80件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

青森市議会 2020-12-04 令和2年第4回定例会(第3号) 本文 2020-12-04

平成31年4月、働き方改革関連法が施行され、時間外勤務上限改正労働基準法に規定されました。国家公務員についても、人事院規則改正し、超過勤務命令上限が規定されました。しかし、仕事を起因とする鬱病や睡眠障害などの精神疾患を理由とした労働災害申請は、令和元年度、前年度比でプラス約11%に上るなど、労災申請増加傾向にあります。

青森市議会 2019-09-04 令和元年第3回定例会(第2号) 本文 2019-09-04

インセンティブとして適用される特別措置を見てみますと、特例1には、設置管理許可の期限の上限は10年のままですけれども、認定期間内は更新を保障するとなっています。特例2を見てみますと、通常、飲食店などの便益施設建蔽率は2%、公募対象公園施設については、休養施設等と同様の10%の建蔽率を上乗せするとなっています。

青森市議会 2019-02-27 平成31年第1回定例会(第2号) 本文 2019-02-27

本市では、新規就農者に対しまして、就農後3年度以内を対象に、青年等就農計画の達成に必要な農地賃借料や機械・施設導入経費の10分の3以内、上限15万円を交付する青森新規就農者定着化支援事業を実施するとともに、農業振興センターにおきまして、健全な土づくりを促進するため、就農後3カ年は1経営体当たり3点まで無料土壌診断を実施しております。

青森市議会 2018-06-13 平成30年第2回定例会(第3号) 本文 2018-06-13

このため、現在国において、新たな担い手対策として、農業を始めて間もない青年新規就農者就農意欲の喚起と定着化に向け、年間最大150万円を給付する農業次世代人材投資事業を実施しているほか、本市独自の支援として、農地賃貸料農業経営に必要な資材の導入経費などに対し、上限額15万円で経費の10分の3以内の額を交付する新規就農者定着化支援事業を実施しております。

青森市議会 2017-09-07 平成29年第3回定例会(第3号) 本文 2017-09-07

このように、市では多額の税金をアウガに投入してきたわけですが、結果としてその多くを回収することができず、現在進められている特別清算のため17億5000万円を上限に市は債権放棄をすることになります。  これまでも、藤原議員中村美津緒議員アウガの破綻について検証し総括をするべきだと求めてきました。

青森市議会 2017-03-07 平成29年第1回定例会(第5号) 本文 2017-03-07

次に、助成対象事業費については、これまで200万円を上限に新商品開発等に要する経費の一部を助成してきた既存制度を見直し、その上限を1000万円と大胆に拡充をしてございます。  次に、助成率については、原則3分の1以内としておりますが、創業する場合にはリスクが高いこと、また、地域資源を活用する場合には地元産業に直接的な効果が見込まれることから、助成率を2分の1に割り増しすることとしております。  

青森市議会 2016-09-07 平成28年第3回定例会(第4号) 本文 2016-09-07

平成26年4月から消費税がアップし、また、国土交通省指導によるバス運賃値上げに伴い、全校遠足廃止になった学校もあり、保護者負担がふえたという声もあります。  そこで質問しますが、各家庭で負担する学校徴収金は1人当たり年間幾らになるのか、小・中・高それぞれ示してください。  第3の質問は、合子沢地区における振動・騒音問題についてです。  

青森市議会 2016-03-23 平成28年第1回定例会[ 資料 ] 2016-03-23

条例における職員定数の値は、事務執行のために必要とされる職員数上限を示しているものであり、現行条例上の職員定数は、適正な定員管理及び人員配置を行うに当たりさまざまな状況に柔軟かつ効率的に対応していくため、定員管理計画における職員数一定程度余裕部分を加え、これを確保したものである。  

青森市議会 2015-09-02 平成27年第3回定例会(第3号) 本文 2015-09-02

この青森コンベンション開催事業補助金は、市内学術会議等コンベンションを開催する主催者に対し、開催費の一部を上限20万円として補助する制度で、市内に宿泊する県外参加者に、延べ人数が50人以上から99人以下のコンベンション対象として補助しております。なお、100人以上につきましては県の制度がございます。  

青森市議会 2014-12-05 平成26年第4回定例会(第2号) 本文 2014-12-05

フィーダー路線運行計画地域とともに検討するバス路線再編事業、2つとして、バス路線再編事業で策定した運行計画市民バスとして民間バス業者に運行させる社会実験本格運行事業、3つとして、新青森駅からの二次交通を確保する手段としての観光シャトルルートバス事業、4つに、フィーダー路線と骨格・幹線路線乗り継ぎ抵抗感を和らげるための乗り継ぎポイント整備事業、5つに、乗り継ぎ抵抗感を軽減する方策として乗り継ぎ運賃割引制度

青森市議会 2014-06-10 平成26年第2回定例会(第6号) 本文 2014-06-10

日本共産党市議団は、郊外からの直通便廃止は時間がかかる上に運賃も高くなり、高齢者にとっては乗り継ぎが大きな負担になるなどの問題点を指摘し、サービスの低下は避けられない、一旦中止し、十分な検討をと求めてきましたが、市民からも乗り継ぐことへの強い不満の声が上がり、市は、このまま進めていけばバス交通の混乱が懸念される、いま一度立ちどまって検討すると表明しました。