220件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八戸市議会 2020-03-12 令和 2年 3月 予算特別委員会-03月12日-02号

この推薦会における審査の結果、民生委員として適任と判断した候補者厚生労働大臣へ推薦しまして、大臣から委嘱を受けるという流れになっております。  以上でございます。 ◆上条 委員 大変よくわかりました。ありがとうございます。  その次ですけれども、業務内容に関して、これが多くて大変だという声がございますが、そのあたりをどんなふうに認識しておられるか教えていただきたいと思います。

八戸市議会 2020-03-06 令和 2年 3月 定例会-03月06日-04号

えるぼし認定企業とは、女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画の策定、届け出を行った企業のうち、女性活躍推進に関する取り組み実施状況等が優良な企業は、都道府県労働局への申請により厚生労働大臣認定を受けることができます。認定を受けた企業は、厚生労働大臣が定める認定マーク、えるぼしを商品や広告、求人票などに付することができます。

八戸市議会 2019-06-19 令和 1年 6月 定例会-06月19日-02号

ですから、厚生労働大臣が適正な料金を設定するということで、そこにもリスクはございませんと考えております。  次に、浄水場DBについてでございます。先ほども答弁の中にございましたが、今第10次総合計画の中ではまだ明確な方式は決まってございません。第10次総合計画の中の中期財政計画後期財政計画によって、その中身があらわれてくるものと思っております。  以上です。

青森市議会 2019-06-14 令和元年第2回定例会(第3号) 本文 2019-06-14

この事務権限の移譲に伴い、本市では、厚生労働大臣が定める基準である「児童福祉法に基づく指定通所支援事業等人員設備及び運営に関する基準」を参酌し、指定障害児通所支援事業者等指定基準等を定めた「青森指定通所支援事業人員設備及び運営に関する基準等を定める条例」を本定例会に御提案し、御審議いただいているところであります。  

弘前市議会 2019-03-08 平成31年第1回定例会(第5号 3月 8日)

また、コンセッション方式の導入に当たっては、自治体条例により委託内容や期間などを定め、民間事業者を選定した上で議会の議決と厚生労働大臣許可が必要となっております。  コンセッション方式のメリットといたしましては、民間技術力経営ノウハウを生かした事業経営改善自治体技術職員高齢化や減少に対応した人材確保などが挙げられております。  

弘前市議会 2018-12-14 平成30年第4回定例会(第5号12月14日)

健康福祉部理事須郷雅憲) 移動支援事業対象者でございますが、屋外での移動に困難があると市長が認めた障がい者等であって、身体障害者手帳療育手帳精神障害者保健福祉手帳のいずれかの交付を受けている方、もしくは障害者日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律施行令第1条に基づき、厚生労働大臣が定める特殊の疾病に掲げる疾病による障がいのある者、またはその他市長が認める者となっております。  

六ヶ所村議会 2018-12-05 平成30年 第5回定例会(第1号) 本文 2018年12月05日

次に、六ヶ所村食生活改善推進委員会が、去る10月23日、愛知県で開催された平成30年度全国食生活改善大会において、地区組織の部で、青森県内活動組織の中で唯一厚生労働大臣賞を受賞されました。このたびの受賞は誠に名誉なことであり、村民の皆様とともに心からお祝い申し上げます。今後とも、村民健康意識の向上と食生活改善推進に一層お力添えを賜りますようお願い申し上げます。  

青森市議会 2018-09-07 平成30年第3回定例会(第5号) 本文 2018-09-07

障害者雇用促進等に関する法律に基づき、毎年、障害者任免状況厚生労働大臣に通報しなければならない。このたび、2017年12月12日に公表した数値に誤りがあることが判明し、再点検を行った。その結果、障害者数が6867.5人から3460人減少して3407.5人となった。短時間勤務者は0.5人でカウントしております。実雇用率は2.49%から1.19%、不足数は2人から3396人になった。

青森市議会 2018-09-05 平成30年第3回定例会(第3号) 本文 2018-09-05

各省庁の大臣が謝罪する中、加藤厚生労働大臣記者会見、私には、ほほ笑みながら遺憾ですと謝罪を言っているように見えました。国の一部の官僚は、そんたくをしたり、文書の改ざんをしたり、どこを見ているのか。国民目線ではないようですが、地方自治体職員の皆さんには国家公務員の模範となるように頑張っていただきたいと思います。

