150件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八戸市議会 2016-02-17 平成28年 2月 建設協議会-02月17日-01号

改正理由でございますが、地域自主性及び自立性を高めるための改革推進を図るための関係法律整備に関する法律、いわゆる第5次地方分権一括法第17条にのっとり、建築基準法の一部が改正され、同法第80条、委員任期が削除されることに対応するためのものでございます。  改正内容でございますが、建築審査会委員任期を定めた条項を追加するものでございます。  

弘前市議会 2015-03-18 平成27年第1回定例会(第6号 3月18日)

との質疑に対し「国の第3次地方分権一括法により、平成27年4月1日までの当該条例制定及び施行が求められているためである。」との理事者答弁でありました。  委員より「本案骨子についてのパブリックコメント意見はどのようなものがあったか。」との質疑に対し「職員の増員や人件費の保証などに関する6件の意見をいただいたものである。」との理事者答弁でありました。  

八戸市議会 2014-12-09 平成26年12月 定例会-12月09日-03号

2000年に地方分権一括法施行されて、国と地方対等だというようなことがもう進んでいるわけでありますから、そういうふうな中にあっても、通常の普通交付税交付金だけではなく、財務省に財源が生まれますので、特に当市のような地方中枢拠点都市として広域のリーダーとしての役割を目指す都市には、特別の使い道が制限されない交付金制度をつくるように働きかけていただきたい。

八戸市議会 2014-11-21 平成26年11月 民生協議会−11月21日-01号

まず、1の制定理由ですが、平成25年に地域自主性及び自立性を高めるための改革推進を図るための関係法律整備に関する法律、いわゆる第3次地方分権一括法施行され、介護保険法が一部改正されたことに伴いまして、市が指定する介護予防支援等の事業に係る基準等を定めるためのものでございます。  

八戸市議会 2014-06-09 平成26年 6月 定例会−06月09日-02号

現在、当市特例市となっておりますが、特例市は1999年に地方分権一括法の際につくられた制度です。平成13年に当市特例市となりました。また、中核市は1994年につくられた制度で、人口30万人以上が要件となっておりましたが、現在は20万人以上と条件が緩和をされました。しかし、ここに共通しているのは、いずれも市町村合併促進が大きな狙いだったと思ってまいりました。

六ヶ所村議会 2013-03-12 平成25年 第1回定例会(第3号) 本文 2013年03月12日

今回、この地域自主性及び自立性を高めるための改革推進を図るための関係法律整備に関する法律、いわゆる地方分権一括法と言われるものでございますけれども、ここの規定によりまして、道路法改正されたことに伴いまして、この基準部分市町村道、我々の担当するのは市町村道でございますけれども、ここの部分、該当する部分について、条例で具体的にその基準を定めなさいということでございますので、今回提案させていただいたものでございます

青森市議会 2012-09-06 平成24年第3回定例会(第4号) 本文 2012-09-06

平成12年の地方分権一括法施行により、地方自治体役割の重点は、国や都道府県の包括的な指揮監督に従い確実に事務を処理することから、みずからの責任と判断で地域住民のニーズに主体的に対応していくことへと転換が求められるようになり、財源的にも自立性が高まった結果、住民の受益と負担の関係がより明確となっています。

八戸市議会 2012-03-05 平成24年 3月 定例会-03月05日-02号

2000年4月施行地方分権一括法で、国と地方自治体関係上下から対等関係になったとはいえ、現実は自治体財政基盤は弱いままで、いまだ国による種々の規制が多いのが実情であります。こうした国と地方関係に業を煮やし、二重行政の解消を目指した都構想、また、広域連合や道州制で自治体あり方を変えようとする動きが活発になっております。  

青森市議会 2012-03-05 平成24年第1回定例会(第4号) 本文 2012-03-05

現在、国においては、地方分権一括法制定一括交付金制度の創設など、国と地方関係を見直す地方分権地域のことは地域に住む住民が決める、地域自主性自立性を高めるための改革が進められており、本市においても市民自治の実現に向け、市民の主体的かつ積極的な市政の参加や市民と人の情報共有を進める必要があります。  

八戸市議会 2010-06-14 平成22年 6月 定例会−06月14日-02号

2000年4月1日施行地方分権推進を図るための関係法律整備等に関する法律、いわゆる地方分権一括法により、地域雇用対策は大きく変化してきました。  さまざまな権限が国から地方へ移譲されるに当たって、これまでの画一的な国土開発から、各地方の特色を生かした地域開発へと政策転換が図られるとともに、雇用対策地域が主体となりつつあります。  

青森市議会 2010-03-24 平成22年第1回定例会(第7号) 本文 2010-03-24

その内容といたしましては、2000年4月に地方分権一括法施行されまして、自治体自治体あり方運営を自主的に主体的に決定し実行に移し、その結果に対して責任を持つこと、つまりは自治体自己決定自己責任の原則にのっとって運営されることとなり、その結果として、議会役割も重くなっております。それとあわせまして、行政議会透明性もまた求められているものと思います。

青森市議会 2009-12-02 平成21年第4回定例会(第2号) 本文 2009-12-02

地方分権一括法平成12年4月に施行されて以降、地方分権が推し進められ、地方政府としてみずから考え、みずから行うという独自性自立性が求められております。また、地方分権時代において、地域創意工夫を凝らし、みずからの考えと責任において地域運営を担い、みずからの地域の基本的な理念や仕組みを地域全体が共有し、運営することが求められています。