42件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

青森市議会 2022-09-06 令和4年第3回定例会(第3号) 本文 2022-09-06

言論や政治、経済活動の自由を認め、ペレストロイカやグラスノスチを進め、アメリカとの中距離核戦力全廃条約署名し、東西冷戦を終結に導き、ノーベル平和賞を受賞するなど、核廃絶平和希求活動の実践を貫いた人でありました。私は当時、ビザなし交流で北方四島を何度か訪問し、元島民と一緒にお墓参りをしたり、現在島に住んでいるロシア人の家族との民間交流を行ったりもいたしました。

八戸市議会 2022-03-01 令和 4年 3月 定例会-03月01日-03号

被爆者方々が訴え続けてきたように、核兵器は非人道的であり、二度と使用されてはならないという核廃絶を保障する条約ですので、ぜひここはつないでいきたいと思います。  今回、ロシアプーチン大統領は、ウクライナへの侵略核抑止力を振りかざしたような発言があって、被爆者団体からも強い抗議の声が上がっています。

八戸市議会 2021-03-22 令和 3年 3月 定例会-03月22日-06号

一方、山名委員から、核兵器禁止条約を新たな核軍縮の基盤として活用し、国際社会への働きかけを強め、機運を高めていくべきであり、政府被爆者核廃絶を願う人々思いを誠実に受け止め、条約批准すべきと考えることから採択とされたいとの意見があり、苫米地委員から、唯一被爆国である日本核兵器禁止条約批准することで核保有国意識を変えるという指導的役割が果たされ、核兵器のない世界実現へとつながるものと考

八戸市議会 2021-03-17 令和 3年 3月 民生常任委員会-03月17日-01号

なお、日本世界唯一被爆国として、核廃絶を訴えながら、条約に参加せず、2017年3月から始まった交渉会議にも参加していません。核保有国との橋渡しをするためとしていますが、到底説得力のある説明とは言えません。しかもアメリカの核の傘の下で、核抑止に依存しながら橋渡し役割が果たせるとは到底思えません。

弘前市議会 2021-03-08 令和 3年第1回定例会(第5号 3月 8日)

核兵器禁止条約に関する日本政府考え方といたしましては、同条約が目指す核廃絶というゴールは共有している一方、核兵器のない世界実現には核兵器国を巻き込んで進んでいくことが不可欠であるものの、現状、同条約核兵器国の支持が得られていない状況を踏まえ、地道に、現実的に核軍縮を前進させる道筋を追求していくことが適切であり、引き続き立場の異なる国々橋渡しに努めていく考えであるとしており、同条約への署名批准

青森市議会 2019-09-27 令和元年第3回定例会[ 資料 ] 2019-09-27

さらに条約の前文には、日本語に由来する「ヒバクシャ」という文言も盛り込まれ、筆舌に尽くしがたい経験をし、核廃絶や平和への願い世界に発信し続けてきた広島及び長崎被爆者思いが酌み取られたものと言える。  本条約は、50カ国が批准の手続を終えた後、90日後に発効することになっているが、いまだ達していない。条約制定交渉会議に加わらなかった日本政府は、いまだ条約に不参加の姿勢を貫いている。

八戸市議会 2018-09-18 平成30年 9月 民生常任委員会−09月18日-01号

この動きに期待をして、今後そういった核廃絶に向けての話し合いが深まるように期待を込めております。  よって、継続審査としたほうが妥当だと思います。 ○大館 委員長 ほかに御意見ありませんか。 ◆田端 委員 国民の皆様と被爆者の皆さんがこれを国連採択するよう70年以上時間をかけて、活動をしてきて、それで昨年は国連で122カ国の賛成で採択をされたという経過があります。  

十和田市議会 2018-08-27 08月27日-議案説明・質疑・討論・採決-01号

審査において委員から、政府条約に参加しなかったのは、核廃絶の目標が絶対化されると核兵器保有国と非保有国の歩み寄りが困難になる可能性があるからであり、日本役割は両者の間に立って現実的な軍縮を進めることだと思う。当市は非核・平和都市宣言の決議をしていることから、調印を求めるべきだと思う。現在の世界及び日本状況を考えると、核兵器のない世界国民が求めていると感じるなどの意見が出されました。  

