467件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

青森市議会 2000-09-29 旧青森市 平成12年第3回定例会[ 資料 ] 2000-09-29

4 「企業応募資格については、『地域振興に役立ち、製造業等を営むための工場等を当団地に建設しようとする者』という以外に基準はあるのか」との質疑に対し、「青森中核工業団地については、工業配置事業の一環として行っており、基本的には製造業中心として立地促進を図るのが趣旨であるが、一部利便施設として運送業等立地ができることになっている。

青森市議会 2000-09-13 旧青森市 平成12年第3回定例会(第3号) 本文 2000-09-13

日経新聞によると、製造業の多くの企業が定款を変更し、情報技術基盤とするサービス業への参入を行うことになってきた。企業自治体組織目標は同じで、顧客(市民)への知恵(サービス、コンテンツ)の提供であると思います。  しかし、従来はそれを実現するための手段や装置としての物・施設・設備などの整備提供に比重が偏り過ぎていたのではないかと思います。自治体でいえば、いわゆる箱物行政であると思います。

青森市議会 2000-03-23 旧青森市 平成12年第1回定例会(第6号) 本文 2000-03-23

第一生命経済研究所日本企業リストラ効果を試算したところ、98年4月から99年9月までの1年半で、製造業で1兆6000億円、非製造業で3兆3000億円、合わせて4兆9000億円も人件費を切り詰め、その分経常利益を押し上げたと分析しています。  財界系のシンクタンクである社会経済生産性本部メンタルヘルス研究所が、昨年8月に「産業人メンタルヘルス企業経営」という調査結果を発表しました。

青森市議会 2000-03-10 旧青森市 平成12年第1回定例会(第4号) 本文 2000-03-10

しかしながら、国の平成12年度の経済見通しでは、平成11年度には若干ながらプラス成長が見込まれることや、今後本市においても大型小売店舗立地・開設による商業発展中核工業団地への企業立地ものづくり振興による製造業観光産業を初めとするサービス産業発展等本市産業施策効果が段階的にあらわれてくるものと考えております。  

青森市議会 2000-03-09 旧青森市 平成12年第1回定例会(第3号) 本文 2000-03-09

本市はこれまで本州と北海道との交通の要衝として、さらには県都として、主に物流機能業務機能などにおきまして中核的な役割を果たし、卸・小売業サービス業など第3次産業に特化した商業都市として発展してまいりましたが、製造業シェア拡大を図るために、これまで企業誘致地場企業育成とともに、MIA、メイド・イン・アオモリ運動に取り組んでまいりました。

八戸市議会 2000-03-06 平成12年 3月 定例会−03月06日-02号

法人市民税は、建設業製造業、サービス業等業績が低迷しておりますが、卸小売業運輸通信業が若干伸びていることから、予算額は確保できると見込んでおるのであります。固定資産税は、家屋における大型店舗新築償却資産における自治大臣決定にかかわる配分価格増額等により増収が見込まれます。  

青森市議会 1999-12-16 旧青森市 平成11年第4回定例会[ 資料 ] 1999-12-16

次に、企業誘致活動であるが、地域振興整備公団・県・市の3者で組織している「青森中核工業団地企業立地推進協議会」において、昨年の首都圏製造業等に引き続き、今年度実施した関西圏中部圏企業約4000社を対象とした立地動向アンケート調査結果に基づき、随時企業訪問を実施し、現地視察招致活動を行うなど、積極的に誘致活動を展開している。  

八戸市議会 1999-12-10 平成11年12月 定例会−12月10日-04号

法人市民税は、建設業製造業、サービス業等業績が低迷しておりますが、卸小売業運輸通信業が若干伸びておりますことから、予算額は確保できると見込んでおります。  固定資産税は、家屋における大型店舗新築償却資産における自治大臣配分価格増額等により増収が見込まれるところであります。  このように、景気低迷の影響を受け、市税収入は厳しい状況にありますものの、予算額は確保できる見通しであります。  

八戸市議会 1999-12-08 平成11年12月 定例会−12月08日-02号

法人市民税は、建設業製造業、サービス業等業績が低迷しておりますが、卸小売業運輸通信業が若干伸びておりますことから、予算額は確保できると見込んでおるところであります。固定資産税は、家屋における大型店舗新築償却資産における自治大臣決定にかかわる配分価格増額等によりまして、増収が見込まれると思っております。  

青森市議会 1999-12-02 旧青森市 平成11年第4回定例会(第3号) 本文 1999-12-02

本市は、これまで商業サービス業と第3次産業中心発展してまいりましたが、雇用の安定や他産業への波及効果を生み出すなど産業全体の振興を考える上では製造業分野強化を図る必要がありますことから、これまでも積極的に企業立地を促進するとともに、企業経営基盤強化、支援するなど製造業分野振興にも努めてきたところであります。  

青森市議会 1999-09-08 旧青森市 平成11年第3回定例会(第4号) 本文 1999-09-08

市では、雇用機会拡大産業基盤強化充実を図るため、対象業種として製造業のほかに情報通信関連分野などの特定16業種に該当する企業誘致に積極的に取り組んできております。お尋ねコールセンターにつきましても、その誘致対象企業として、これまでも誘致に努めてきております。  

青森市議会 1999-09-07 旧青森市 平成11年第3回定例会(第3号) 本文 1999-09-07

県商工観光労働行政の概要から見て、平成8年度の県内生産に占める県内製造業シェアは11%となっており、全国平均の24.3%の半分以下であり、製造出荷額ベースで見た場合全国42位と、かなり低いレベルにあります。青森県の製品と言えば、まずは冷凍水産物などの水産加工品、ジュースなどのリンゴ加工品畜産品、そして木材等加工品が主流を占めているのではないかと思います。

青森市議会 1999-09-06 旧青森市 平成11年第3回定例会(第2号) 本文 1999-09-06

特に第3次産業に特化して発展してきた本市におきましては、バランスのとれた産業育成を図り、産業基盤を質的にも量的にもより拡大させるため、経済波及効果の高い製造業分野発展期待して振興に努めてまいりました。  地域に根差し、他の地域とも競争できるような企業産業が成長することは、地域の経済的な自立をもたらす大変重要なことと認識しております。

青森市議会 1999-06-18 旧青森市 平成11年第2回定例会(第4号) 本文 1999-06-18

また、業種別で見ますと、建設業426人、製造業265人、運輸通信業36人、その他が134人となっております。また、男女別では、男性が821人、女性が40人となっております。  次に、家内労働者状況についてのお尋ねですが、青森労働基準局平成10年10月1日現在でまとめたところによりますと、本市を含めた東青管内での家内労働者数は1193人となっております。