62件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

青森市議会 2024-02-22 令和6年第1回定例会(第1号) 本文 2024-02-22

市町村在住者から扶養控除を受けている場合です。他市町村在住者から扶養控除を受けている者については、本市では課税データがありませんので、把握することはできません。ただし、住民税均等割のみ課税世帯に対しては、先ほど申し上げましたとおり、確認書を送付し、その中で扶養控除について記載しているほか、課税データがない者がいる世帯については、申請書を送付し、同様に、扶養控除について確認しております。  

八戸市議会 2022-09-27 令和 4年 9月 民生協議会−09月27日-01号

扶養人数によってもまた扶養控除分がありますので、人数によって違ってきますので、一概に幾らとは言えないような段階でございますけれども、またきちんと説明させていただきます。 ○岡田 委員長 ほかにありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○岡田 委員長 ないようですので、ただいまの報告については終わります。  以上で本日予定しておりました理事者からの報告案件は終了いたしました。  

八戸市議会 2016-03-07 平成28年 3月 予算特別委員会−03月07日-01号

制度の変更で影響が出ているわけですけれども、その理由として、所得がアップして税額が上がったからということと、あとはもう一点、年少扶養控除の再計算をやめたからということ、また、その両方というパターンがあると思います。現に、年度の途中から月1万円上がって大変困っているという家庭のことも聞いています。

弘前市議会 2015-12-09 平成27年第4回定例会(第3号12月 9日)

したがって、住民税の申告の際などにおいては個人番号の記載がない場合であっても、扶養控除等の適用の可否を判断するために必要な事項が記載されていれば不利益は生じないように柔軟に対応してまいるというふうなことでございます。  以上です。 ○議長下山文雄議員) 越議員。 ○20番(越 明男議員) 今の財務部長答弁、非常に大事な御答弁だと思うのです。

六ヶ所村議会 2015-09-04 平成27年 第5回定例会(第1号) 本文 2015年09月04日

議長橋本隆春君) 日程第4、陳情については、お手元に配付の請願・陳情等文書表のとおり、NO.6の外国人扶養控除制度見直しを求める意見書の採択を求める陳情NO.7のTPP日米合意内容を明らかにし、国会決議に違反する合意の撤回を求める陳情NO.8の米価暴落対策意見書を求める陳情については、いずれも議員配付といたします。  以上で本日の日程は全部終了いたしました。  

弘前市議会 2014-06-27 平成26年第2回定例会(第6号 6月27日)

との質疑に対し「平成21年度税制改正による所得税及び住民税年少扶養控除廃止等に伴う地方税増収分の取り扱いの中で、子育て支援交付金の一部が一般財源化され、市町村自主性裁量性を発揮し地域の実情に合わせて実施する独自の子育て支援事業等については、この増収分で対応するよう求められているところであるが、今回、岩木地区の3保育所を民間移譲するに当たり、1億円以上の収入があることから、この機会に子供

弘前市議会 2013-03-07 平成25年第1回定例会(第4号 3月 7日)

さらに、昨年は子ども手当の改悪に伴う扶養控除廃止、縮小によって、住民税4,000円の負担所得税も加わり6万3850円と、約6万円の負担増となりました。そして、所得が同じなのに2年間に12万円もの負担増です。ゼロ歳から18歳まで2万1900人の子供たち対象に、3億7800万円の負担増になってしまいました。  

八戸市議会 2012-12-11 平成24年12月 定例会−12月11日-03号

2点目は、年少扶養控除廃止に伴う幼稚園就園奨励費救済措置について伺います。  民主党政権は、所得税扶養控除配偶者控除見直し子ども手当を創設すると公言していたものの、結局子ども手当は頓挫し、しかも公約になかった住民税年少扶養控除までも廃止し、子育て世帯を混乱させました。  

弘前市議会 2012-12-07 平成24年第4回定例会(第5号12月 7日)

民主党は、09年選挙で子ども手当導入を掲げましたが、野田内閣は、自公政権時代児童手当に逆戻りさせ、年少扶養控除廃止という新たな負担を強いる結果しかもたらしませんでした。消費税増税は、子育て世代にも重い負担となってのしかかるもので若者の希望を奪う最悪の道です。  そこで、お尋ねいたします。  

青森市議会 2012-09-10 平成24年第3回定例会(第6号) 本文 2012-09-10

一方で、年金控除の縮減、老齢者控除年少扶養控除廃止で、税負担の増加、国保介護保険料負担増などで可処分所得は減るばかりで、市民の暮らしは深刻さを増しています。こうした市民担税力の低下の中で、財産の差し押さえは前年度比137.5%になり、359件となっています。担税力がなく滞納がある市民は、市が行うさまざまな行政サービスを利用できないという制裁が加えられている現状があります。

弘前市議会 2012-06-15 平成24年第2回定例会(第5号 6月15日)

弘前市の国保世帯所得階級別世帯割合を見ますと、200万円未満が8割を超え、国民年金は平均4万円台、就学援助対象は15%、労働者の半分は非正規、さらに年少扶養控除廃止で働き盛りの方の住民税所得税など大幅な負担増が待っています。  これが、市民生活の実態です。一体こんなときに政府は何をしているのでしょうか。何が増税ですか、何が社会保障の改革でしょうか。

八戸市議会 2012-03-15 平成24年 3月 予算特別委員会−03月15日-04号

1項1目個人市民税は、所得雇用状況が厳しい中、年少扶養控除等の廃止に伴い、前年度と比較いたしまして1.9%の増、1億7000万円の増額を見込み計上したものでございます。  2目法人市民税は、一部の製造業において震災の影響による業績の悪化が見られることから、前年度と比較いたしまして21.1%の減、6億1900万円の減額を見込み計上したものでございます。  

八戸市議会 2012-03-13 平成24年 3月 予算特別委員会−03月13日-02号

まず、今回の法律が通った場合ですと、ことしの6月から同じく法の趣旨が控除から給付へということで、給付はいいんだけれども、控除廃止になって、年少扶養控除所得税はもう廃止になっています。新年度の6月から住民税廃止になりますね。そうすると、住民税は10%ですから、単純に税をかけられている33万円が控除対象から外れる、逆に言えば3万3000円の増税になるということは明らかなわけです。