八戸市議会 2022-09-27 令和 4年 9月 定例会-09月27日-05号
現状では経営改善もなかなか難しいことだと思いますが、他都市を参考にしたり、有識者会議等を開催して抜本的な対策を講じていただくよう要望いたします。 次に、市民病院会計決算についてであります。 市民病院は、地域医療の中核病院、支援病院の充実向上に努め、その役割を十分に果たしているものと評価いたします。前年対比で外来、入院とも患者数が増加し、医業収益も増加いたしました。
現状では経営改善もなかなか難しいことだと思いますが、他都市を参考にしたり、有識者会議等を開催して抜本的な対策を講じていただくよう要望いたします。 次に、市民病院会計決算についてであります。 市民病院は、地域医療の中核病院、支援病院の充実向上に努め、その役割を十分に果たしているものと評価いたします。前年対比で外来、入院とも患者数が増加し、医業収益も増加いたしました。
について 第14 報告第21号 専決処分の報告について 専決第15号 自動車事故に係る和解及び損害賠償の額の決定について 第15 報告第22号 専決処分の報告について 専決第16号 令和4年度十和田市一般会計補正予算(第6号) 第16 報告第23号 健全化判断比率の報告について 第17 報告第24号 資金不足比率の報告について 第18 報告第25号 令和3年度青森県新産業都市建設事業団
このように東北新幹線八戸駅開業は、首都圏や東北主要都市との移動時間を短縮し、当地域を訪れる人の流れを増加させたことで地域の社会経済の活性化に大きく寄与したものと認識しております。 次に、八戸駅開業20周年イベントについてお答え申し上げます。
まず、次代を担うひとを育む施策についての御質問ですが、第7次八戸市総合計画では、将来都市像を、ひと・産業・文化が輝く北の創造都市と掲げ、豊かで活力ある持続可能な地域社会の実現に向け、ひとを育む、経済を回すなどの6つの政策を地域と一体となって推進することとしております。
他都市では、毎週水曜日に実施しているノー残業デーの実施頻度を高めることや、残業の事前申請制度を実施している都市もあります。さらに、担当業務をローテーションで実施する職場内業務のローテーション化も進んでいます。また、パソコンが帰宅時間になったらシャットダウンされるシステムを導入するなど、時間外勤務の縮減を実施していますが、市としての取組をする考えはないか質問します。
まだなじみのない言葉ではありますが、岸田総理が所信表明で打ち出したデジタル田園都市国家構想、これは地方と都市の差を縮め、都市の活力と地方のゆとりの両方を国民に受け入れてもらうことができる国を目指すもので、2021年9月にはデジタル庁が設置されました。
文化スポーツ部長 前田 晃 君 総務部長 岩瀧大介 君 商工労働観光部長 大志民 諭君 農林水産部長 上村智貞 君 福祉部長 池田和彦 君 健康部長 秋山直仁 君 市民防災部長 磯嶋美徳 君 環境部長 石上勝典 君 建設部長 八木田満彦君 都市整備部長
について 第17 報告第21号 専決処分の報告について 専決第15号 自動車事故に係る和解及び損害賠償の額の決定について 第18 報告第22号 専決処分の報告について 専決第16号 令和4年度十和田市一般会計補正予算(第6号) 第19 報告第23号 健全化判断比率の報告について 第20 報告第24号 資金不足比率の報告について 第21 報告第25号 令和3年度青森県新産業都市建設事業団
8名) 委員長 日 當 正 男 君 副委員長 久 保 百 恵 君 委 員 髙 橋 貴 之 君 〃 田 端 文 明 君 〃 小屋敷 孝 君 〃 松 橋 知 君 〃 冷 水 保 君 〃 吉 田 淳 一 君 欠席委員(なし) 委員外議員(なし) ────────────────────────────────────── 出席理事者 都市整備部長
売市第三地区における土地区画整理事業の代替整備を進めるに当たり、土地区画整理事業の都市計画決定の変更など事務手続が多岐にわたるとともに、市が策定する代替整備計画に係る調査が必要となるため、都市計画変更に向けた手続についての技術的支援と代替整備計画の策定に係る調査への財政的支援について、新規に要望するものでございます。 次に、区分変更事項2件について御説明をいたします。
