020-03-03

規模災害発生した場合、消防署などの防災機関だけでは十分な対応ができない可能性があります。このようなとき、住民が協力して地域ぐるみで取り組むことが重要になります。阪神・淡路大震災、また東日本大震災においても、救出された人たちの多くが近所の方々により救出されたとの報告から、自主的な住民組織有効性が改めて認識されているところでもあります。  

青森市議会 2019-12-24 令和元年第4回定例会[ 資料 ] 2019-12-24

が予測される火災による火熱当該火災が終了するまで耐えること』、『(ii当該建築物の周囲において発生する通常の火災による火熱当該火災が終了するまで耐えること』、『ロ その外壁の開口部で延焼のおそれのある部分に、防火戸その他の政令で定める防火設備を有すること』という規定内容となっている」との答弁があった。  

青森市議会 2019-12-09 令和元年第4回定例会(第5号) 本文 2019-12-09

本市災害廃棄物処理計画の概要といたしましては、1つに、本計画は、太平洋側海えん型地震、日本海側海えん型地震、内陸直下地震といった3つ最大クラスの巨大な地震及び津波による被害想定し、本市の役割、処理基本方針方法等を定めていること。2つに、災害発生からおおむね3年以内に災害廃棄物処理完了を目指すこと。

青森市議会 2019-12-06 令和元年第4回定例会(第4号) 本文 2019-12-06

3つに、思いの共有化という3つの視点を掲げ、地震発生10カ月後の平成7年11月には「幸せ 運ぼう」小学校1・2・3年生用、4・5・6年生用、中学生用という神戸市防災教育副読本が発行され、震災被害の様子、災害発生のメカニズム、経済への影響と復興の歩み、ライフラインの重要性地域を愛する心、情報の活用と伝達など学年ごとに表現や難易度を変え、対象学年子どもたちが考え、理解できるような工夫がなされています

青森市議会 2019-12-05 令和元年第4回定例会(第3号) 本文 2019-12-05

昨年は西日本豪雨台風第21号、北海道では地震影響土砂災害発生しました。ことしに入ってからは、8月の九州北部地方を襲った豪雨災害、たび重なる台風により関東や東北でも深刻な被害が相次いで発生しています。地球温暖化などの影響により、地球の環境が激変して10年に1度どころか、50年に1度とも言われる豪雨も各地で発生し、想定を超える被害があちこちで起きています。  

青森市議会 2019-09-27 令和元年第3回定例会[ 資料 ] 2019-09-27

1 「以前、直径15センチメートルほどの深い道路陥没を見つけ、市に対応いただいたことがあったが、道路陥没原因と今後の対応について示せ」との質疑に対し、「道路陥没は、道路側溝下水道管等老朽化地震等により発生したひび割れに土砂が吸い出され、空洞ができることが主な原因と考えられている。