211件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

青森市議会 2020-12-10 令和2年第4回定例会(第7号) 本文 2020-12-10

次に、精神的ストレス等による登校児童生徒状況についての御質問にお答えいたします。  文部科学省では、登校児童生徒数が年々増加している中、コロナ禍による家庭の経済的・精神的不安定が子どもたち影響を与え、登校児童生徒が増えていく可能性を指摘しているところです。  

青森市議会 2020-12-07 令和2年第4回定例会(第4号) 本文 2020-12-07

全国的に長期欠席者が増加している中で、登校児童生徒が増加しております。青森市においても若干増えてきております。国では、コロナ禍により家庭の経済的・精神的不安定が子どもたち影響を与え、登校児童生徒が増えていく可能性を指摘していますが、今後、登校児童生徒に対し、より細かな取組が必要と思います。本市児童生徒登校の原因とその対策をお知らせください。  壇上からの質問は以上です。

青森市議会 2020-09-08 令和2年第3回定例会(第6号) 本文 2020-09-08

人数学級編制につきましては、教員が子ども一人一人と向き合う時間をより多く確保し、きめ細かな学習指導生活指導を行うことができること、また、いじめや登校など、子どもが抱えている問題に、より身近で適切に対応できることなどから、子どもたち学力向上や健やかな成長を図る上で効果的なものであると認識しております。

青森市議会 2020-09-04 令和2年第3回定例会(第4号) 本文 2020-09-04

手を洗い、消毒をして、マスクフェースガード越しにコミュニケーションを取りながら勉強することも、登校生徒オンラインでつながり、登校の負担を感じることなく、他人の目も気にせず、好奇心を持って好きな勉強をすることも、同時進行できる今のこの機会をチャンスと捉えなくては、突きつけられた現実の課題解決には結びつかなかったと思います。  

青森市議会 2020-09-03 令和2年第3回定例会(第3号) 本文 2020-09-03

次に、6月議会で教育委員会から、遠隔授業に参加した登校児童の多くが学校が再開した後も登校しているという答弁がございました。本市において、登校問題は大変重要な課題であると思います。質問の2は、遠隔授業により多くの登校子どもたち学校復帰につながったということでありますが、その状況をお示し願いたいと思います。  

青森市議会 2020-09-02 令和2年第3回定例会(第2号) 本文 2020-09-02

新型コロナウイルス感染拡大を受け、本市においても、小・中学校臨時休校や分散登校の措置が取られましたが、本市では、この間の子どもたちの学びの保障を図るため、いち早く遠隔授業を取り入れることとしたほか、今年度から新たに開始したGIGAスクール推進事業を大幅に前倒しし、GIGAスクールの実現に向けスピードを加速したところであります。  そこで2点お尋ねします。

青森市議会 2020-06-11 令和2年第2回定例会(第3号) 本文 2020-06-11

休業中も研修を兼ねてウェブ会議で教師がマスク作りをしたり、在宅学習のアンケートを取り、パソコンのない生徒には学校所有パソコンを貸与、通信環境のない生徒モバイル機器を貸し出し、あるいは登校しての学習をしています。  質問は、各学校の進め方にはまだまだばらつきはあると思いますけれども、先行する学校との情報交換、ノウハウの共有など、そうした機会は設けられているのかどうかお伺いをいたします。  

青森市議会 2019-12-04 令和元年第4回定例会(第2号) 本文 2019-12-04

昨年の第3回定例会一般質問で、登校児童生徒について、教育委員会は、学校以外の受け入れ機関として、民間を含めての適切な情報交換が必要と要望いたしました。その後、登校について、学校民間を含めたさまざまな団体機関との情報交換の場を設けているということでありますが、その具体的な内容について教えてください。  

青森市議会 2019-06-19 令和元年第2回定例会(第5号) 本文 2019-06-19

2001年に発生した8人の児童が殺害された大阪教育大学附属池田小学校児童殺害事件以降、学校敷地内へ不審者防止に加え、ボランティアやPTAによる通学路安全登校見守り隊活動全国で広がっており、昨年末の全国防犯ボランティアは約4万7000団体にまで広がりを見せたそうでございます。しかし、それでもなお、通学途中を含め児童生徒には目が行き届かない死角が生じております。