青森市議会 2020-06-26 令和2年第2回定例会(第5号) 本文 2020-06-26
12 ◯議長(長谷川章悦君) ただいまの委員長報告に対する質疑に入ります。 御質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 13 ◯議長(長谷川章悦君) 質疑ないものと認めます。
12 ◯議長(長谷川章悦君) ただいまの委員長報告に対する質疑に入ります。 御質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 13 ◯議長(長谷川章悦君) 質疑ないものと認めます。
以上が説明の概要であるが、審査の過程における主なる質疑応答は次のとおりである。 1 「今後2年間において新設を行う事業者の見通しはあるか」との質疑に対し、「特に今のところ予定はない」との答弁があった。 1 「この条例を制定する意味というのは何か」との質疑に対し、「基本的に市内の雇用の創出であったり、経済の活性化というものを目的にこのような措置を講じているものである」との答弁があった。
これより質疑に入ります。質疑ありませんか。 (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。 以上で報告第4号は報告済みとします。 △日程第3 報告第5号 専決処分の報告について ○議長(畑山親弘) 日程第3、報告第5号 専決処分の報告についてを議題とします。 これより質疑に入ります。質疑ありませんか。
総括質疑については通告がありませんでした。 ただいま議題となっております議案第106号から議案第117号までの計12件については、配付いたしております「議案付託表」のとおり所管の常任委員会に付託いたします。
開会日の質疑の際に、事業継続支援緊急対策事業補助金で想定している事業者数について聞きましたが、この数について、自己所有物件による事業者も含まれているかお示しください。 204 ◯副議長(藤田誠君) 答弁を求めます。
これより質疑に入ります。質疑ありませんか。 (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。 これより討論に入ります。討論ありませんか。 (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。 これより採決を行います。 お諮りします。本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。
12 ◯市長(小野寺晃彦君) 赤平議員の御質疑のうち、ひとり親世帯臨時特別給付金の支給についての御質疑に私からお答えいたします。
│ │ │○会議録署名議員の指名 │ │ │ │ │ │○会期の決定 │ │第 1日│ 6月 3日│水 │ 本 会 議 │○議案第100号から第105号まで一括上程 │ │ │ │ │ │○議案第100号から第105号までの提案理由説明・質疑
………………4 会議録署名議員の指名(日程第1)…………………………………………………………………………4 会期の決定(日程第2)………………………………………………………………………………………4 議案第100号─同第105号一括議題(日程第3─8)………………………………………………………4 提案理由の説明 市長(小野寺晃彦君)…………………………………………………………………4 質疑
(「おはようございます」と呼ぶ者あり)山脇議員の3点の御質疑のうち、私から、市長が御答弁申し上げました以外の事業継続支援緊急対策事業の申請書の記載事項についての御質疑にお答えいたします。
│ │第 1日│ 4月30日│木 │ 本 会 議 │○議席の一部変更 │ │ │ │ │ │○議案上程 │ │ │ │ │ │○議案提案理由の説明 │ │ │ │ │ │○議案に対する質疑
……………………3 諸般の報告………………………………………………………………………………………………………3 議席の一部変更(日程第3)…………………………………………………………………………………3 議案第99号 令和2年度青森市一般会計補正予算(第2号)(日程第4)……………………………4 提案理由の説明 市長(小野寺晃彦君)…………………………………………………………………4 質疑
次に、議案第15号から第31号まで及び第33号の以上18件を一括問題とし、委員長報告に対する質疑に入ります。 御質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(清野一榮議員) 質疑なしと認め、質疑を終結いたします。 討論に入ります。 討論の通告がありませんので、直ちに採決いたします。
これより質疑に入ります。質疑ありませんか。 (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。 これより討論に入ります。討論ありませんか。 (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。 これより採決を行います。 お諮りします。本件は承認することにご異議ありませんか。
これより質疑を行います。質疑はありませんか。 (なしの声) 議長(高橋文雄君) 質疑なしと認め、質疑を終了し、これより討論を行います。討論はありませんか。 (なしの声) 議長(高橋文雄君) 討論なしと認め、討論を終わります。
(異議なしの声) 議長(高橋文雄君) 異議なしと認め、説明を省略し質疑に入ります。質疑ありませんか。 (なしの声) 議長(高橋文雄君) 質疑なしと認め質疑を終了し、これより討論を行います。 討論はありませんか。
次に、議案第1号から第33号までの以上33件を一括問題とし、総括質疑を行うのでありますが、ただいまのところ、さきに提出された議案に対する質疑の通告はありません。 本日追加提出された議案に対し、総括質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(清野一榮議員) 質疑なしと認め、質疑を終結いたします。
本当になれ合いだなという、そんな趣旨の質疑をしたことがあって。 ところが、私の質問が影響したかどうか、これ私は分かりませんよ。ただ、事実経過を並べると何となくそんな気がするわけです。平成30年6月26日、つまり平成29年5月に誕生して吉野町に構えたのだけれども、1年後に堅田一丁目1番地4に。