④のバスICカードポイント付与システム・キャッシュレス決済システムの開発等と⑤の人流分析システムの開発が都市政策課の担当となります。 ⑥のGISシステム――地理情報システムの改修が行政管理課の担当となります。 それぞれの事業の詳細につきましては、本日の各協議会において各事業担当課のほうから御説明させていただく予定でございますのでよろしくお願いいたします。
〃 田 端 文 明 君 〃 小屋敷 孝 君 〃 松 橋 知 君 〃 冷 水 保 君 〃 吉 田 淳 一 君 欠席委員(なし) 委員外議員(なし) ────────────────────────────────────── 出席理事者 環境部長 石 上 勝 典 君 建設部長 八木田 満 彦 君 都市整備部長
その中で、八戸市体育館の建て替えについては、八戸圏域連携中枢都市圏内の中核を担う体育施設となるよう検討すること、武道館、弓道場及びプールとの複合施設化を検討すること、長根公園内の別な場所への配置を検討することに考慮し、早期に基本構想の策定に着手することを規定してございまして、このことを受け、今年1月20日に、学識経験者、スポーツ団体関係者、建築に関する有識者、まちづくりに関する有識者等で構成する八戸市体育施設整備検討委員会
について 第2 報告第4号 専決処分の報告について 専決第4号 十和田市税条例の一部を改正する条例の制定について 第3 報告第5号 専決処分の報告について 専決第5号 十和田市地方活力向上地域に係る固定資産税の特別措置に関す る条例の一部を改正する条例の制定について 第4 報告第6号 専決処分の報告について 専決第6号 十和田市都市計画税条例
前田 晃 君 総務部長 岩瀧大介 君 財政部長 品田雄智 君 商工労働観光部長 大志民 諭君 農林水産部長 上村智貞 君 福祉部長 池田和彦 君 健康部長 秋山直仁 君 市民防災部長 磯嶋美徳 君 環境部長 石上勝典 君 建設部長 八木田満彦君 都市整備部長
私の持論でありますが、道路は地域の産業と文化を運び、地域の経済を活発にし、経済効果を高めるとともに、市民の交通手段の利便性や都市機能の充実を図ることにつながると思います。つまり道路は産業や文化を運ぶ道であり、このことをおろそかにすれば、まちの経済活動は停滞し、人々は地域から離れ、ふるさとを捨てることになります。 このような現象は政治の責任であり、政治において解決しなければなりません。
────────────────────────────────── 開催日時及び場所 令和4年6月17日(金)午前10時00分〜午前10時15分 第2委員会室 ────────────────────────────────────── 本日の会議に付した事件 ● 職員紹介 ● 議 題 1 新型コロナウイルスの観光への影響等について 2 イベント等の実施状況について 3 八戸都市圏交流
令和 4年 6月 港湾・都市基盤整備推進特別委員会-06月17日-01号令和 4年 6月 港湾・都市基盤整備推進特別委員会 港湾・都市基盤整備推進特別委員会記録 ────────────────────────────────────── 開催日時及び場所 令和4年6月17日(金)午前10時00分~午前10時15分 第3委員会室 ─────────────────────────────
〔理事者一部退席〕 ────────────────────────────────────── ● 議 題 1 八戸圏域連携中枢都市圏連携事業の取組状況について ○岡田 委員長 それでは、本日の議題に入ります。 八戸圏域連携中枢都市圏連携事業の取組状況について報告願います。
文化学園都市としての姿勢を示してほしいとか、郷土史の方からは地域の方々の協力を得てやる必要があるのではないかとも。過去にも時間が経過していることは既に承知していますので、市史の節目になる年を想定し、市史編さんの目標を立てることはできないのでしょうか。十和田市には学芸員がいながら、適正配置ができていないという認識でよろしいのでしょうか。