青森市議会 2020-06-26 令和2年第2回定例会(第5号) 本文 2020-06-26
また、申請書の提出後に納付が確認できれば、速やかに補助金の交付手続に入れるよう対応しているところであり、未納額が補助金の交付額より小さい場合などは、申請者へ連絡し、納付いただければ対象となることをお伝えするなど、丁寧な対応を行っているところでございます。
また、申請書の提出後に納付が確認できれば、速やかに補助金の交付手続に入れるよう対応しているところであり、未納額が補助金の交付額より小さい場合などは、申請者へ連絡し、納付いただければ対象となることをお伝えするなど、丁寧な対応を行っているところでございます。
令和元年5月31日、デジタル手続法が公布され、平成27年10月からマイナンバーをお知らせするため、地方公共団体情報システム機構から送付されていた通知カードについて、通知カードを廃止すること、また、通知カードの記載事項の変更等の手続を廃止することがデジタル手続法の公布の日から1年以内の政令で定める日から施行されることとなった。
また、廃業に関しましては、法人にあっては法務局で法人登記を抹消すること、個人事業主にあっては税務署に廃業届を提出することが必要とされておりますが、これらの手続が行われていない場合があることや、市に対するこれらの届出等の手続は必要とされていないことから、廃業した事業者数を市として把握することはできないことをご理解いただきたいと思います。
先日の奈良岡議員の答弁の中では、89.2%の世帯はもう既に申請が終わっているということで、後は残るこの約10%の世帯に対して──この給付を希望されないで出していないという方は非常に少ないと私は思いまして、これから申請書を出される方もいらっしゃると思いますし、また、何らかの不手際とかで捨ててしまった方もいれば、高齢で手続できないとか、そういった方がやはり今後残されていくと思いますので、今言った丁寧な対応
藤原議員からも御紹介がありましたとおり、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響を受け、新町一丁目の青森国際ホテルを運営する株式会社国際ホテルが、令和2年5月25日、青森地方裁判所に破産手続の開始を申し立て、受理されております。また、市内でおやき屋4店と飲食店2店を展開するたかのやが、令和2年5月31日、営業を停止し、近く青森地裁に破産手続の開始を申し立てるとのことであります。
議案第47号の十和田市手数料条例の一部を改正する条例の制定については、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の一部改正により、通知カードが廃止されることに伴い、通知カードの再交付に係る手数料の規定を削除するためのものであります。
融資利用のために手続に訪れた方々からは、特に個人事業者にとって、今後の経営の先行きが不安な中で、当面の資金繰りの資金として利用しやすい制度で大変助かったとの声や、融資の申請に必要なセーフティネット保証、危機関連保証の認定を即日で対応いただき、スムーズな融資申請手続ができたなどのお声をいただいているところであります。
一方で、事業者からは申請手続が大変なのではないかという心配や、対象とならなかった事業者の声なども聞いております。私からは、事業の申請書類や事業に対する市の考え方について、まず確認のため3点質疑させていただきます。 まず1点目は、申請書類についてです。申請書類は、店舗・事業所の賃貸借契約書の写しと申請書類が必要となりますが、申請書類に記載する事項及び具体的な記入例についてお示しください。
1 「改正前は、成年被後見人が後見人を同伴して2人で手続に来た場合には印鑑登録はできたのか」との質疑に対し、「これまでは、成年後見を受けている方というだけで印鑑登録手続ができなかった」との答弁があった。 以上が審査の過程における主なる質疑応答であるが、本案については、全員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決したものである。
を廃止する条例案 議案第24号 弘前市介護保険条例の一部を改正する条例案 議案第25号 弘前市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例案 議案第26号 弘前市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例案 議案第27号 弘前市附属機関設置条例の一部を改正する条例案 議案第28号 弘前市行政手続
現在市内観光事業者と手配業務を行うための契約手続を進めている段階であり、準備が整い次第、実際に旅行会社への販売へつなげていく考えであるということで伺っております。 以上です。
を廃止する条例案 議案第24号 弘前市介護保険条例の一部を改正する条例案 議案第25号 弘前市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例案 議案第26号 弘前市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例案 議案第27号 弘前市附属機関設置条例の一部を改正する条例案 議案第28号 弘前市行政手続
また、事務手続をする役員の方々も高齢になり、事務作業が大変なので、保全隊を解散した地域もあると聞いています。十和田市保全隊の今の現状と地区数増減はどうなっていますか。市としても集落をまとめて、集落を守っていってほしいと思います。 次に、収入保険制度について質問します。
去る令和元年第3回定例会におきまして御審議をいただきました市民会館の指定管理者の指定の件につきましては、長年にわたる弘前市指定管理者選定等審議会の議論の中での御意見・御指摘を踏まえ、適正な手続に従いながら慎重に事務を進めた中で、さらなる市民サービスの向上につなげることを狙いとする内容によりまして議案の提出に至ったものでございます。
このたび、主要な関係者の了解が得られ、法人の設立手続に着手できるところまで準備が整いましたので、その設立の概要についてお答えいたします。 まず、設立法人の法人格は一般社団法人とし、令和2年4月1日に登記申請手続を行う予定としております。 法人の名称及び代表者については、構成する14市町村で公表時期も含め現在最終調整しており、後日改めて発表させていただきたいと思います。
今後、市として最終的に決定し、併せて関係規則の改正も行い、本年4月1日の施行に向けて手続を進めております。 今後も地域住民をはじめ、県や関係機関と協力し、世界遺産登録に向けた景観保全に取り組んでまいります。 以上です。 ○議長(清野一榮議員) 鳴海教育部長。 ○教育部長(鳴海 誠) 続きまして、(3)地元活性化に向けた産業振興等の方向性についてお答えをいたします。
基礎調査を行っている県に確認したところ、基礎調査の業務委託は年度内で終了する予定でありますが、区域変更の必要がある箇所につきましては、専門機関において調査結果の照査を行い、来年度中に土砂災害警戒区域等の変更手続を行う予定とのことでございます。 以上でございます。
その主な相談事例といたしましては、実在する業者を語り、「有料コンテンツの未納料金がある、本日中に連絡がない場合は法的手続をとる」と、身に覚えのない料金請求のメールが届いた事例。出会い系サイトで知り合った異性からメールで直接やりとりできる別サイトに誘導され、登録料等を支払った事例。
議案第21号固定資産評価審査委員会条例の一部を改正する条例については、情報通信技術の活用による行政手続等に係る関係者の利便性の向上並びに行政運営の簡素化及び効率化を図るための行政手続等における情報通信の技術の利用に関する法律等の一部を改正する法律の施行に伴い、書面審理による弁明書の提出方法を改めるほか、所要の改正を行うため提案するものであります。
窓口では、登録からボランティア活動実施までの流れやポイントの交換申請手続などの説明を受けた後、ボランティアポイント手帳の交付を受けるというような形になります。