青森市議会 2020-06-26 令和2年第2回定例会(第5号) 本文 2020-06-26
54 ◯9番(万徳なお子君) 議案第118号「令和2年度青森市一般会計補正予算(第4号)」中、青森市民泊まって応援キャンペーン事業と、みらい飯(プレミアム付食事券)クラウドファンディング事業及び市内事業者支援情報発信事業について質疑いたします。
54 ◯9番(万徳なお子君) 議案第118号「令和2年度青森市一般会計補正予算(第4号)」中、青森市民泊まって応援キャンペーン事業と、みらい飯(プレミアム付食事券)クラウドファンディング事業及び市内事業者支援情報発信事業について質疑いたします。
令和元年5月31日、デジタル手続法が公布され、平成27年10月からマイナンバーをお知らせするため、地方公共団体情報システム機構から送付されていた通知カードについて、通知カードを廃止すること、また、通知カードの記載事項の変更等の手続を廃止することがデジタル手続法の公布の日から1年以内の政令で定める日から施行されることとなった。
市では、新型コロナウイルス感染症に関連する情報を速やかに提供するため、2月下旬からホームページの入り口となるトップ画面右側にコロナ関連情報のバナーを掲示し、4月10日にはトップ画面中央に黄色の大きなバナーを配置するなど、ホームページを開いてすぐにコロナ関連情報が目に留まるよう改善しております。
適切に市民に情報を伝えることは、市としての重要な責務であります。それぞれの広報手段にメリット、デメリットがある中で、様々な手法を用いて市民に広く周知を行い、サービスを提供していく必要があります。また、ただ単に情報を掲載するだけではなく、分かりやすい内容であったり、アクセスしやすいように情報を伝える工夫が自治体に求められます。
市では、これまで新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するための市の取組や各種相談窓口等に関する情報などにつきまして、「広報あおもり」臨時号や市ホームページ、フェイスブック、メールマガジン、またテレビ、ラジオなど、様々な広報媒体を活用し、広く市民へ情報発信してきたところでございます。
対象事業者の考え方としまして、これらの協会は、本市を訪れる国内外観光客の受入れに向けて、これまでクルーズ客船や修学旅行生など団体客のための乗降場や駐車場の確保、鉄道駅での清掃活動などの環境改善のほか、観光ガイドのための乗務員養成をはじめ、観光などに係る情報発信に取り組んできたことを踏まえまして、支援対象としたものでございます。
また、新型コロナウイルス感染拡大防止特別対策事業については、保育所・幼稚園、障害者施設及び介護施設等へ布マスク約8万2500枚を配布する経費や、保育所等が購入する感染防止用の保健衛生用品等の経費に対して1か所当たり50万円以内の補助をする経費のほか、市の取組や各種相談窓口等に関する情報を広く市民に周知するための「広報あおもり」臨時号発行に要する経費などを措置したものであります。
また、公募設置管理制度の活用により民間事業者が設置できるとされている自転車駐車場、地域における催しに関する情報を提供するための看板、広告塔などの占用物件、いわゆる利便増進施設に係る占用の使用料についても同様に、青森市行政財産目的外使用料条例により算出した額とするものである。 施行期日は、令和2年4月1日としている。
最近では、リクルート社がAIが分析した個人情報を企業に売っていたことからも明らかです。 タブレット端末による子どもの健康面についても、一概に一部の研究者が言っているだけと片づけられるものではなく、ブルーライトによる視力への影響や電磁波がどのような影響を与えるのかについては、全ての生徒に配布し使うということを考えれば、長期的な面からも、もっと慎重に検証する必要があると私は思います。
最後に、議案第28号は、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の一部改正に伴い、ひろさき子育て世代包括支援センターの事業の実施において特定個人情報を庁内連携により取得可能とするなど、所要の改正をするものであります。
また、歳出における第2款総務費では、産業医への健康相談について、中央病院医師住宅解体事業について、移住・定住等事業について、市街地循環バス等運行事業について、庁内ICT利活用促進事業について、街区表示板更新業務について、選挙用自動車借上料について、第3款民生費では、民生委員事業について、手話普及促進事業について、救急医療情報キット配布事業について、市民の家指定管理料について、仲よし会への冷房設備導入
4)新庁舎の建設は本村全体に係る重要な事業であることから、基本構想など事業を進めるに当たっては、村民の声を聞くとともに議会に対しても情報提供をしながら慎重に進めるべきであるなどの意見が出されました。
支援課長心得 田 中 義 孝 君 会計管理者 沼 尾 槇 子 君 学 務 課 長 田 中 諭 君 社会教育課長 高 橋 総 司 君 上下水道課長心得 豊 作 和 夫 君 ◎出席議会事務局職員 事 務 局 長 葛 西 尚 人 君 事務局主幹 織 笠 拓 也 君 六ヶ所村議会情報
教育用パソコンの購入については情報ボードというのがありまして、それはパソコンを通じて拡大をして授業で見せるということなんですけれども、平成21年、22年に小学校、中学校、このパソコンを入れております。それが今現在デジタル教科書ですか、それに対応できない、不具合があるということで、泊小学校が21年、泊中学校が21年に入れているんですけれども、それは28年度に更新済みでございます。
支援課長心得 田 中 義 孝 君 会計管理者 沼 尾 槇 子 君 学 務 課 長 田 中 諭 君 社会教育課長 高 橋 総 司 君 上下水道課長心得 豊 作 和 夫 君 ◎出席議会事務局職員 事 務 局 長 葛 西 尚 人 君 事務局主幹 織 笠 拓 也 君 六ヶ所村議会情報
ごみ収集日のお知らせによるごみの出し忘れや出し間違いの防止、分別に迷うごみの分類を検索できることによる分別間違いの削減のほか、お知らせ一覧により、役立つごみ情報を得ることが可能なアプリとなっていることから、利用者の利便性が増しているものと思われます。
支援課長心得 田 中 義 孝 君 会計管理者 沼 尾 槇 子 君 学 務 課 長 田 中 諭 君 社会教育課長 高 橋 総 司 君 上下水道課長心得 豊 作 和 夫 君 ◎出席議会事務局職員 事 務 局 長 葛 西 尚 人 君 事務局主幹 織 笠 拓 也 君 六ヶ所村議会情報
本村では、地域情報基盤施設の設置に伴い、平成23年度から自主放送が始められ、現在は議会放送や各課の業務内容をはじめさまざまな番組が放送されているものの、最も長い番組は、深夜から早朝及び日中にかけての放射線モニタリング7時間、先月の総集番組が50分、それ以外では「六人や異文化交流フェア、美味しい健康食」など30分番組が7番組で、それ以外は5分から25分番組の構成で放送されております。
これまでは、十和田市教育委員会において、毎年夏に情報教育担当者等研修会を開催してきております。今年度は、主に市内小中学校の情報教育を担当する教員を対象にして、十和田工業高等学校を会場にプログラミング教育に関する講義や演習を行いました。この研修で学んだことは、各校で伝達、周知しています。
続きまして、(3)情報流出についてお答えいたします。 弘前市職員の情報流出に関しましては、去る3月1日、当市の職員が、職員の個人情報を漏えいした地方公務員法違反と市職員の通常業務を妨害した偽計業務妨害の容疑で逮捕されました。 市職員の逮捕を受け、市の対応といたしましては、市民の皆様に対するおわびと綱紀粛正に関する市長コメントを市ホームページに掲載したところであります。