5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

青森市議会 2024-06-10 令和6年第2回定例会(第4号) 本文 2024-06-10

2020年以降、温室効果ガス削減に向けた世界的な取決めをしたパリ協定が2015年の国連気候変動枠組条約締約国会議(COP21)で採択されてから9年を迎えました。パリ協定などの国際的な世論にも押されて、国は2030年度までに2013年度比で46%の温室効果ガス削減目標を掲げましたが、この目標を残り5年余りで実現するためのさらなる取組の強化が求められています。

十和田市議会 2021-12-10 12月10日-一般質問-03号

それは、これからの未来を変える国連気候変動枠組条約締約国会議、COP26の結果があまりよかったとは言えず、Z世代と言われる若者たちに失望を与えてしまったかもしれません。参加した国々がこの問題に真摯に取り組めない原因はどこにあるのでしょうか。  ここにアメリカのベビーブーマー、日本で言えば団塊の世代人たち、この世代アメリカの富の52%、約68兆ドル、日本円にして約7,500兆円を保有しています。

青森市議会 2019-09-05 令和元年第3回定例会(第3号) 本文 2019-09-05

昨年の12月のCOP24──気候変動枠組条約締約国会議でのスピーチです。数十年後の地球気候自分にかかわることです。それなのに、年齢が低いせいで、今の自分たち気候変動対策の議論に参加できず、大人たち温暖化抑制本気で行動しているようには見えないことにいら立ちを感じています。世界の人々が本気で協力すれば何ができるか想像してください。真実を語れない未熟な皆さんが、その負担を子どもに課しています。

十和田市議会 2009-06-16 06月16日-一般質問-03号

2020年目標先進国で実現できたとしても、国連気候変動枠組み条約締約国会議すなわちCOP経済成長が著しくCO2排出が多いと言われる中国やインドが加盟するのか、今後新興国でどれぐらい工業化が進むのか、人口増加は抑制されるのか、食糧は確保できるのか、不確定要素が多過ぎて地球の将来を正確に見通すことは相当困難であります。

  • 1