998件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

弘前市議会 2009-09-08 平成21年第3回定例会(第2号 9月 8日)

質問の1項目めは、農地法「改正」に伴う農業振興整備計画、いわゆる市の農林業計画についてです。  自民党・公明党政権のもとで、食料自給率向上耕作放棄地解消を理由として、ことし6月、農地法が改正されました。  この改正農地法は、農地所有の権利を耕作者から有効利用する者への転換で、政府が財界の要望にこたえ、株式会社等企業に、農地農業に新たなもうけ口としての参入に道を開いたものと言えます。  

青森市議会 2009-07-14 平成21年第2回定例会[ 資料 ] 2009-07-14

1 「農地法の改正により農業委員会が取り扱う業務がふえるとともに、その果たすべき役割がますま  す重要となってくることから、行財政改革プログラムで計画されている他の部署との併任は取りや  めるべきと思うがどうか」との質疑に対し、「今回の同法改正により、農業委員会の担う許認可等の  事務は質、量ともに増大することは明らかであるため、併任化農業委員の総意としては反対であ  り、その旨を市長へ要望したところである

青森市議会 2009-06-26 平成21年第2回定例会(第4号) 本文 2009-06-26

しかし、郊外へ行くと、バイパス道路沿い大型スーパーや派手な看板の中型店が林立し、大規模ショッピングセンター優良農地跡に進出しています。休日には周辺道路で渋滞が発生し、これは地方都市のどこでも見られております。その背景には、日米構造協議でアメリカから突きつけられた規制緩和、商店の後継者不足があります。  

弘前市議会 2009-06-24 平成21年第2回定例会(第5号 6月24日)

取得について    議案第57号 平成21年度弘前一般会計補正予算(第2号)    議案第58号 平成21年度弘前水道事業会計補正予算(第1号)    議案第59号 平成21年度弘前下水道事業会計補正予算(第1号)    請願第1号 政府が自ら決めた備蓄ルールに基づいて、20万トン規模政府米買い入れを求める請願    請願第2号 ミニマムアクセス米輸入見直しに関する請願    請願第3号 農地

十和田市議会 2009-06-19 06月19日-委員長報告・質疑・討論・採決-04号

後期高齢者医療制度の廃止を求める             請願継続審査          第17  請願第21―5号 国直轄事業負担金廃止を求める請             願の継続審査           第18  発議第5号 社会資本整備を国の責任で実施すること           及び地方整備局青森河川国道事務所の存           続を求める意見書           第19  発議第6号 農地取得

弘前市議会 2009-06-17 平成21年第2回定例会(第4号 6月17日)

次に、放任園及び遊休農地解消対策についてであります。  近年、農業従事者高齢化後継者不足農産物価格低迷などにより、放任園及び遊休農地が年々増加傾向にあります。  遊休農地とは、過去に耕作の用に供していたが、現在は耕作放棄地、不作付地、荒らしづくり地となっている耕地であると認識をいたしております。  

十和田市議会 2009-06-16 06月16日-一般質問-03号

ですから、農地のあちこちを見てください。ことしは、空き地や雑草地がふえていると思いませんか、このように言われました。今農村部では、1つの大きな変化の中にあります。農家農業を休んだほうが経費がかからずに済むのだ。下手に農業をやれば、赤字はもちろんのこと、最後は農地を手放すことにつながる。本当に日本農業はこれでいいのか、十和田市の農業はこれでいいのか。

六ヶ所村議会 2009-06-16 平成21年 第3回定例会(第2号) 本文 2009年06月16日

主な事業としては、耕作放棄地解消に努め、食料自給率向上を図る方策として、農地集積加速化事業が創設されたところであり、その内容については、小規模農家高齢農家などの農地の出し手が安心して担い手に農地を委ねることができるよう、農地所有者交付金を交付する事業であります。  

十和田市議会 2009-06-15 06月15日-一般質問-02号

今参議院で農地法の改正案が審議されています。これは、戦後の農政の大転換をするものになると思います。農地法は、戦前地主制度農民を無慈悲に収奪したことへの反省教訓からつくられました。農地を主な生産手段とする農業特性を踏まえて、みずから耕作する者が農地所有し、利用することが最も適切だという耕作者主義を法律の原則に据えてきました。

弘前市議会 2009-06-15 平成21年第2回定例会(第2号 6月15日)

1点目は、農地法「改正」に対する市の見解を問うについてです。  今国会に提出されている農地法の改正案は、私たち国民食料生産をどうしていくのか大きな問題をはらんでいます。  現在の農地法は、戦前寄生的地主制度反省に立って、農地耕作者みずからが所有するものとした原則で、耕作者農地取得の促進、耕作者の地位安定を図り、日本農業の発展に寄与してきました。  

八戸市議会 2009-06-09 平成21年 6月 定例会−06月09日-03号

次は農業行政について、農地法等改正についてであります。  今、国会で審議されております農地法等改正案は、農地法の目的まで見直し、農地の貸借を全面自由化し、企業農業参入に道を開くもので、1952年の農地法の制定以来の大転換となるものであります。  改正案の最大の問題は、農地法の根幹であります農地耕作者のものという原則を解体する、ここにあります。

八戸市議会 2009-03-19 平成21年 3月 定例会−03月19日-06号

第6款農林水産業費では、地産池消による農業振興観光資源としての魚菜市場の活用、耕作放棄地全体調査事業内容ハサップ対応型魚市場附帯設備の縮小に至った経緯及び県の助成見通し特産そば産地形成奨励金補助金内容国営八戸平原総合農地開発事業に係る受益農家への賦課金畜産振興事業補助金内容飼料用米生産流通システムの構築、水産業全体に係る振興策についてであります。  

十和田市議会 2009-03-16 03月16日-一般質問-03号

そんな中で、ついに麻生内閣は、今国会農地法を改定しようとしています。農地法は、戦前地主制度農民を無慈悲に収奪したことへの反省教訓からつくられました。農地を主な生産手段とする農業特性を踏まえて、みずから耕す者が農地所有し利用することが最も適切だという耕作者主義原則にしたものです。

十和田市議会 2009-03-13 03月13日-一般質問-02号

(2)、農産物加工施設の設置と雇用の場確保を問うですが、特に農家方々からの支持絶大な農政のプロである市長は、販売戦略及び農畜産物等ブランド化及び市長の母校との産官学連携農畜産業循環型事業の一環として大きく飛躍するためには、まず手始めに畜産関係に力を注がれることを期待し、そこから出されるふん尿を肥料として加工し、優しい土づくりのため農地へ返してやる。

六ヶ所村議会 2009-03-12 平成21年 第1回定例会(第3号) 本文 2009年03月12日

農林水産課長田村俊之君) 188ページの中山間地域等直接支払交付金でございますけれども、これは傾斜地に農地耕作している農家方々交付金を交付しているものでございますが、今現在対象となっている農地といたしましては、水田、草地でございまして、水田が1度から5度の傾斜です。