350件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

青森市議会 2012-03-05 平成24年第1回定例会(第4号) 本文 2012-03-05

本市も被災地と同じ東北の同志であり、オール東北の一員として、被災地の方々をこの瓦れき処理の問題で孤立させるのではなく、むしろこの重荷を同苦して分かち合う努力を続けてまいりたいと思います。被災地震災瓦れき処理の問題は、本市もまずは受け入れ可能かどうか検討すべきであると提案する次第です。  それでは、通告に従って、一般質問に入ります。鹿内市長並びに理事者の皆様の誠意ある御答弁をお願い申し上げます。  

青森市議会 2011-12-22 平成23年第4回定例会[ 資料 ] 2011-12-22

このような現状にかんがみ、暴力団対策あり方として、従来の警察暴力団から社会暴力団への転換を一層促進し、住民事業者行政など社会全体が一丸となって暴力団を包囲し、孤立させる態勢を整備することが求められていることから、全国自治体では、暴力団排除の理念や行政責務等を定めた条例制定に向けて強力な取り組みを行っており、本市においても、全国自治体警察と足並みをそろえて暴力団排除を推進することにより

弘前市議会 2011-12-08 平成23年第4回定例会(第4号12月 8日)

私はそれまで、この弘前城を、弘前まちのはずれに孤立しているものだとばかり思っていたのだ。けれども、見よ、お城のすぐ下に、私のいままで見た事もない古雅な町が、何百年も昔のままの姿で小さい軒を並べ、息をひそめてひっそりうずくまっていたのだ。ああ、こんなところにも町があった。年少の私は夢を見るような気持で思はず深い溜息をもらしたのである。

青森市議会 2011-11-29 平成23年第4回定例会(第1号) 本文 2011-11-29

議案第163号青森暴力団排除条例制定については、近年、暴力団資金獲得活動が、巧妙かつ多様化し、外部から見えにくい状態でさまざまな経済活動に介入、進出する傾向にあり、健全な市民生活経済活動において脅威が高まっている現下の状況にかんがみ、暴力団対策あり方として、従来の警察暴力団から社会暴力団への転換を一層促進し、行政市民及び事業者等社会全体が一丸となって暴力団を包囲、孤立させることが求められております

青森市議会 2011-09-28 平成23年第3回定例会(第8号) 本文 2011-09-28

さらには、周囲のつき合いができなくなることによる高齢者社会的な孤立も招いております。  老齢加算があったら何に使うかの設問では、食費などの生活費に使う、栄養のある食事がしたい、体が不自由なので、ショートステイを利用したい、デイケアをふやしたいなどごくささやかなものであり、本来保障されてしかるべきものであります。  

八戸市議会 2011-09-12 平成23年 9月 定例会−09月12日-02号

生活、健康、医療介護孤立等々の問題や、孤独死を招かない対策が待ったなしで求められております。ひとり暮らし高齢者等地域で安全で安心な暮らしができるよう、理解、協力の輪を広げ、知恵と工夫を注ぎたいものと考え、2点について質問をいたします。  1点目は、救急医療情報キットの配布についてです。  

弘前市議会 2011-09-08 平成23年第3回定例会(第4号 9月 8日)

また、被災害時の給水体制なのでございますけれども、確かに市内給水体制、極めて重厚なバックアップ体制というのがとられていると非常にわかって、これはすばらしいと思うのでございますけれども、例えば今回の台風12号に見られたように、結構市内から遠く離れた過疎地であったりだとか山に囲まれた丘陵地においては、土砂崩れ等が起こったら孤立してしまうことが考えられて、給水支援というのが非常に給水車等が行くのが非常に

青森市議会 2011-06-09 平成23年第2回定例会(第4号) 本文 2011-06-09

そこだけつくっても孤立してしまうような町になってしまうんじゃないかという気もしますし、まちづくりという観点から見て、本当にそこに住民コミュニティーが必要なのかなという気がいたします。聞いても答えはわかりますけれども、私はそういうふうに思っています。低炭素型のモデルタウンという冠をつけた分譲地ではないんですか。

弘前市議会 2011-03-10 平成23年第1回定例会(第4号 3月10日)

昨今、地域主権意識は高いものがあり、地域のことは地域でとの考え方が広まりつつあり、一方で地域から孤立化していく方が増加傾向にあることも事実であります。  しかしながら、超高齢化社会が進む現代にあって、人と人とが支え合う共助の社会を目指すべきであり、地域に目を向け、地域課題を探り当て、地域住民が力を合わせて取り組み行政がサポートしていくことが求められております。  

青森市議会 2011-03-03 平成23年第1回定例会(第3号) 本文 2011-03-03

昨年の夏、大きな社会問題になった地域から孤立する高齢者がふえる中で、地域全体で高齢者を支えるネットワークづくり在宅で安心して暮らすことができる仕組みづくりは、地域福祉の新しい要請であります。高齢者ばかりではありません。失業や収入が不安定になる中で離婚や児童虐待がふえ、子育てに悩む母親やDV、うつ病などの弱い立場の人たち孤立させてはならないと思います。

青森市議会 2011-03-02 平成23年第1回定例会(第2号) 本文 2011-03-02

高齢者ひとり暮らしの中高年が地域孤立しない、させないための取り組みが大切です。また、ひとり暮らしの方を地域で見守り孤独死を防止する、そのための施策が欠かせません。  そこで青森市の現状をお伺いします。ひとり暮らしの世帯は何人でしょうか。そのうち、65歳以上は何人いるのでしょうか。また、ひとり暮らし高齢者に現在市が行っている見守り支援の内容をお示しください。  

八戸市議会 2011-03-01 平成23年 3月 定例会−03月01日-03号

厚生労働省は、昨年5月に安心生活創造事業推進検討会を設置し、課題の1つに孤立死を位置づけました。しかし、善意の支え合いの限界は指摘するものの、活路を行政地域住民やボランティアなどが協働する新しい地域福祉社会に求めており、地域の支え合いを基本としています。しかし、ふえ続ける孤立死や行方不明者を出すまでに深刻化している事態を住民取り組みにゆだねてしまうこと自体、責任放棄と言わなければなりません。

弘前市議会 2010-12-08 平成22年第4回定例会(第3号12月 8日)

介護保険利用者は利用できない事業として運営されており、週に一度、各地区より農作業や生活に疲れたひとり暮らしのお年寄りたち社会孤立感や心身のリフレッシュのために集まって、施設の温泉につかり、町会の異なる見知らぬ人たちと話をし、仲間意識を持ち自立し、介護保険の世話などにならぬよう頑張っていくことは、福祉行政の上からも、地域社会生活の上からもまことに結構なことと言わなくてはなりません。  

弘前市議会 2010-12-07 平成22年第4回定例会(第2号12月 7日)

生きがい対応型デイサービス事業は、介護保険適用外介護予防が必要な高齢者に対し、通所により各種サービスを提供することによって、自立生活助長社会孤立感の解消心身機能維持向上等を図ることを目的としております。  当事業は、旧岩木町時代から、にこにこサロンの通称で、同センターで行われてきており、現在は市と業務委託契約を結んだ弘前社会福祉協議会が行っております。