49件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

青森市議会 2024-06-06 令和6年第2回定例会(第2号) 本文 2024-06-06

被爆者とは、原子爆弾被爆者に関する援護に関する法律におきまして、原子爆弾が投下された際、当時の広島市、もしくは長崎市の区域内にいた方や、原子爆弾が投下されてから2週間以内に、救援活動や親族捜し等のために、当該区域内に立ち入った方などで、被爆者健康手帳交付を受けた者と規定されており、当該手帳交付は、居住地都道府県知事に申請するものとされております。  

青森市議会 2024-02-29 令和6年第1回定例会(第2号) 本文 2024-02-29

被災地におかれましても、救援活動にも大きく寄与する水の確保について、ここで要望を述べさせていただきます。  災害時の生活用水に活用するため、雨水貯蓄タンク備えは水の確保に有効であります。三重県の津市並びに四日市市は、貯蓄タンク購入費補助を実施しております。本市においても、雨水貯蓄タンク備えを御検討いただくことを要望いたします。  

十和田市議会 2021-09-10 09月10日-一般質問-04号

議員ご質問八戸・十和田・小坂間、地域高規格道路につきましては、広域的な物流経済活性化交流人口の増加、地方創生の結びつき、災害発生時において迅速な救助、救援活動、救援物資輸送等緊急輸送道路としての役割を果たす道路でもございます。  このことから、市といたしましては、整備実現のために平成28年7月に整備促進期成同盟会を設立し、毎年国や青森県に対して要望活動を行ってまいりました。  

十和田市議会 2019-12-09 12月09日-一般質問-02号

災害規模が大きければ大きいほど、救援活動を実施する行政機関(自治体、消防警察自衛隊等)も被災する可能性が高くなります。しかも道路損壊、車の渋滞情報伝達支障などによって、救援部隊被災地到着組織的な救援活動本格化には時間を要します。  そこで必要となるのが、先ほど申し上げた自主防災組織です。

八戸市議会 2019-08-21 令和 1年 8月 建設協議会−08月21日-01号

協定の概要でございますが、大規模災害発生し、落橋や道路の陥没及び流出等被害を受け応急復旧工事を実施する際におきまして、必要な仮設鋼材供給が滞ることで、救援活動市民生活等支障が生じた場合におきまして、当該被害応急復旧に必要な仮設鋼材供給を受けるものでございます。  次に、支援の内容につきましては、協定支援フローで御説明いたします。  

八戸市議会 2017-12-18 平成29年12月 定例会-12月18日-付録

    高山 元延       〃     〃    夏坂  修       〃     〃    壬生 八十博       〃     〃    寺地 則行       〃     〃    大館 恒夫   道路整備に係る補助率等かさ上げ措置の継続を求める意見書  道路は、交流人口物流を増大させ、地域連携による都市の成長をもたらすストック効果が期待される社会資本であり、さらには、災害時に救援活動

八戸市議会 2017-12-11 平成29年12月 定例会-12月11日-02号

また、災害救援活動及び地域安全活動促進に寄与することを目的に発足したNPO法人青森防災士会では、各市町村で行われる防災訓練に参加しているほか、防災アドバイザーとして防災士各種講演活動に派遣しております。当市におきましても、平成27年度の総合防災訓練で、NPO法人青森防災士会八戸支部から派遣された防災士防災講話を行っていただいたところでございます。  

十和田市議会 2017-12-08 12月08日-一般質問-03号

そして、平成25年度からは、東日本大震災において高規格道路地震発生後に迅速な救援活動物資輸送等を行うことができる緊急輸送道路として大変重要な役割を果たすことから、秋田県内を横断する日本海沿岸東北自動車道に接続するルートに変更し、要望しているところでございます。  しかしながら、この整備が実現するためには、相当の時間、そして労力を要するものと認識しております。

