142件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八戸市議会 2018-09-10 平成30年 9月 定例会-09月10日-02号

この取り組み当市にとどめておくのではなく、広く他自治体にも伝え、平和を守る取り組みをリードするとともに、今後も核兵器禁止廃絶に向け、市民意識の喚起に生かしていただきたいと考えます。  そこで、この長崎展について、ア、入場者数など開催状況について、イ、アンケート結果と、それを今後どう生かしていく考えなのか、質問をいたします。  次に生活保護行政についてです。  

十和田市議会 2018-08-27 08月27日-議案説明・質疑・討論・採決-01号

審査において委員から、政府条約に参加しなかったのは、核廃絶の目標が絶対化されると核兵器保有国と非保有国の歩み寄りが困難になる可能性があるからであり、日本役割は両者の間に立って現実的な軍縮を進めることだと思う。当市非核平和都市宣言の決議をしていることから、調印を求めるべきだと思う。現在の世界及び日本状況を考えると、核兵器のない世界国民が求めていると感じるなどの意見が出されました。  

八戸市議会 2018-06-13 平成30年 6月 民生常任委員会-06月13日-01号

いろいろ理屈とかはあろうけれども、平成7年に、この資料にもあります6月21日に、我が八戸は平和都市宣言を高らかにうたって、核廃絶を訴えていることも既成事実でありますし、これは若い方々は忘れているかもしれませんが、我が日本佐藤栄作内閣総理大臣は、かつてノーベル平和賞を受けたことがあります。

八戸市議会 2018-06-11 平成30年 6月 定例会-06月11日-02号

その引き継ぎ集会において、当市取り組みとして、ヒロシマナガサキ被爆者が訴える核兵器廃絶国際署名に、市長を初め議長、そして1650人余りを超える職員の方々署名をなさったことが紹介されて大きな拍手が起こりました。また、小林市長五戸定博市議会議長から寄せられたメッセージは大変心に響くもので、長年平和の運動を続けてきた市民を大いに励ますものであったと思います。

青森市議会 2018-03-23 平成30年第1回定例会[ 資料 ] 2018-03-23

また、第4条では、核兵器国や核の傘のもとにいる国々が参加する余地をつくり、核兵器の完全廃絶に向けた枠組みが明確にされ、核保有国条約に参加する道をつくった。  本条約は50カ国が批准した時点から90日後に発効され、既に56カ国が署名し、批准手続が行われている。日本政府は、核兵器保有国との橋渡し役として被爆国役割を果たすと明言している中で、率先して取り組むべきである。  

八戸市議会 2018-03-19 平成30年 3月 民生常任委員会−03月19日-01号

さらに広島長崎被爆者に言及し核兵器廃絶必要性を明確にしました。被爆者の戦後72年の人生は、被爆の後遺症と闘いの日々でした。私たちが生きているうちに核兵器廃絶への道筋が実現されることは悲願です。  条文第1条では、核兵器法的禁止の内容を定め、加盟国核兵器の開発、実験、生産、製造、取得、保有、貯蔵などの禁止を義務づけ、さらに使用使用の威嚇などが禁止されています。

八戸市議会 2018-03-05 平成30年 3月 定例会-03月05日-02号

現在、世界には1万5000発の核弾頭が存在していると言われており、核兵器廃絶は人類の生存にとって緊急の課題となっています。広島長崎へのアメリカによる原爆投下被害に見られるように、核兵器使用は、ほかの兵器には見られない甚大な被害をもたらすからです。熱線や爆風によって広範囲にわたって都市を破壊し、無差別に殺りくするとともに、強い放射線障害によって長年苦しむことになります。

八戸市議会 2017-12-12 平成29年12月 定例会-12月12日-03号

核兵器廃絶を訴える団体が受賞し、その活動に協力してきたサーロー節子さんが被爆者として初めて授賞式で演説を行っております。核兵器禁止条約署名を訴えておりますが、日本政府はこれに署名をしておりません。唯一の被爆国として世界平和を訴える立場でありながら、政府の対応は残念でなりません。サーロー節子さんは、核武装国とその傘の下の共犯者は、私たちの警告を心に刻みなさいと批判をしております。  