青森市議会 2018-03-23 平成30年第1回定例会[ 資料 ] 2018-03-23

第14条では、介護医療院開設者は、サービスの提供の内容を記録しなければならないことなどについて、第15条では、いわゆる現物給付である法定代理受領サービスを提供する際には、入所者から、厚生労働大臣が定める施設サービス費用基準額の1割または2割の額を受け取ることや、介護保険認定前にやむを得ず介護サービスを利用したときなど、いわゆる償還払いサービスを提供した際には、現物給付施設サービス費用基準額との

八戸市議会 2018-03-19 平成30年 3月 経済常任委員会-03月19日-01号

地域別最低賃金決定につきましては、最低賃金法に定めがあり、それによりますと、厚生労働大臣または都道府県労働局長は、一定の地域ごとに、中央最低賃金審議会または地方最低賃金審議会調査審議を求め、その意見を聞いて、地域別最低賃金決定をしなければならないとされております。  次に、具体的に地域別最低賃金審議流れを御説明申し上げます。  

八戸市議会 2018-03-13 平成30年 3月 予算特別委員会-03月13日-02号

労働者供給事業というのは、まず、支配従属関係にある労働者雇用している労働者を他人の指揮命令を受けて労働に従事させるという部分で、これをできるのは、法律によって厚生労働大臣許可を受けて無料で実施する労働組合だけに限定されておりますので、シルバー人材センターの場合は、これができないものと私は理解しています。

八戸市議会 2018-03-06 平成30年 3月 定例会-03月06日-03号

政府では、医師偏在解消に向け、医師が少ない地域勤務した医師厚生労働大臣認定し、認定を受けた医師病院経営の責任を担う管理者になる際の評価基準にする認定制度の創設を柱とした対策等を盛り込んだ医療法医師法改正を予定しており、本格的な政府取り組みに対し大きな期待を寄せているところであります。  

八戸市議会 2018-03-05 平成30年 3月 定例会-03月05日-02号

塩崎厚生労働大臣引き上げのことについて国会で話をしておりますが、引き上げ幅経済成長に配慮しつつ、年率3%をめどにということです。しかし、この当時で時給を800円、900円にするというのは、日本経済団体連合会政府でも合意をしていたことになりますが、しかし、これで時給が1000円、それを超えていくということになれば、その時給は2023年になるということになります。

八戸市議会 2017-12-11 平成29年12月 定例会-12月11日-02号

塩崎厚生労働大臣は、実態調査を行いますとの答弁をしています。  1点目ですが、指導員労働条件実態調査について、どのような調査が行われてきたのかを質問します。  子育て支援新体制では、学童保育は、学校が休みのときは1日8時間の勤務とされており、年間総労働時間は1700時間になります。しかも、賃金は低く、子どもたちが来る30分前に来ればよい、残業はするなという実態があるようです。

青森市議会 2017-10-03 平成29年第3回定例会[ 資料 ] 2017-10-03

さらには、厚生労働大臣または都道府県知事からの回収命令廃棄命令によらず、事業者が自主的に食品回収等を行った場合、食品衛生法にはその報告を義務づける規定がない。  そこで、食品流通多様化国際化等を踏まえ、食品衛生管理制度の見直しを進め、食品の安全の確保を図るべきである。                       

八戸市議会 2017-09-12 平成29年 9月 定例会-09月12日-03号

民生委員児童委員は、民生委員法規定に基づき、3年の任期で厚生労働大臣から委嘱を受ける非常勤特別職地方公務員で、現在、当市における定数は509名、うち児童福祉を専門的に担う主任児童委員は43名となっております。平成29年8月31日現在の委嘱者数は493名で、充足率は96.9%、平均年齢民生委員児童委員が66.4歳、主任児童委員が57.3歳でございます。  

八戸市議会 2017-07-21 平成29年 7月 民生協議会-07月21日-01号

次に、2の事案の概要でございますが、原告らは、八戸市に対し、厚生労働大臣が定める生活保護法による保護基準改正により、八戸福祉事務所長が行った平成26年度及び平成27年度の保護変更決定について、金額を減額する部分の取り消しを求め、青森地方裁判所に提訴したものでございます。  なお、本訴訟は、本市のほか青森市を被告とする集団訴訟であります。  

弘前市議会 2017-06-14 平成29年第2回定例会(第3号 6月14日)

民生委員は、民生委員法に基づき、厚生労働大臣及び都道府県知事により委嘱された非常勤地方公務員の身分を有し、ボランティアとして住民の生活上のさまざまな相談に乗り、必要に応じて支援サービスを受けられるように関係機関へつなぐ役割のほか、高齢者や障がい者世帯の見守りや安否確認なども行っております。