青森市議会 2014-03-25 平成26年第1回定例会(第8号) 本文 2014-03-25

最初に申し上げておきますが、日本共産党は、道路や鉄道が寸断され、陸路からの救援活動が困難な大災害では、海からのアプローチに期待される機能として病院船が一定の役割を果たすことを否定するわけではありません。  陸上自衛隊には、病室や診察室手術室エックス線検査室などを備え練習艦「かしま」、補給艦「とわだ」と「ましゅう」、砕氷艦「しらせ」、輸送艦「おおすみ」という艦船があるそうです。

八戸市議会 2014-03-04 平成26年 3月 定例会-03月04日-03号

特に東日本大震災では、団員みずからが被災者であるにもかかわらず、命がけで救援活動に身を投じ大きな役割を発揮しました。しかしながら、そのような重要な役割を担う消防団団員数は全国的に減少傾向にあり、40年ほど前までは130万人以上いた団員は、現在約87万人まで落ち込んでいる現状にあります。  

八戸市議会 2013-09-11 平成25年 9月 決算特別委員会−09月11日-01号

実際に今のところですけれども、町内会につきましては、東日本大震災の際には、自主防災組織を中心にいろいろな活動を通じて築いた住民や諸団体とのつながりを生かし、安否確認救援活動が行われたほか、避難所運営協力被災者宅の片づけなど、地域の助け合いや支援、支え合いによる被災者への支援活動が行われており、災害時における共助を支える組織として必要性が認識されるものと思っております。  

八戸市議会 2012-06-11 平成24年 6月 定例会-06月11日-02号

国においては、地域主権改革の一環として、事務権限の移譲による出先機関原則廃止に向けた検討が進められておりますが、東日本大震災で被災した市町村では、復興に当たり、発生直後から地方整備局地方経済産業局市町村が一体となって、迅速かつ懸命な救援活動やインフラ、産業復旧が行われたことから、地域における国の出先機関重要性が改めて認識されました。  

青森市議会 2012-03-23 平成24年第1回定例会[ 資料 ] 2012-03-23

我が国のように平時体制のままで国家的緊急事態に対応しようとすると、被災地で初動活動する自衛隊警察及び消防等が、部隊移動私有物撤去及び土地収用等初動態勢に手間取り、救援活動にさまざまな支障を来し、その結果、さらに被害が拡大することとなる。  また、原発事故への初動対応のおくれは、事故情報の第一次発信先が国ではなく、事故を起こした東京電力当事者というところに問題がある。

十和田市議会 2011-09-12 09月12日-一般質問-02号

しかし、大規模災害発生したときには、土砂崩れ、路肩や橋梁の決壊等から、市の救援活動体制が整うまで相当の時間がかかることも予想されるため、平常時から地域において防災グッズ備えておくことがとても重要であると認識しております。このため、現在市で備蓄している土のう、毛布、タオル、ラジオなどを町内会等に分散して備蓄することが効果的であるか検討してまいりたいと考えております。

弘前市議会 2011-09-08 平成23年第3回定例会(第4号 9月 8日)

まず、質問に先立ちまして、このたびの台風12号の災禍の犠牲となられました多くの人々に深い哀悼の意を表するものでありますとともに、現在、救援活動に当たられている自衛隊消防警察、そして多くの住民の方々に深い敬意を表するものでございます。  さて、今回、私、通告のとおり、前回6月定例会に引き続き、我が弘前市の防災体制と我が弘前市の教育行政の点について質問させていただきます。  

弘前市議会 2011-06-23 平成23年第2回定例会(第5号 6月23日)

第39普通科連隊は、3月11日の発災から速やかに非常呼集、そしてあらかじめ展開が指定されていた被災地大船渡市への出動、そして同日夜には現地に展開救援活動を開始したそうです。  ここで注目すべきは、発災の翌日、すなわち3月12日の朝には39普通科連隊、そして大船渡市、大船渡警察、そして消防、この4者の合同対策本部立ち上げが早くもできたということでございました。