292件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

青森市議会 2019-06-13 令和元年第2回定例会(第2号) 本文 2019-06-13

しかしながら、青森市も団塊の世代後期高齢者となる2025年には、高齢化率が34.3%にもなると見込まれています。今まで以上に除雪のできない人口がふえていく中、今までどおりの対策でいいのかと考えます。  そこで質問いたします。超高齢化に進んでいくに当たって、今後の高齢者に対する雪対策取り組みについてお示しください。  以上をもって壇上からの質問を終わります。御清聴ありがとうございました。

八戸市議会 2019-03-13 平成31年 3月 予算特別委員会-03月13日-03号

また、今から6年後の2025年には団塊の世代全ての方が75歳以上となりますが、そのころには高齢者の割合も高くなっており、高齢化率全国平均よりも高い当市におきましては高齢化率が33.9%まで達し、3人に1人が65歳以上の高齢者となる。介護保険の第1号被保険者である65歳以上の高齢者の数は40歳から64歳までの第2号被保険者の数を上回るとも想定されております。

十和田市議会 2019-03-11 03月11日-一般質問-03号

策定当時、その基本方針の中での見込みでは、2025年から2030年にかけて団塊の世代が75歳以上になると言われ、入院患者数ピークを迎えると推定されておりました。ことしは2019年、そのピークを迎えるとされる時期、そしてその後の体制を勘案していく上で、財政健全化に一定のめどをつけられるか、どれほどの改善が進んでいるのかを適正に把握し、市民に周知していくべき時期であると思います。  

弘前市議会 2019-03-08 平成31年第1回定例会(第5号 3月 8日)

今後は、団塊の世代が75歳以上となる2025年を見据え、成年後見支援センターを核として、市社会福祉協議会のほか周辺市町村等と協力しながら、地域住民が相談しやすい窓口の整備や、関係機関とのネットワークの構築市民後見人の育成を計画的かつ着実に進めてまいります。  以上であります。 ○議長(下山文雄議員) 野呂教育部長。 ○教育部長野呂忠久) 続きまして、第5項目、学校給食についてでございます。  

弘前市議会 2019-03-05 平成31年第1回定例会(第2号 3月 5日)

また、予算編成に当たっても、団塊の世代が全て75歳、後期高齢者となる2025年の人口構造の大きな変化への対策を早期に進めることを重点事業と位置づけております。  しかし、総合計画案予算案を見てもなかなかつかみにくいところがあります。特に2025年問題に関しては、高齢者福祉施設及び介護人材の不足、在宅医療やみとり、訪問看護等に対応するために地域包括ケアシステム構築が急務であります。

青森市議会 2019-02-27 平成31年第1回定例会(第2号) 本文 2019-02-27

団塊の世代が全て75歳以上となる2025年に向けて、2018年4月、医療介護供給体制の改革のための診療報酬介護保険制度同時改定が行われました。全国どこの公立病院地域医療構想地域包括ケア支援システムの実現という荒波の中にあります。病院機能の再編、入院料の抑制など厳しい経営環境にあります。さらに、青森市民病院は築30年がたち、老朽化が進んでいます。

八戸市議会 2018-12-11 平成30年12月 定例会-12月11日-03号

また、国立社会保障人口問題研究所の推計によりますと、いわゆる団塊の世代後期高齢者となる2025年には、高齢化率が33.9%まで上昇し、人口のほぼ3人に1人の方が65歳以上の高齢者となるとともに、その高齢者人口が40歳から64歳までの介護保険第2号被保険者人口を上回ると見込まれておるところでございます。  

弘前市議会 2018-12-11 平成30年第4回定例会(第2号12月11日)

全国認知症高齢者の数は、団塊の世代が75歳以上となる2025年には約700万人となり、65歳以上の高齢者の約5人に1人が認知症になると見込まれています。そのため、認知症の症状や支援について学び、認知症の人をさりげなく見守る認知症サポーターの養成を積極的に推進しているとの御答弁がありました。  市内の一般市民民間企業、大学生などの学生に向けて、認知症サポーター状況はどうなっているのか。

八戸市議会 2018-12-10 平成30年12月 定例会-12月10日-02号

国では団塊の世代が75歳以上となる平成37年をめどに、住みなれた地域支援を受け、生活ができるための地域包括ケアシステム構築を推進しており、市民病院役割は、地域医療支援病院として地域医療機関などとの連携強化退院支援調整体制の充実、医療から介護福祉への切れ目ない体制づくりに努めるとされております。  そこで、地域包括ケアシステム構築に向けて果たす市民病院役割について伺います。  

青森市議会 2018-12-05 平成30年第4回定例会(第2号) 本文 2018-12-05

ここにはいろいろA、B、Cという3案があって、A案についてはどうだ、B案はどうだ、C案はどうだというふうに報道されていますけれども、私個人的には、建てようとする体育施設というのは、壇上でも申し上げましたけれども、10年後、20年後、青森市の人口がどうなっているのか、人口構成がどうなっているのか、我々団塊世代この団塊の世代が80歳、90歳になっているとき、どういうふうにこの施設が利用されるのかということ

弘前市議会 2018-09-14 平成30年第3回定例会(第5号 9月14日)

我が国は、人口減少少子高齢化が急速に進行し、2025年には団塊の世代が75歳以上となり、2040年ころには高齢者人口最大となるなど、かつて経験したことのない状況になることが予想されております。当市においても、地域コミュニティー活性化、農業を初めとしたさまざまな分野における担い手の確保、地域経済活性化公共施設の維持など、課題が山積しております。

弘前市議会 2018-09-12 平成30年第3回定例会(第3号 9月12日)

計画の期間は、2025年の団塊の世代が75歳以上となる時期の対策が喫緊の課題と捉えて、それを見据えた計画とするため、基本構想を2019年度から2026年度までの8年間とし、その構想に基づく具体的な取り組みを示す基本計画を、前期が2019年度から2022年度までの4年間、後期が2023年度から2026年度までの4年間としたいと考えております。  

青森市議会 2018-09-04 平成30年第3回定例会(第2号) 本文 2018-09-04

全国的に高齢化が急激に進展する中、団塊の世代後期高齢者となる2025年には、青森市の高齢者人口は約8万8000人に達すると見込まれています。また、核家族化進行により、高齢者ひとり暮らし高齢者のみの世帯が増加しております。地域住民がともに支え合い、高齢者が住みなれた地域で生き生きと自立した日常生活を送れるようにするための取り組みが必要と考えます。

十和田市議会 2018-06-18 06月18日-一般質問-02号

地域包括ケアシステムとは、団塊の世代が75歳以上になる2025年を目途に、重度な要介護状態となっても、住みなれた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう、住まい、医療介護、予防、生活支援が一体的に提供されることが地域包括ケアシステム構築であります。今後認知症高齢者増加が見込まれることから、認知症高齢者地域での生活を支えるためにも、地域包括ケアシステム構築が重要です。