青森市議会 2020-06-26 令和2年第2回定例会(第5号) 本文 2020-06-26
子ども子育て応援給付金給付事業については、ひとり親世帯臨時特別給付金の受給対象とならない世帯における子育て負担の増加や収入の減少に対する市独自の支援策として、対象児童1人につき2万円を支給する子ども子育て応援給付金の支給に要する経費を措置するものであります。
子ども子育て応援給付金給付事業については、ひとり親世帯臨時特別給付金の受給対象とならない世帯における子育て負担の増加や収入の減少に対する市独自の支援策として、対象児童1人につき2万円を支給する子ども子育て応援給付金の支給に要する経費を措置するものであります。
全てのひとり親家庭の子どもに対して公平な税制を実現する観点から、婚姻歴の有無による不公平と、男性のひとり親と女性のひとり親との間の不公平を同時に解消するための見直しとなっている。 具体的には、婚姻歴の有無や男女の性別にかかわらず、生計を同じにしている子を持つ、前年の合計所得金額500万円以下である単身者について、ひとり親控除として同一の控除額30万円を適用するものである。
「あおもり親子はぐくみプラザ」は、安心して子どもを産み育てることができるよう、妊娠期から子育て期まで切れ目のない支援を提供する青森市版ネウボラの拠点として、本年4月1日、元気プラザ内に開設いたしました。
72 ◯教育長(成田一二三君) 参加しなかった子どもにつきましては、まずは、通常でも欠席の子どもというのは通常の学校でもあるわけで、今日もおよそ2.数%、3%近い子どもは何らかの理由で欠席しているわけでございます。
2つに、青森市がオリンピック・パラリンピックのホストタウンになっているタジキスタンの子どもたちなどとのオンラインワークショップの実施。3つに、ねぶたアートに関するオンラインシンポジウムの実施を予定しているところであります。
一般質問(続)……………………………………………………………………………………………… 108 21番(工藤健君・市民クラブ)………………………………………………………………………… 108 1 新型コロナウイルス感染症対策について……………………………………………………… 109 2 学校教育について………………………………………………………………………………… 110 3 子どもを
国の補正予算を活用して1人1台分の端末を配備することで、子どもたちのICT教育環境整備の大幅な前倒しを実現し、安全な学習環境の確保を図るものであります。
改正概要については、青森市健康増進センター条例は、第2条の設置に母性及び子どもに関する目的を追加するとともに、健康増進センターにあおもり親子はぐくみプラザを置く規定を加え、また、第4条の業務に、青森市総合福祉センター条例中の子ども支援センターの業務に関係する規定を追加するものである。
ソサエティー5.0時代に生きる子どもたちの未来を見据え、高速大容量の通信ネットワーク等を整備するとし、将来的には一人一人にタブレット端末を持たせるとしています。また、AIを活用し、一人一人の適性・能力に応じた学びの個別最適化を実現するとしています。
3件目の「令和2年度子ども支援課所管のサービス拡充事業」では、乳幼児等医療費給付事業の見直しについて、自己負担分に係る所得制限の上限を令和2年度から廃止し助成範囲を拡充する旨説明がありました。 委員からは、本村の子育て支援の施策は他町村に比べ充実しているものの、年々出生率が低下していることから新たな対策も講ずるべきではないかなどの意見が出されました。
戸 田 幸 光 君 税 務 課 長 市 川 秀 和 君 政策推進課長 吉 岡 主 悦 君 原子力対策課長 佐 藤 広 君 農林水産課長心得 赤 石 良 悦 君 建設課長心得 中 岫 賢 悟 君 福 祉 課 長 尾ヶ瀬 一 成 君 住 民 課 長 橋 本 大 策 君 健 康 課 長 小 川 良 子 君 子ども
8番(木村廣正君) 28ページなんですけれども、児童福祉総務費の関係なんですけれども、補正額が三千百幾らとかなりの大きな補正減額、それはそれとしていいんだけれども、この説明のところを見ますと、千歳平子ども園指定管理委託料が1,657万か、それで南こども園の管理委託料減額、随分大きいなと思うんですけれども、これ片方がかなり大きい、片方は大きな減額、これは対象幼児の増減の関係なんでしょうか。
戸 田 幸 光 君 税 務 課 長 市 川 秀 和 君 政策推進課長 吉 岡 主 悦 君 原子力対策課長 佐 藤 広 君 農林水産課長心得 赤 石 良 悦 君 建設課長心得 中 岫 賢 悟 君 福 祉 課 長 尾ヶ瀬 一 成 君 住 民 課 長 橋 本 大 策 君 健 康 課 長 小 川 良 子 君 子ども
戸 田 幸 光 君 税 務 課 長 市 川 秀 和 君 政策推進課長 吉 岡 主 税 君 原子力対策課長 佐 藤 広 君 農林水産課長心得 赤 石 良 悦 君 建設課長心得 中 岫 賢 悟 君 福 祉 課 長 尾ヶ瀬 一 成 君 住 民 課 長 橋 本 大 策 君 健 康 課 長 小 川 良 子 君 子ども
この制度の内容は、3歳から5歳までの全ての児童と、ゼロ歳から2歳までの住民税非課税世帯の児童を対象に、子ども・子育て支援新制度へ移行した幼稚園、保育所、認定こども園の保育料を無料とするほか、子ども・子育て支援新制度に移行していない幼稚園、特別支援学校の幼稚部、企業主導型保育施設を含む認可外保育施設の在園児童や、幼稚園等での預かり保育事業、一時預かり事業、病児保育事業等の利用児童について、国が定める上限額
また、小学校におきましては、子どもの受け入れについては、放課後児童会が開設しておりまして、今回の臨時休業中については、長期休業期間と同様の開設時刻を早めるなどの対応で実施しておりますので、小・中学校における臨時休業中における児童・生徒の学校での受け入れについては、子どもたちの健康、安全を第一に考えて、感染拡大防止の観点から現時点では考えていないというものでございます。
子どもの7人に1人は貧困状態にあり、特にひとり親家庭は貧困率が50%を超えるとされ、2013年に子どもの貧困対策推進法、2014年には対策大綱が制定されました。そこでは、幼児教育・保育の段階的無償化、給付型奨学金の創設、ひとり親の就業支援、児童養護施設の子どもの自立支援、児童扶養手当の拡充などが盛り込まれました。
戸 田 幸 光 君 税 務 課 長 市 川 秀 和 君 政策推進課長 吉 岡 主 悦 君 原子力対策課長 佐 藤 広 君 農林水産課長心得 赤 石 良 悦 君 建設課長心得 中 岫 賢 悟 君 福 祉 課 長 尾ヶ瀬 一 成 君 住 民 課 長 橋 本 大 策 君 健 康 課 長 小 川 良 子 君 子ども
青森市子どもの権利条例の「私たちは、この青森市が、生きる力みなぎる子どもが育つ大きなゆりかごであって欲しいと願っています」の一文に込められた思いの、まさに一番最初の親子への贈り物のように受けとめました。新規事業の実施をよろしくお願い申し上げ、数多い子育て支援の施策の中から数点取り上げ、質問させていただきます。
子どもたちが端末を使って学習すれば、一人一人の学校や家庭での学習状況、つまずきが学習ログとしてコンピュータに自動的に記録され、そうして蓄積されたビッグデータを活用すれば、個々の子どもに応じた最適な学びが可能になるという理屈です。