50件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

青森市議会 1999-09-07 旧青森市 平成11年第3回定例会(第3号) 本文 1999-09-07

1、第1条(目的)の中に知る権利が明記されていません。昨年3月議会で私の質問に、知る権利を採用しなかった理由を、要旨次のように述べています。政府行革委員会の意見として、知る権利は基本的には抽象的な権利であること。最高裁の判例で認知されていないこと。私は、知る権利憲法第21条の表現の自由の中に含まれるものであり、開示請求権の根拠はここにあると考えるものであります。

青森市議会 1998-03-17 旧青森市 平成10年第1回定例会(第3号) 本文 1998-03-17

もう1つ、この情報公開条例に関して問題にされるものに知る権利があります。この知る権利について、私の所見を申し述べたいと思います。  自治体は、今後NPO法案の成立と相まって、市民活動行政の連携、あるいは市民行政のパートナーシップによるまちづくりの推進などにより、自治や分権の意識が一層高まるものと予想されます。今後、市民行政が高度の情報の共有を必要とする相互参加の場面がふえるでありましょう。

八戸市議会 1997-03-03 平成 9年 3月 定例会−03月03日-02号

住民開示請求に基づいて、いわゆる市民知る権利にこたえて情報開示することになり、自治体行政透明度が問われてくることになります。しかし、求める側と求められる側には、常にギャップはつきまとうものと思われ、請求側救済措置も含めてかなりの混乱が予想されます。  ついては、庁内の体制をどのように整えて対応する考えか、お伺いいたします。  第2点は、青森県の不適正支出調査結果についてであります。  

八戸市議会 1996-12-10 平成 8年12月 定例会−12月10日-03号

そこで第1点、条例案第1条「条例目的」において、市民の公文書の開示を求める権利をうたっておりますが、この規定だけでは、国民主権の立場に立つところの、憲法に由来する国民知る権利が明記されず、行政当局のサービスで情報公開をするということに限定され、住民監視下で公正、透明な行政をつくるという制度本来の目的が果たされないことになります。

八戸市議会 1996-12-09 平成 8年12月 定例会−12月09日-02号

情報公開条例制定については、憲法に基づくだれもが有する基本的人権1つである、知る権利にこたえるものであり、地方自治の精神にも合致するものであり、その自治体住民との民主主義成熟度が問われる問題であります。当市において、本議会において条例案として上程されたわけでありますが、内容を見ると議会が対象となったことは評価できるとしても、極めて制限的で、不十分なものと言わざるを得ません。  

八戸市議会 1996-03-06 平成 8年 3月 定例会−03月06日-04号

行政住民が参加するいわゆる住民自治が叫ばれている今日、情報公開は欠くべからざる住民自治制度的保障知る権利保障と言えます。本市におきましても、平成8年度条例制定に向けて始動することになりました。開かれた行政、かつ行政透明性を図るために、情報公開制度基本原則を、市の保有する情報公開原則とし、非公開最小限度にとどめる。

八戸市議会 1995-09-12 平成 7年 9月 定例会-09月12日-03号

何よりも、市民知る権利保障されるためにも絶対に必要な制度です。高齢化高度情報化国際化の進展、市民価値観多様化、環境問題の深刻化等々、社会情勢の変化による市民行政需要広範性複雑多様性を伴い、かつ緊急性柔軟性を求めて増加の一途をたどっております。その結果、市民にとってもわかりにくくなっております。