1439件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

弘前市議会 2008-03-06 平成20年第1回定例会(第3号 3月 6日)

本市では、私は制定すべきでないと思いますけれども、市の見解を求めるものであります。  第3項目め、大規模雇用実態について伺いしたいと思います。  弘前市進出の大手企業に見られる、いわゆる大規模雇用実態を当市はどのように把握、認識しておられるのか市の見解を求めたいと思います。  私ども日本共産党国会質問労働者派遣法に関する国会質問が今マスコミの注目を浴びております。

弘前市議会 2008-03-05 平成20年第1回定例会(第2号 3月 5日)

市長は、平成20年度施政方針の中において「平成22年度に予定されている東北新幹線新青森駅の開業は、本市にとって大きな経済波及効果をもたらすものと期待しております。」と発言されていますが、発言の中に成果指標としての具体的な目標数値がありません。  昨年公表された市の総合計画基本計画にも右肩上がりの矢印だけで、数字が明記されていません。  どのような事業計画でも、一番大切なかなめは数字目標です。

八戸市議会 2008-03-03 平成20年 3月 定例会−03月03日-02号

そこで、本市計画の総事業費補助額をお尋ねいたします。  第3点目として、達成状況を把握できる目標値設定についてであります。現在の小売販売額歩行者通行量、就業及び居住人口計画期間平成24年までにどのような数値にするお考えか、数値目標を定めるお考えがあるか、お尋ねいたします。  次に、長者まつりぐ広場活用についてお伺いいたします。  

弘前市議会 2008-02-27 平成20年第1回定例会(第1号 2月27日)

本市財政状況は、長引く地域経済の低迷や国の三位一体の改革などの影響により、非常に厳しい状態が続いております。  歳入面においては、所得税から住民税への税源移譲財政基盤の強化につながっておらず、歳出面においては、扶助費施設維持管理費等の増加が見込まれるため、徹底した行財政改革が求められております。  

八戸市議会 2008-02-26 平成20年 3月 定例会−02月26日-01号

議案第63号は、地方自治法第292条の規定により準用する同法第252条の14の規定に基づき、本市火薬類取締法に基づく事務八戸地域広域市町村圏事務組合に委託するためのものであります。  以上をもちまして、上程されました議案の主なものについて、その概要を説明申し上げましたが、細部につきましては、議事の進行に伴い詳細に説明申し上げます。  

八戸市議会 2008-02-21 平成20年 2月 総務協議会-02月21日-01号

本市では、今年度から制度活用することとしていますので、平成23年度までの5カ年ということになります。3つ目は、計画改善額人件費等削減額ですが、これが補償金免除額を上回ることとされております。  3、対象資金でございますが、普通会計債は3カ年分合計で52件、39億7700万円となっております。

青森市議会 2007-12-19 平成19年第4回定例会[ 資料 ] 2007-12-19

本案は、地方公務員育児休業等に関する法律の一部を改正する法律平成19年8月1日から施行されたことに伴い、少子化対策が求められる中、本市職員においても長期間にわたる育児と仕事の両立が可能となるよう、育児のための短時間勤務制度の導入及び部分休業承認要件の緩和を行うため、関係条例整備について提案するものである。  

弘前市議会 2007-12-13 平成19年第4回定例会(第4号12月13日)

このような木造校舎を1日の学びの場、生活の一部としている本市の未来を担う児童生徒のことを真に思うならば、国とは関係なく校舎、教室を調査対象にし、独自に調査、判断をすることに何のためらいが要るでしょうか。  そこで、次の、全部木造、一部木造校舎は何棟、何教室あるのか。これらの各棟の建築年経過年数及び耐用年数対象となる学校は何校あるのか。

弘前市議会 2007-12-12 平成19年第4回定例会(第3号12月12日)

本市財政事情は、先般公表した中期財政計画にありますように非常に厳しい状況にあり、行政改革集中改革プランを確実に実行し、自主財源の確保や効率的な行財政運営推進が求められております。  また、多様化・高度化する市民ニーズに対応するためには、市民行政が協働しながらまちづくりをしていくことが必要であります。  

八戸市議会 2007-12-11 平成19年12月 定例会−12月11日-03号

まず、本市の結果の概要について御説明いたします。  国語並びに算数・数学については、知識を問うA問題並びに活用を問うB問題ともに、全国及び県の平均正答率を上回っております。ただし、全国及び県と同様、知識を問うA問題に比べ、活用を問うB問題の平均正答率が低く、中でも記述式の問題の正答率が低いという結果が出ております。  

弘前市議会 2007-12-11 平成19年第4回定例会(第2号12月11日)

相馬市長は、農業振興なくして市民所得の向上はあり得ないという信念のもと、本市経済基幹産業であるりんごの生産基盤整備消費拡大はもとより、水田、野菜、花卉など、あらゆる面においても振興策を展開し、就任以来、農業中心とした地域経済振興に鋭意努力をされているところであります。