八戸市議会 2023-01-20 令和 5年 1月 経済協議会−01月20日-01号
令和 5年 1月 経済協議会−01月20日-01号令和 5年 1月 経済協議会 経済協議会記録 ────────────────────────────────────── 開催日時及び場所 令和5年1月20日(金)午前10時00分〜午前10時37分 第2委員会室 ────────────────────────────────────── 本日の会議に付した事件 ● 所管事項の報告について
令和 5年 1月 経済協議会−01月20日-01号令和 5年 1月 経済協議会 経済協議会記録 ────────────────────────────────────── 開催日時及び場所 令和5年1月20日(金)午前10時00分〜午前10時37分 第2委員会室 ────────────────────────────────────── 本日の会議に付した事件 ● 所管事項の報告について
なお、このうち企画運営費と施設の維持管理費につきましては、市内事業者への経済波及効果の側面もありますことから、市内に本店または営業所等がある事業者へ発注している割合について地元発注率としてお示ししております。 2つ目の収入につきましては、施設の使用料、貸付収入や運営に係る国庫補助金、市税や地方交付税など、施設運営に要する費用の財源となる額をお示ししております。
旧統一教会(世界平和統一家庭連合)がその信者に対し、霊感を持ち出して不安をあおったり、合理的な判断ができないような状態を利用したりして、高額の献金を要求することは、信者自身の経済的な困窮や社会的な孤立を招くばかりではなく、家族の生活が破壊されるなど、深刻な事態に陥らせるものであり、到底許すことはできない。
まず、議案第124号令和4年度八戸市一般会計補正予算は、物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策に基づく国の補正予算を活用し、安心して出産、子育てができる環境整備のため、新たに妊婦等に対する伴走型相談支援と経済的支援を一体的に実施するために必要な予算を計上するとともに、事業の進捗を図るため、新大橋整備事業費を追加計上いたしました。
次の14ページに参りまして、第16款国庫支出金は3億3050万円の増額でございますが、まず、2項3目1節の出産・子育て応援交付金1億500万円は、今回、国の補正予算で措置されたもので、妊婦等に対する伴走型相談支援と合計10万円の経済的支援を一体的に実施する新たな事業に対する国費で、基本、事業費の3分の2となるものでございます。
概要ですが、新型コロナウイルスの影響により経済的に大きな影響を受けている飲食店、物産関連事業者を支援するため、当市に宿泊する観光客、ビジネス客等を対象に、市内の飲食店、お土産店で利用できるクーポンを配付することで、宿泊需要や地域内消費を喚起し、地域経済の活性化を図るものでございます。
まず、1の目的でございますが、核家族化が進み、孤独感を抱く妊婦や子育て家庭が少なくない中、妊娠期から出産、子育て期まで一貫して身近で相談に応じる伴走型の相談支援体制を充実させるとともに、子育て世帯の経済的負担を軽減し、安心して出産、子育てをするための環境整備を図るものでございます。
こちらで最後になりますけれども、施策2、デジタル化による地域経済の活性化でございます。主な取組といたしましては、1つ目のはちのへ創業・事業承継サポートセンターの運営など、地元の中小企業に関するもののほか、IT産業集積やオープンデータの推進、デジタル人材の育成・確保、さらには農業、漁業に関するものなど、11の取組を記載しております。
2款1項4目企画費18節負担金補助及び交付金は4459万4000円を増額するものでございますが、まず、路線バス及びタクシー燃料高騰対策支援金4100万円の増額は、新型コロナウイルス感染症による利用者の減少や、燃料価格高騰の影響を受ける市民生活や経済活動を支える重要なインフラである路線バス及びタクシーの運行を維持するために、支援金を交付するものでございます。
令和 4年12月 経済常任委員会−12月15日-01号令和 4年12月 経済常任委員会 経済常任委員会記録 ────────────────────────────────────── 開催日時及び場所 令和4年12月15日(木)午前10時00分〜午前10時48分 第2委員会室 ────────────────────────────────────── 本日の会議に付した事件 ● 議案審査順序
そのような中で、子どもの学習支援や食料支援に取り組むNPO法人キッズドアが子育て中の困窮世帯を対象に実施した緊急アンケートでは、高校生の子どもがいる家庭の2割が経済的な理由で志望校を諦めたと回答しています。コロナ禍や物価高騰の中、脆弱な政策が子どもたちの将来をも奪いかけていることを示しています。
株式会社まちづくり八戸の移転については、当然、一義的には株式会社でありますので、経済合理性を基に判断されるものと思います。ただし、実現できれば、閉塞感漂う中心街の再生に向けた反転攻勢のきっかけになると考えております。
これらの経済効果を青森県が作成した産業連関表を用いて試算したところ、当市での全国都市問題会議開催による経済効果は約1億円と見込まれ、地元経済の活性化にも大いに寄与するものと考えております。 私からは以上でございます。 ○副議長(松橋知 君)佐々木副市長 ◎副市長(佐々木郁夫 君)私からは、1の地域経済対策についてお答え申し上げます。
このように新幹線は、多くの人々の交流機会を創出し、交流人口や関係人口を拡大させるとともに、多くの企業を当市に呼び込むことで、地域経済の発展につなげる役割を担っており、まちづくりを進める上で欠かすことのできない重要な広域交通の基盤となっております。
中小企業・小規模企業振興基本条例、福祉灯油の実施)…………………20 休憩・再開(午前11時31分・午後1時00分)……………………………………………………………………24 吉田 洸龍君【一括】(福祉行政、教育行政)………………………………………………………………25 休憩・再開(午後1時45分・午後2時00分)……………………………………………………………………31 髙橋 貴之君【一括】(地域経済対策
令和 4年11月 経済協議会-11月21日-01号令和 4年11月 経済協議会 経済協議会記録 ────────────────────────────────────── 開催日時及び場所 令和4年11月21日(月)午前9時59分~午前10時37分 第2委員会室 ────────────────────────────────────── 本日の会議に付した事件 ● 所管事項の報告について
通行量が増加となりましたのは、2日日曜日の人出によるものですが、マチニワで開催された、さんぱちファーマーズマルシェや商工会議所主催の八戸中心街まち歩き型謎解きゲームといったイベントへの市民等来街者の参加によるもので、コロナ禍にあって感染症対策を講じながら徐々に社会経済活動の回復が図られてきているものと考えてございます。
令和 4年10月 経済協議会−10月21日-01号令和 4年10月 経済協議会 経済協議会記録 ────────────────────────────────────── 開催日時及び場所 令和4年10月21日(金)午前10時00分〜午前10時38分 第2委員会室 ────────────────────────────────────── 本日の会議に付した事件 ● 所管事項の報告
そのような中、年間を通じてコロナ禍という非常事態の中での財政運営でありましたが、市民への影響を最小限に抑えることを最優先に、関係機関と連携を図りながら、国の経済対策に基づく給付金や支援金といった暮らしや生活面での家庭への支援、市独自の地域経済への対策として事業者向けの支援金、プレミアム商品券発行といった事業者、消費者への経済支援双方から感染症対策の施策に取り組み、それらの財源は、一般財源のほか、国・
1項12目高齢者等非課税世帯物価高騰対策給付金費2億3440万円の増額は、原油価格や物価高騰によって経済的に厳しい状況に置かれている高齢者や障がい者のいる世帯を対象として、1世帯当たり一律1万円を給付するために必要な経費を計上するもので、その主なものは、1節報酬から8節旅費において、会計年度任用職員の任用及び職員の時間外勤務に係る人件費を、10節需用費において、事務用品等の消耗品費及び申請書等の印刷