131件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

十和田市議会 2021-03-22 03月22日-委員長報告・質疑・討論・採決-05号

警察のほうでは、実際その当時の状況においては、車道除雪寄せ雪は若干ありました。10センチメートルから20センチメートルほどの高さになっておりますが、それぐらいの寄せ雪はあったのですが、バス停付近に立てないというほどの状況ではまずなかったと。若干立ちにくい状況ではありましたが、除雪がされていたのを、車道のほうにまず被害者のほうが立っていたと。

弘前市議会 2021-03-04 令和 3年第1回定例会(第3号 3月 4日)

また、地元企業が所有する小型除雪機間口寄せ雪処理を行っている町会に無料で貸出しする事業を行ったほか、学生による町会活動等への参加として、弘前大学の柔道部員小学校PTA通学路除雪活動町会で実施している除雪支援活動参加するなど、新たな地域連携による雪対策への取組がスタートしております。  

青森市議会 2020-12-08 令和2年第4回定例会(第5号) 本文 2020-12-08

当該制度は、工区・路線ごとに、路面仕上がり状況幅員確保寄せ雪雪盛り状況市民からの相談件数などの項目についてパトロール職員評価を行い、シーズン終了後に行っている除排雪事業者へのヒアリングの際に、評価結果を通知し、必要に応じて指導を行うなど、除排雪作業改善・向上に活用することとしております。

弘前市議会 2020-03-06 令和 2年第1回定例会(第4号 3月 6日)

この記録的な大雪への対応でありますが、適時性を持った追従除雪交差点付近での雪山処理市民生活に密着する小路の除排雪作業を指示したほか、今冬からの新たな雪対策として取り組んでいる除雪困難者に対する間口除雪支援により、寄せ雪処理労力負担軽減されるなど市民生活への影響を最小限に抑えられたものと考えております。

青森市議会 2020-03-04 令和2年第1回定例会(第5号) 本文 2020-03-04

降雪が非常に少なかったことについては、市民生活を考える上では交通への影響などがなく、寄せ雪屋根雪の困り事などもなく、非常によかったと思うのですが、一方で、今定例会で多くの議員が取り上げていますが、除排雪を請け負う業者の方にとっては仕事がない、従業員を働かせられないと非常に経営が大変だという声が寄せられています。

弘前市議会 2020-02-21 令和 2年第1回定例会(第1号 2月21日)

また、市民地域企業との協働による除排雪の実現に向けて、市民参加型の雪対策懇談会の開催を通じて、市民ニーズを掘り起こしながら、寄せ雪除雪支援の実践などにより、除雪困難者を含め地域が望む雪対策に取り組んでまいります。  四つ目は、快適な子育て環境整備の加速であります。  子供たち熱中症対策として実施してまいりました小中学校のエアコン整備は、令和元年度において完了となります。

弘前市議会 2019-12-13 令和元年第3回定例会(第5号12月13日)

弘前市に昨年寄せられた苦情など2,097件のうち、寄せ雪関係は752件で約36%を占めました。弘前市民意識アンケートでは、満足している市民は26%、不満は50%という状況です。ここ3年間は大雪が続き、除排雪費用は、平成28年が14億円、平成29年が13億円、平成30年が15億円となっていますが、地域が望む雪対策がなかなかできていない状況にあります。

弘前市議会 2019-12-12 令和元年第3回定例会(第4号12月12日)

これまで、間口への寄せ雪につきましては、原則、沿線住民の方々に片づけ作業をお願いしておりますが、高齢者のみの世帯や母子・寡婦家庭、障がいを持った方の世帯対象としたボランティア除雪につきましては、地域担い手不足高齢化が進んでいることを踏まえまして、それを補完するための支援策として今年度から改めて実証することとしたものであります。  

青森市議会 2019-12-09 令和元年第4回定例会(第5号) 本文 2019-12-09

しかしながら、毎年寄せ雪苦情が寄せられる箇所や、寄せ雪によって雪解け後にブロック塀の破損などが発生している箇所が発見され、相談が寄せられるなど、少なくない件数が発生しています。また、恒久的な雪対策としては、本市では融・流雪溝整備が進められていますが、市民からの要望が多く、ニーズが非常に高い事業であり、進捗が急がれるものの、国の交付金内示率の低下などにより進捗がおくれている現状があります。  

青森市議会 2019-12-04 令和元年第4回定例会(第2号) 本文 2019-12-04

さらには、圧雪になったら、結果として、大きな寄せ雪が玄関前に残っちゃう。それもわかっているはずです。だから、もう少し頻度を多くすることによって、安全・安心な除排雪に努めていただきたい。  お金が全てではないと思います。そうかもしれません。ただ、後ろで糸を引くようなことはやめてほしい。

青森市議会 2019-06-13 令和元年第2回定例会(第2号) 本文 2019-06-13

具体的な内容といたしましては、1つに、高齢者世帯等への寄せ雪軽減、2つに、ボランティアによる支援を実施しているところでございます。寄せ雪軽減につきましては、高齢者世帯など自力で雪処理が困難な世帯対象に、除排雪作業によって生じる間口への寄せ雪軽減する取り組みとして実施しているところであり、平成30年度における対象世帯数は414世帯となってございます。

弘前市議会 2019-03-08 平成31年第1回定例会(第5号 3月 8日)

2月8日は、前日に解けた道路寄せ雪が塊となって、特に高齢者にとっては御近所の手をおかりしたという声もありました。  降雪によっては、除雪車が来なくてもよいのにと感じた日もあったり、降雪がなくても除雪車が来たという日もありましたので、まずは除雪体制はどうだったのか。除排雪にかかわる要望苦情についてはどうだったのか。  

六ヶ所村議会 2019-03-06 平成31年 第1回定例会(第2号) 本文 2019年03月06日

また、今年度から新たにシルバー人材センター除雪が終わってからの道路除雪作業による寄せた雪が高齢者世帯等負担にならないよう、その地域の工区を請け負っている村道除雪業者が工区の作業終了後に対象世帯寄せ雪の除去をしております。屋根の雪おろしにつきましても、住居の倒壊等危険を伴うと判断した場合は業者委託により実施しております。