八戸市議会 2018-06-13 平成30年 6月 民生常任委員会-06月13日-01号

いろいろ理屈とかはあろうけれども、平成7年に、この資料にもあります6月21日に、我が八戸は平和都市宣言を高らかにうたって、核廃絶を訴えていることも既成事実でありますし、これは若い方々は忘れているかもしれませんが、我が日本佐藤栄作内閣総理大臣は、かつてノーベル平和賞を受けたことがあります。

青森市議会 2017-10-03 平成29年第3回定例会(第7号) 本文 2017-10-03

公明党は、核禁条約を高く評価しており、同条約の規範のもとで核廃絶への具体的な歩みを進めていくこととしております。  しかしながら、そのためには、核廃絶核保有国と非保有国対話の積み重ねの上にあると考えております。そして、双方の溝が深まり、核軍縮を着実に進めるための現実的な対話がなされず、核軍縮ができない状況は絶対つくってはならないという立場であります。  

弘前市議会 2017-09-21 平成29年第3回定例会(第5号 9月21日)

唯一戦争被爆国である日本も米国への配慮から交渉に参加しなかったことは、核廃絶を願う被爆者への裏切りであり、被爆国のリーダーとして核保有国と非保有国橋渡し役を先頭に立って主導するよう努めなければならないのに、8月9日、長崎を訪れた首相には、被爆者から「あなたはどこの国の総理ですか。

八戸市議会 2017-09-12 平成29年 9月 定例会-09月12日-03号

核廃絶を求める多くの国々に背を向ける日本行為に対し、国内外で失望と批判が相次いでいます。  核兵器禁止条約第1条には、核兵器の開発、実験、生産、製造、使用と使用するとの威嚇などを含む全ての行為を禁止した画期的なものであります。かつて日本国民は、国家による侵略戦争の巻き添えで大規模空襲被害核兵器被爆によって未曽有被害を体験してきました。

十和田市議会 2015-09-08 09月08日-一般質問-02号

原爆投下から70年、8月9日の長崎平和記念式典で平和の誓いを述べた被爆者の代表である86歳の谷口稜曄さんは、「平和を願う多くの人々が積み上げてきた核廃絶の運動、思いを根底から覆そうとするもので、許すことができません」と、参議院で審議中の新たな安全保障関連法案に強く異議を訴えました。広島長崎平和式典に参列した安倍首相被爆地の視線は大変厳しいものでした。

十和田市議会 2015-03-05 03月05日-一般質問-02号

被爆者高齢化が進み、被爆体験の継承の断絶、風化が懸念される中、核廃絶願いと平和のとうとさを再確認するために、より多くの方が平和について考え、恒久平和を願う心を醸成することはとても重要であり、議員ご提案の原爆写真展の開催につきましては、記憶をつなぎとめておくための一つの方策として、とても有効であると認識してございます。

青森市議会 2013-09-06 平成25年第3回定例会(第4号) 本文 2013-09-06

その2つの宣言をより生かし、核廃絶に向けた平和都市にしていかなければならないと思います。私はこれまで広島長崎に行ったことがなく、自分の目で原子爆弾の恐ろしさを見たことがありませんでした。ですが、今回、8月6日から9日まで長崎で開催された原水爆禁止世界大会に参加し、貴重な経験をすることができました。その長崎で学んだことをもとに、本市の平和行政をさらに前進させるために質問していきます。  

八戸市議会 2013-03-05 平成25年 3月 定例会-03月05日-03号

核廃絶を訴えながらも、現実的に対応するための大きな手段の1つが日米連携であります。核の抑止力という考え方の中でも、日米信頼関係は、これからも揺るがないということをなお一層、内外に示していかなければなりません。  さきの安倍総理の訪米により、日米安全保障が強固になり、アジア・太平洋地域軍事バランスを鑑みながら、新たな日米安保条約として更新されていくことを私は確信しております。