十和田市議会 2019-06-17 06月17日-一般質問-02号
緊急医療情報キットは、筒状の容器に個人の救急情報を入れ、冷蔵庫に保存しておくというものです。個人の救急情報というのは、緊急連絡先、かかりつけ医、緊急時の対応情報、持病や既往症など、さらに本人の写真、健康保険証、診察券、薬剤情報提供書、お薬手帳の写しといったものです。
緊急医療情報キットは、筒状の容器に個人の救急情報を入れ、冷蔵庫に保存しておくというものです。個人の救急情報というのは、緊急連絡先、かかりつけ医、緊急時の対応情報、持病や既往症など、さらに本人の写真、健康保険証、診察券、薬剤情報提供書、お薬手帳の写しといったものです。
これは、ひとり暮らしの高齢者などを対象に、かかりつけ医や持病、服用薬、緊急連絡先、保険証のコピーなどを筒状のプラスチック容器のキットに入れ冷蔵庫に保管する仕組みです。直径6.5センチメートル、高さ22.2センチメートルほどの500ミリリットルのお茶のペットボトルと同じくらいの大きさです。
この救急医療情報キットは、筒状の容器で、その中には緊急連絡先、かかりつけ医、緊急時の対応方法、写真、健康保険証写し、診察券写し、お薬手帳写しなどを入れておきます。保管場所はどこの家にもあってわかりやすいという理由で、冷蔵庫に入れております。救急隊員がわかりやすいように救急医療情報キットを保管している目印として、玄関裏側と冷蔵庫にシールを張っています。
あの石を選んだ理由につきましては、サーチライトが放つ光がよく通るようと、真っすぐ上がるように、そういう設計になっておりまして、その石の真ん中が筒状にくりぬかれております。これは、当然年数がたつにしたがって石というのは割れるときもあるわけですけれども、今回の石はそういった割れないようにするために厚みのある石を選定したものでございます。
現地で担当者にお聞きしたところ、これは筒状の入れ物に高齢者自身の名前、治療・病歴、健康状態や家庭医の名前、高齢者自身の親族の連絡先などを所定の用紙に最新のものを記入して入れておき、それを自宅の冷蔵庫の上に置いておく。