154件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

青森市議会 2015-03-04 平成27年第1回定例会(第3号) 本文 2015-03-04

栃木県足利市では、まだ使えるのに不用になった制服やランドセル、体操着などを必要としている人たちに橋渡しをしようと、20年前から制服リサイクルバンク消費者団体中心となって開設しています。この取り組みは、平成21年度地域づくり総務大臣表彰を受賞しています。足利市駅から歩いて1分のビルの1階に、市が賃料を負担し、側面から支援し支えています。

青森市議会 2014-12-08 平成26年第4回定例会(第3号) 本文 2014-12-08

主な施設機能としては、1階部分は、温泉を活用した浴場のほかに市民交流各種事業などで使用するための市民交流室、大広間、休憩室を配置し、2階部分は、健康づくりフロアとして体操などができるフィットネスルーム、運動機器により体力づくりができるトレーニングルーム、また屋内型のウオーキングコースを配置することとしております。

八戸市議会 2014-09-08 平成26年 9月 定例会-09月08日-02号

中体連について、せんだって、全国中学校体育大会体操男子総合で、根城中学校大久保圭太郎君が個人総合で優勝したということで大変よかったなと思っております。この子も4歳からやっていると。  根城中学校部活がありますから、部活先生なりが引率したと思いますけれども、他方、部活がないところで体操に参加している子どももいまして、今回中体連に出られなかったということがございました。

青森市議会 2014-09-03 平成26年第3回定例会(第3号) 本文 2014-09-03

毎月1回で午前の2時間は体操ノルディックウオークなど運動中心に、午後はリラックス効果のあるとされるアロマや歌、さらに若々しさを保つために役立つファッション講座、また、料理教室ストレッチ運動筋力トレーニングなどが行われており、男だけだと気兼ねしないでいいし、人と触れ合えるので認知症も防止できると参加者感想は上々のようです。  

十和田市議会 2014-06-13 06月13日-一般質問-03号

ロコモティブ症候群は、運動器、これは脳や筋肉、関節などを指しますが、これらの障害のために自立度が低下しまして、介護が必要となる危険性の高い状態をいうもので、市では要介護状態に移行しないで高齢者誰もが生き生きと生涯元気に暮らしていくための介護予防対策として、湯っこで生き生き交流事業及び体操を取り入れた介護予防教室等運動器機能向上事業等に取り組んでいるところでございます。  

青森市議会 2014-06-06 平成26年第2回定例会(第4号) 本文 2014-06-06

平成26年度は新たに2地区ふやし、20地区での開催を予定しており、各地区交流を楽しむ茶話会のほか、介護予防のための講話や健康体操、童謡民謡等の合唱、料理や編み物などの創作活動、防災やボランティアなどについての講座などを、それぞれの地区においてさまざまな工夫を凝らしながら、毎月1回から3回程度実施してきております。

弘前市議会 2013-12-10 平成25年第4回定例会(第2号12月10日)

中央紙に「廃れる方言学校で教えて」や「なまりラジオ体操で元気」といった投書が掲載され、東日本大震災後、宮城県石巻市では地元ラジオ局などが石巻弁号令で行うラジオ体操CDを制作し反響を呼びました。ことしの夏にはラジオ体操第1が各地の方言による号令で収録されたCDが複数のレコード会社から発売されております。  

青森市議会 2013-09-06 平成25年第3回定例会(第4号) 本文 2013-09-06

しかし、一方では、地域の中に公園や緑地はもちろん市所有土地もなく、夏祭りはおろか、夏休みラジオ体操を行う場所を探すのにさえ苦慮している町会もあります。市民館等の建物の建築に関しては補助制度があるものの、土地取得についてはそのような制度はありません。町会にとっては、その運営上深刻な問題でありながら、町会だけでは解決困難な問題でもあります。

青森市議会 2013-06-07 平成25年第2回定例会(第4号) 本文 2013-06-07

3つ目は、身体活動運動は疾患の発症予防となると言われているところから、大正5年、文部省で試作発表、昭和の初期には国民体操として大ブームとなったという自彊術を市で取り入れてはどうか。  次に、小・中学校における環境教育について。  私は、平成6年にEM有用微生物群を知り、平成10年から県内にEMを広め、現在も近所の農家など水辺サポーターなどに指導させていただいております。

八戸市議会 2012-09-10 平成24年 9月 定例会−09月10日-02号

例えば三八五・こども館でしたら、こども館の周辺において、毎年こどもの日に5人の子どもに植樹してもらって、施設を支えてもらっていることをPRする部分であったり、体操教室を行ったり、親御さんが預けるときに、子ども預かりタイムみたいなのも年に1回や2回だけでもいいので、そういったものを冠として創設していくということも有効かもしれません。

弘前市議会 2012-06-14 平成24年第2回定例会(第4号 6月14日)

また、男子児童については、徒手体操である第1、第2制定体操を、女子児童同様に学校ごとに二つのグループに分かれて実施しております。  これまでも、学校によっては集団演技運動会の種目に組み入れて、全校児童保護者地域住民に披露することで、弘前市民の歌を広める機会となっております。  

弘前市議会 2012-06-12 平成24年第2回定例会(第2号 6月12日)

次に、地元商業者が主体となって策定したにぎわいリバイバルプランへの支援についてでありますが、昨年度策定した駅前大町地区においては、歩行者専用道路「えきどてプロムナード」等を活用したイルミネーション事業地域住民との交流目的とした、駅前ラジオ体操などを新たに実施し、にぎわいが創出されてきております。  今年度は、駅前大町地区に加えて、土手町・鍛冶町地区での実施を支援してまいります。