78件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

青森市議会 2009-12-18 平成21年第4回定例会[ 資料 ] 2009-12-18

今回の秋田県条例改正趣旨は、迷惑性の高い客引きが横行していることに加え、現行法令を適用できないつきまといや電子メール送信など社会情勢の変化や電子機器の進展などにより従来予想されていなかった新たな形態の迷惑行為が発生し、十分に対応ができない事例が多くなったことから条例改正に至ったとのことである。  今後も、他都市の状況などについて情報収集を図りたいと考えている。  

青森市議会 2009-12-07 平成21年第4回定例会(第5号) 本文 2009-12-07

犯罪が起きたときにコンピュータ画像上の地図で犯罪現場周辺を指定するだけで、携帯電話ファクス電子メールなどを通じてその地域登録者犯罪情報を一斉に配信することができるという防災対策もあるということでございますので、危機管理監もこの辺のところも少しうまく考えて、ボタンをぱっと押すと、この辺で犯罪が起きています、気をつけてくださいと、小学校、中学校、高校、大学でもいいですから配信できるようなものを─

弘前市議会 2008-12-09 平成20年第4回定例会(第2号12月 9日)

提案された内容については、担当課に送付し、現在の取り組み状況や今後の対応などについて回答をいただき、提案者連絡先が書かれているものについては文書や電子メールで回答しているところであります。  アイデアポストには、アイデアや要望以外の市政に対する意見等も多く寄せられていることから、実現した割合は低いものの、平成19年度は、提案により改善されたものが4件あったところであります。  

弘前市議会 2008-03-06 平成20年第1回定例会(第3号 3月 6日)

それから、位置情報関連質問ですけれども、先ほど聴覚や言葉が不自由な方への対応についてと言いましたけれども、携帯電話電子メールを利用したメール119番通報システムというのを導入している広域消防本部が全国であるようでございます。これもおわかりのことと思います。  利用者というか、119番通報消防本部が受信すると同時に、受けましたよと。

八戸市議会 2007-11-21 平成19年11月 民生協議会-11月21日-01号

まず、1の事業の概要ですが、平成17年度に実施いたしました総務省地域安心安全情報共有システム実証実験の結果をもとに、配信内容の充実と配信速度の向上を図るとともに、ハード面を活用し、気象、火災、防犯、交通安全、消費生活に関する情報市民携帯電話等電子メール配信することにより、災害事件事故発生時における被害拡大防止安全安心に関する意識の高揚を図り、災害犯罪に強い安全な地域づくりを推進するものでございます

弘前市議会 2007-09-11 平成19年第3回定例会(第2号 9月11日)

主な改正点として、裁判所が被害者に近づかないように配偶者に命じる保護命令の対象として、身体的な暴力だけでなく脅迫行為を追加、また、被害者へのつきまといのほかに、新たに無言電話や執拗な電話ファクス電子メール、面会要求なども禁止しております。  さらに、被害者親族支援者らに対して乱暴な言動があった場合は、親族らへの接近も禁止しております。  

八戸市議会 2007-07-20 平成19年 7月 建設協議会-07月20日-01号

郵送、ファクス、持参のほか、電子メールでも受け付けをいたします。また、市ホームページ八戸市の環境情報サイトからも応募用紙をダウンロードすることができます。  エコ大賞発表表彰でございますが、第3回八戸環境展、ことしは10月20日土曜日から21日日曜日まで、八戸市体育館をメーン会場に開催する予定ですが、その場で大賞発表表彰式を行います。  

十和田市議会 2007-06-26 06月26日-一般質問-03号

9つ、教師を中傷する電子メール学校関係者らに送りつける。10、気に入らない教師の悪口を子供たちに触れ回るなどのような状況だというのです。もちろん理不尽という表現は、要求を受ける学校教師側の受けとめ方であり、要求する側はまともな要求だと思っているかもしれません。マスコミ表現でも理不尽の用語を使っていることを考えれば、第三者の目から見ても常識外れ、それこそ理不尽と見えているのでしょうか。  

十和田市議会 2006-06-13 06月13日-一般質問-02号

2つ目は、小中学校教育委員会との間の緊急時の電子メール等による情報交換体制整備を行っております。  次は、警察と教育委員会の間、これは24時間体制情報共有をするシステム整備を行っております。  次に、各学校の中における保護者、これは希望者だけでございますけれども、携帯メール不審者情報を提供しているのが北園小学校南小学校の2校があります。  

十和田市議会 2006-03-08 03月08日-一般質問-03号

なお、保護者に対しての連絡方法の一つには、学校の中では利用状況は大体30%と伺っておりますけれども、不審者情報等電子メール学校から直接保護者に送信している学校、これは市内小学校に3校あります。  以上でございます。 ○議長(豊川泰市君) 健康福祉部長健康福祉部長太田信仁君) オストメイト用トイレ必要性についてのご質問にお答えいたします。  

八戸市議会 2005-09-16 平成17年 9月 決算特別委員会-09月16日-02号

最近の相談の特徴としては、利用した覚えのない架空の有料番組利用料情報料、債権など、電話電子メール、はがき等で請求する、いわゆる不当請求が主なものとなっております。  以上でございます。 ◆畠山 委員 伸びが急激ということで、世相を反映しているということでしょうけれども、この傾向はまだ続いていくと思います。それから契約についても、詐欺のようなものもたくさん出てくる。

十和田市議会 2005-09-12 09月12日-一般質問-02号

4つ目重大事件発生時の電子メールによる連絡対応整備5つ目地域全体で子供犯罪から守るための「子供犯罪から守る学校支援協議会」の設置とその開催について取り組んでまいりました。 また、各学校に対しては、学校で取り組むべき事項留意事項を示し、確実に実践することを繰り返し指導してきております。特に、関係機関・団体との連携を深めることを重点的に指導してまいっているところであります。 

青森市議会 2005-09-07 平成17年第2回定例会(第5号) 本文 2005-09-07

最後に、指定管理者による施設管理運営について、施設利用者などで構成する運営委員会設置するなど、住民参加による管理運営を図るべきというお尋ねでございますが、利用者の声を聞き、施設運営に反映することは、よりよい市民サービスを提供する上で重要なことでございますことから、施設設置者としての責任を果たす立場から、市がこれまでも実施してまいりました行政サービス市民評価制度電子メール等の広聴システム等

青森市議会 2005-09-05 平成17年第2回定例会(第3号) 本文 2005-09-05

さきの定例会でもお答えいたしましたとおり、旧青森市と旧浪岡町では、合併施行に向けた業務調整等を行うため、旧両市町の複数職員の間において、電話のやりとりや電子メール交換などは頻繁になされていたところでございますが、特に本年3月の旧浪岡町議会におきまして、議会運営についての当時の浪岡町議会議員の方々などからの疑問等に関する調査の依頼などに応じまして、法定合併協議会事務局としての位置づけにもありました

青森市議会 2005-06-28 平成17年第1回定例会(第7号) 本文 2005-06-28

市の職員合併前の旧浪岡職員住民投票を阻止するため電子メールで指導していた問題で、総務部長が指示していたことをみずからが認めました。それなのに4月の臨時議会では、なぜそのような事実は確認されていないという答弁を繰り返したのでしょうか。議会運営のシナリオや議員提出議案まで作成して指導していたのですから、内政干渉はしていないなどという言いわけは通用するものではありません。