15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

八戸市議会 2019-06-20 令和 1年 6月 定例会-06月20日-03号

医療行政について、2点目は、県立がんセンター設置見通しについてであります。  日本では、がんが死因の第1位となっており、青森県及び八戸市も同様の状況にございます。政府は、平成19年にがん対策基本法を制定し、これを受け県は、県を挙げてがん克服に取り組むことをうたい、平成28年12月に青森がん対策推進条例を公布施行しました。

弘前市議会 2007-12-13 平成19年第4回定例会(第4号12月13日)

弘前市が青森県に重点要望事項としている、県立総合療育センター弘前オフィス・アルカディア地区への設置要望活動状況と今後の設置見通しについてお伺いをいたします。  以上、壇上からの一般質問を終わります。   〔29番 藤田隆司議員 降壇〕(拍手) ○議長藤田 昭議員) 昼食のため、暫時休憩いたします。   

弘前市議会 2007-09-13 平成19年第3回定例会(第4号 9月13日)

質問の第4項目は、旧第一大成小学校城東小学校跡地利活用の方向と(仮称弘前運転免許センター設置見通しについてであります。  敷地面積1万2780平方メートルの城東小学校敷地については、(仮称弘前運転免許センター設置が取りざたされているところであります。  そこで、質問をいたします。  

八戸市議会 2007-03-23 平成19年 3月 定例会-03月23日-06号

第10款教育費では、南郷文化ホール建設に係る設計業者への市の対応、第三中学校屋内運動場増改築計画の経過及び今後の対応外国語指導助手導入による成果、公民館非常勤館長任用方法県アイスホッケー連盟事業補助金の現状、いじめに対する問題意識私立幼稚園教員研修費に係る補助要件の緩和、小中学校へのモニターつきインターホン設置見通し、八戸南部氏庭園の有効活用策及び周辺環境整備についてであります。  

八戸市議会 2001-03-07 平成13年 3月 定例会−03月07日-04号

第2は、市民活動サポートセンター設置見通しについてであります。  21世紀の社会の仕組みのキーワードの筆頭にNPOが挙げられます。いわゆる民間非営利団体への期待がますます高まっております。市民活動がここ数年の間に全国的に実に多彩でユニークなものが誕生し成長しつつあります。八戸におきましてもさまざまなグループが立ち上がってきており、活力を感じます。

八戸市議会 2000-09-12 平成12年 9月 定例会-09月12日-03号

そこで現在、本市におけるセンター設置状況はどのようになっているのか、今後の設置見通しも含めお知らせいただきたいのであります。  以上、この場においての質問を終わります。  〔20番菊地敏明君降壇〕(拍手) ○議長(小笠原要七 君)市長市長中里信男 君)菊地議員お答えを申し上げます。  まず、八戸生活安全条例についてであります。  

八戸市議会 1999-12-08 平成11年12月 定例会−12月08日-02号

そこで、現在、県において八太郎号埠頭コンテナターミナル整備を進めており、市長も知事に対し最重点事業として八太郎号埠頭早期整備ガントリークレーン設置を強く要望してこられたところでありますが、その整備状況設置見通しについてお知らせいただきたい。  次に、FAZ計画進捗状況についてであります。  

八戸市議会 1998-09-16 平成10年 9月 定例会−09月16日-03号

次に、港湾行政の2点目、ガントリークレーン設置見通しについてでありますが、昨年の6月定例議会においてコンテナサービス関連施設整備についての質問に対し、国際物流拠点港としてふさわしいコンテナヤード整備すべく、平成11年度の供用開始をめどに、八太郎号埠頭埋立工事を実施いたしております。

八戸市議会 1998-06-15 平成10年 6月 定例会-06月15日-02号

そこで、八戸周辺地域への機能集積促進観光地へのアクセス向上を図るため、国道454号との交差部へ(仮称八戸西インターチェンジ設置を強力に要望していくべきと考えるのでありますが、今後の対応設置見通しについてお伺いし、この場からの質問を終わります。  〔22番山内正孝君降壇〕(拍手) ○議長大久保忠亥 君)市長市長中里信男 君)山内議員お答えを申し上げます。  

八戸市議会 1993-06-16 平成 5年 6月 定例会−06月16日-03号

次に、ガントリークレーン設置見通しはどうか、また、コンテナ輸送対応できる道路整備が必要ではないか、こういうお尋ねでございました。  八戸港には、当面クレーンつきコンテナ船が就航することとなりますが、ガントリークレーン設置PIL社の強い要望でございまして、また、コンテナ化が急速に進んでおるこの状況では、まさに時代の趨勢でもございましょうと考えております。

八戸市議会 1993-03-25 平成 5年 3月 定例会-03月25日-06号

第四款衛生費及び関連議案では、新清掃工場請負契約及び八戸廃棄物減量等推進審議会委員選任方法のほか、機構改革ごみツアーの実施、大型コンポスト導入救命救急センター設置見通し、スタッドレスタイヤ着用弾力的運用の国への働きかけについてであります。  第五款労働費及び関連議案では、Uターン者への住宅提供のほか、労働金庫貸付金利用状況及び貸付限度額拡大等についてであります。  

  • 1