1894件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八戸市議会 2007-03-16 平成19年 3月 予算特別委員会-03月16日-05号

今さら当病院の果たす役割については述べませんが、現在の医師不足がすべてとは申しませんが、昭和61年、平成9年の閣議決定に起因すると知り、少子化対策もそうですが、国の見通しの甘さに憤りを感じます。  また、今、地方公営企業法の全部適用について検討されているようでありますが、しっかりと将来像を見据えた議論の場を構築し、市民へ心地よい医療を提供するよう強く期待しております。  

八戸市議会 2007-03-13 平成19年 3月 予算特別委員会-03月13日-02号

まず、国の施策でございますけれども、実は国が閣議決定昭和61年に、将来医師が過剰になると見込んで、10%削減するという方針を打ち出しまして、その10%削減で、国が昭和61年から医学生の定員を減ということで動いていますし、また平成9年にもそれについて継続して行うということで閣議決定しております。

六ヶ所村議会 2007-03-13 平成19年 第1回定例会(第5号) 本文 2007年03月13日

議案第40号村道路線の認定について、その下に道路法(昭和27年)と、こうあるわけですが、その次に「第10条」とあるのを「第8条」に訂正をお願いします。  それと、その表の中ですが路線名尾駮東1号線とあるわけですが、その起点が六ヶ所村大字尾駮字野附「352番地1」が、「108番地95」になります。  終点の方ですが、同じく野附の「54番地」でありますが、それが「108番地5」となります。  

十和田市議会 2007-03-12 03月12日-一般質問-03号

市民文化センターは、建物は1つですが、文化センター視聴覚センターという2つ機能を持つ施設としまして昭和61年に建設されております。文化センターは、市民に芸術及び芸能文化の発表、発信や創造及び鑑賞の機会を提供し、文化振興を図るためのものであり、視聴覚センター情報化社会高度化に対応した生涯学習の充実を図るため、学習機会の提供とプラネタリウムの活用を図るためのものであります。

八戸市議会 2007-03-12 平成19年 3月 予算特別委員会-03月12日-01号

それから、この金額はいつからということでございますが、昭和63年度に町内会振興交付金の前の名称であります八戸町内会等振興補助金というのができまして、平成6年度にその名称を現在の名称に変えましたが、そのときに年額1万円から1万2000円に増額しているものであります。あと世帯割についてはそのまま200円を維持しているものでございます。  

十和田市議会 2007-03-09 03月09日-一般質問-02号

今までもこの法律は、法令文書見まして、文科省の諮問の文書もここにありますけれども、もう既に昭和22年がこれまでずっと来て、今初めて具体的にやろうとしているわけです。それが何かゆとりの教育ということなのだけれども、結果的にはよくなっていない、こういうことなのですけれども、今の場面で非常によいという評価なのですけれども、私は実態的にはそのように感じられないのです。

弘前市議会 2007-03-09 平成19年第1回定例会(第5号 3月 9日)

全国の消防団員数は、昭和40年に130万人余りあったものが、平成18年度当初90万人を割り込む状況となっております。  当市においては条例定数が2,080名に対し、今年度当初の実員は2,030名、充足率は97.6%で県内でも高い充足率となっております。  次に、当市消防団員年齢構成は40歳を超える団員が全体の49%を占め、平均年齢は39.7歳となっている現状にあります。  

八戸市議会 2007-03-08 平成19年 3月 建設常任委員会-03月08日-01号

議案第50号は昭和48年3月24日に議決されました議案第45号住居表示を実施すべき市街地区域及び当該区域内の住居表示の方法についての一部を別紙のとおり変更するものでございます。  理由は、さきに議決を得た当市における住居表示を実施すべき市街地区域大字河原木の一部を加えるためのものでございます。  25ページをお開きください。  

青森市議会 2007-03-08 平成19年第1回定例会(第4号) 本文 2007-03-08

写真を見た当時の文部科学省副大臣が、何でこんなになるまでほうっておいたんだろうと言ったそうですが、昭和47年、築31年経過していた学校でした。議会耐震診断をするようにと求められていたのに、もっと古い学校があるからそっちが先だと言っていた矢先のことでした。  岩手県でも震度6弱の地震で多くの学校窓ガラスが割れたり、壁や天井がはがれ落ちるなどの被害が発生しました。

八戸市議会 2007-03-07 平成19年 3月 定例会-03月07日-04号

まず、旧南郷時代地域活性化基金の資金を利用して造成した土地についての御質問ですが、この基金は、旧南郷村が村の特性を生かした地域づくりを促進し、産業文化振興を図るために昭和63年に設置したものであり、旧南郷村では、この基金を独自の地域活性化事業としての住宅用地造成事業農業集落排水事業公共用地先行取得事業に活用してまいりました。

弘前市議会 2007-03-07 平成19年第1回定例会(第3号 3月 7日)

本市の斎場は、昭和58年に建築家前川國男氏によって設計され、以来、今日まで多くの市民近隣町村住民人生最後の別れの場となってきました。  供用開始当時に比べますと、高齢化社会が格段に進行し今後ともこの傾向は続くものと推測され、斎場の果たす役割の増加が考えられます。  このことをかんがみてなのか、近隣自治体では、斎場の年中無休化を開始しているところもあります。  

八戸市議会 2007-03-06 平成19年 3月 定例会-03月06日-03号

八戸港は昭和39年に新産業都市に指定されて以来、北東北を代表する工業港、物流拠点港として整備が進められる一方、日本有数漁業基地として発展してまいりました。しかしながら、昭和60年ごろからの漁獲量の減少など水産業を取り巻く情勢の変化に対応していくため、漁港機能の抜本的な再構築が必要とされ、第二人工島構想が要望されてきたところでございます。  

青森市議会 2007-03-06 平成19年第1回定例会(第2号) 本文 2007-03-06

また、組合等が実施し、市が補助金として一部を負担した事業及び国、県等が実施し、市が負担金として一部を負担した事業につきましては、1つに、青森駅前第一地区第一種市街地開発事業2つに、青森駅前第二地区第一種市街地開発事業、3つに、旅客船等多目的岸壁整備及び交流拠点等用地造成事業、4つに、青森港湾環境整備事業、5つに、昭和通り電線類地中化事業の5事業となっており、平成元年度から平成17年度末までの

六ヶ所村議会 2007-03-06 平成19年 第1回定例会(第2号) 本文 2007年03月06日

特に出戸放牧用地については、本村畜産振興のため昭和53年に出戸牧野畜産農業協同組合から買収、草地改良事業等を実施し、主に肉牛や馬の放牧地として活用してまいりましたが、現在は採草地としても活用しているところであります。  また、放牧場用地に隣接しているエリアにおいては、社会福祉施設森林空間公園等整備され、社会福祉の増進や森林、レクリエーションの場として活用されているところであります。