17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

青森市議会 2003-09-25 旧浪岡町 平成15年第3回定例会(第5号) 本文 2003-09-25

今、古村議員から「生きる力」のためにというご指摘もあったわけですけれども、生涯学習基本構想計画の中においても、「生きる力」をはぐくむと、そういうふうな形では提唱しているわけでありまして、その「生きる力」の意味的な部分というのは、生涯学習部分では、自分の意見をきっちり、さまざまな面で生かす、発表するという形で、それは子供にも当てはまることですけれども、それらのことをしっかり学校教育社会教育、それにその

青森市議会 2002-03-19 旧青森市 平成14年第1回定例会(第4号) 本文 2002-03-19

そのほか都市マスタープラン、生涯学習基本構想基本計画青森文化ゾーン整備構想中心市街地活性化基本計画青森景観形成ガイドライン、間もなく出される景観条例などは、本市文化の振興や都市の風格、個性を形づくる上で重要、不可欠な構想計画であると考えます。本市にとり、こうした各種計画策定され、今後はそれぞれの連携と補完の中から市民を巻き込んだ行動モデルを打ち出すときと考えます。

青森市議会 2001-09-11 旧青森市 平成13年第3回定例会(第4号) 本文 2001-09-11

次に、市長の政治姿勢の第2に、生涯学習基本構想基本計画推進の立場から、図書館先進市を目指す考えはないかについてお尋ねをいたします。  生涯学習基本構想基本計画(以下生涯学習計画)は、生涯学習推進基本視点として、すべての市民が、いつでも、どこでも、何でも学べる学習環境づくりを掲げています。

青森市議会 2001-06-14 旧青森市 平成13年第2回定例会(第4号) 本文 2001-06-14

この生涯学習充実施設整備環境整備については、本市21世紀創造プランや生涯学習基本構想基本計画、さらに最近では、中期基本計画の中にも盛り込まれておりますし、一般質問初日藤本議員質問への御答弁の中においても、生涯学習は人と人との触れ合いと地域活性化、ひいてはまちづくり一環として非常に重要なものであること、さらには、地区学習室整備を行うなどが述べられており、これらの点については大いに評価

青森市議会 2001-03-22 旧青森市 平成13年第1回定例会(第6号) 本文 2001-03-22

1.市民文化部について、文化をつけた意図は何かとの質疑に対し、昨年4月に策定された生涯学習基本構想基本計画を具体的に実施していかなければならないという状況の中で、今回の機構改革に当たっては、効率性のみならず、市民の目線に立った市民サービス拡充という視点もあわせ持っていることから、それぞれの部の持つ意味意図を明確にするため、市民文化部については、市民文化創造を図り、市民個人生活を豊かにする部門

青森市議会 2001-03-09 旧青森市 平成13年第1回定例会(第4号) 本文 2001-03-09

市の生涯学習基本構想基本計画でもそのことが、図書館機能充実の項で、そこのところを目指すと明記されています。したがって、これらを具体化する図書館計画策定する必要があります。少なくとも歩いて10分以内、半径1キロ以内に図書館施設を配置するなどを基準にした計画づくりに着手すべきだと思います。  市は、図書館移転を機に抜本的な機能拡充を図ると言ってきました。

青森市議会 2001-03-08 旧青森市 平成13年第1回定例会(第3号) 本文 2001-03-08

この中で、御質問市民文化部教育委員会に関する生涯学習事業をより積極的、広範に推進するために、教育分野のみならず、福祉あるいはコミュニティーなど生涯学習基本構想それから基本計画に盛り込まれた施策を総合的に担っていこうと、こういうものでございます。当然のことですが、生涯学習推進に当たりましては図書館の役割も重要であります。

青森市議会 2000-12-01 旧青森市 平成12年第4回定例会(第2号) 本文 2000-12-01

また、生涯学習基本構想基本計画でも、スポーツレクリエーションについて、多様なスポーツレクリエーション活動が行えるよう、市街地郊外部林野部のそれぞれにおける活動拠点地域における学校体育施設など、スポーツレクリエーション環境充実を図りますとしています。  

青森市議会 2000-09-14 旧青森市 平成12年第3回定例会(第4号) 本文 2000-09-14

そういう意味で、ぜひ今後の議論の中で生涯学習基本構想基本計画という立派な計画もできましたので、今後の文化ゾーンづくりまちづくりとあわせたこの図書館松原存続、この問題についても前向きに市教委中心となってそういう提言をして、そういう方向地域要望が、松原という青森市を象徴する文化ゾーンにふさわしい図書館機能松原に残せるように鋭意努力をしていただきたい、これは要望にとどめさせていただきますので

青森市議会 2000-06-05 旧青森市 平成12年第2回定例会(第4号) 本文 2000-06-05

先日、共産党の藤原議員も指摘しておりましたが、松原図書館存続市民要望は、青森文化ゾーン整備構想という限定した地域まちづくりプランの中でこたえるべきものではなく、本来は、生涯学習基本構想基本計画の中で示すべき問題だと思います。それは前述しましたように、図書館事業は、あくまで生涯学習活動一環としての課題であるからです。

青森市議会 2000-06-01 旧青森市 平成12年第2回定例会(第2号) 本文 2000-06-01

生涯学習基本構想基本計画がまとまり、いよいよ実施となるわけですが、幾つか疑問がわいてまいりました。まず、構想の中には「市民活動ボランティア活動学習への発展」「市民が主役のまちづくり」をうたっていますが、学校教育の現場で、児童・生徒に対して将来このような活動を担ってもらうという意識づけをするべく教育をするという視点が欠落していると思いますが、委員会の認識をお示しください。

青森市議会 2000-03-09 旧青森市 平成12年第1回定例会(第3号) 本文 2000-03-09

まして、11年度で生涯学習基本構想が出ますね。その中で図書館計画を考えていきたいというんでしょう。そうすれば、生涯学習基本構想に基づいて青森市全体の図書館計画を考えていく、これが筋ではないですか。文化ゾーン整備計画図書館配置計画とをごっちゃにすると困ると思うんです。  

青森市議会 1999-03-11 旧青森市 平成11年第1回定例会(第3号) 本文 1999-03-11

生涯学習基本構想基本計画策定につきましては、教育委員会はもとより、庁内の関係部局から成る検討会議で素案の作成を進めておりますが、4月以降早い時期に市民の皆様から御意見をお聞きする機会や市民有識者による市民会議を開催するなど、広範な市民ニーズに対応した生涯学習計画として、平成11年度中に策定する予定で作業を進めているところでございます。  

青森市議会 1998-09-04 旧青森市 平成10年第3回定例会(第3号) 本文 1998-09-04

あわせて高齢化社会の進展と自由時間の増大等から、市民学習意欲がますます高まってまいっておる状況を踏まえ、生涯学習基本構想の成案を得ながら、青森市生涯学習基本計画策定を目指しております。  これら一連の計画立案の中で、目指すべき魅力ある地域社会のあり方を、総合的に構築してまいりたいと考えております。  

  • 1