青森市議会 2017-10-03 平成29年第3回定例会(第7号) 本文 2017-10-03

公明党は、核禁条約を高く評価しており、同条約の規範のもとで核廃絶への具体的な歩みを進めていくこととしております。  しかしながら、そのためには、核廃絶核保有国と非保有国対話の積み重ねの上にあると考えております。そして、双方の溝が深まり、核軍縮を着実に進めるための現実的な対話がなされず、核軍縮ができない状況は絶対つくってはならないという立場であります。  

青森市議会 2017-10-03 平成29年第3回定例会[ 資料 ] 2017-10-03

広島長崎への原爆投下から70年以上を経て、ついに核兵器禁止する条約が成立したことは、核兵器廃絶に向けた画期的な前進である。本条約には国連加盟国(193カ国)の3分の2近くに及ぶ122カ国が賛成し、100以上の市民団体も交渉に参加した。議長を務めたエレン・ホワイト氏(コスタリカ)も「広島長崎被爆者核実験被害者も重要な役割を果たした」と高く評価している。  

弘前市議会 2017-09-21 平成29年第3回定例会(第5号 9月21日)

これに対し、委員より「当市平和都市宣言では、核兵器廃絶がうたわれており、平和な国際社会の実現を願ってやまないものであるが、地方議会核兵器廃絶に向けた賛否や意見の表明をすることは差し控えるべきものと考え、本請願は不採択とすべきである。」との意見が出されたところであります。  本請願は、起立採決の結果、起立少数をもって、不採択と決定いたしました。  

八戸市議会 2017-09-12 平成29年 9月 定例会-09月12日-03号

平和都市宣言は、あらゆる国の核兵器廃絶を切望し、ここに平和都市となることを宣言しますと決議しています。本年8月末現在、非核平和都市宣言を決議している自治体は、青森県内は32自治体で78%ですが、全国では1620自治体の90.6%に上ります。  こうした中、7月7日の核兵器禁止条約を交渉する国連会議は、禁止条約に賛成122カ国、反対1、棄権1の圧倒的多数で採択されました。

十和田市議会 2017-06-13 06月13日-一般質問-03号

ことしの原水爆禁止世界大会を目指す国民平和大行進では、青森県内でも多くの首長たち、市で言えば市長、副市長議会議長たちヒロシマナガサキ被爆者が訴える核兵器廃絶国際署名、いわゆるヒバクシャ署名署名をなさっています。ぜひ十和田市の市長たちにも署名をお願いしたいと思います。  それでは、通告に従い、質問します。  1つ目、昨日久慈議員も質問されたテーマですが、私も簡単に質問します。

青森市議会 2017-06-13 平成29年第2回定例会(第3号) 本文 2017-06-13

平和についてのとうとさ、もしくは戦争の廃絶といった価値につきましては、市としても、それは当然、普遍的な価値ということで認識してございます。そのことと、またそれに係る予算それを実現するための経費ということで、それに予算が伴うことになりますれば、それはまた別に予算編成といういわゆるルールなり、基準なり、そういうフィルターを通さなければならないものと考えてございます。

十和田市議会 2017-06-12 06月12日-一般質問-02号

廃絶に向けて世界をリードする」と言っても全く説得力がなく、広島長崎被爆者はもちろん、多くの国民を裏切る行為だと思います。  6月に始まる国連会議核兵器使用などを法的に禁じる核兵器禁止条約原案が5月22日に公表されました。もちろん不参加を決めた核保有国日本不参加ですが、広島市と長崎市の市長原案を高く評価しています。

八戸市議会 2017-02-27 平成29年 3月 定例会-02月27日-02号

同時に、同総会では条約締結を目指し、9人の被爆者方々が昨年呼びかけたヒロシマナガサキ被爆者が訴える核兵器廃絶国際署名に対し、賛同、協力するとした総括文書採択をしました。これを受けて長野県では、県内77市町村長全員署名をし、県民過半数署名を目指し、推進連絡会の結成が予定をされています。北海道では101首長が賛同しています。