39件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

八戸市議会 2003-02-25 平成15年 3月 定例会−02月25日-01号

21世紀に入り、冷戦構造終結とグローバリゼーションの進展により、世界平和の実現世界経済の飛躍が大いに期待されておりましたが、昨今の政治経済情勢には必ずしも楽観できない要素が多々見られております。申し上げるまでもなく、1つアメリカイラクに象徴される民族対立あるいは宗教的対立の構図であり、1つ世界同時不況とも言える現在の経済危機状況であります。  

八戸市議会 2002-03-05 平成14年 3月 定例会-03月05日-03号

世紀、20世紀は2度にわたる世界大戦のほか、数え切れない局地戦争冷戦そして民族紛争宗教紛争イデオロギー紛争が繰り返され、数千万人に及ぶ多くの罪のない人々の生命を無残にも奪い去った100年間でありました。  その間、我が国においても日露戦争、第一次世界大戦日中戦争、第二次世界大戦と続き、数百万のとうとい人命が失われました。

八戸市議会 2001-06-18 平成13年 6月 定例会-06月18日-02号

そういうことを考えますときに、現在は、先ほど申し上げたようなことで、まだ定期航路を開設していませんが、冷戦構造が崩壊しましたときに、タコマ港とウラジオストク港が姉妹港を結んだわけであります。そのねらいとするのは、先ほど申し上げたようなヨーロッパ、そしてアメリカとの太平洋経由航路を想定されているわけであります。  

青森市議会 2001-06-14 旧青森市 平成13年第2回定例会(第4号) 本文 2001-06-14

この間、新城住民の強い反対闘争もありましたが、市は汚泥処分場の建設について、じっくり時間をかけ、再考も含めて検討すると答弁をしてきましたが、いまだに冷戦の状態が続いています。下水道汚泥が処分されている現在の状況を見るなら、新城住民汚泥処分場をつくるぞと拘束する理由は、今や存在していないのではないかと私は考えています。  以上のことを申し上げ、次の点でお尋ねいたします。  

青森市議会 2001-03-22 旧青森市 平成13年第1回定例会[ 資料 ] 2001-03-22

平成13年3月22日       ──────────────────────────────────  議員提出議案第8号           北東アジアの平和と非核化の推進を求める意見書(否決)  東西冷戦構造が崩壊して10年余り、米ソ対立前提とした安全保障体制はその役割を終えた。世界のすう勢は、多国間の信頼と協調に基づく新しい安全保障体制構築に向かっている。

八戸市議会 2000-12-13 平成12年12月 定例会−12月13日-04号

そして惜しむらくは、私はこれを1つやりたいなと思っておりますことは、タコマ港とウラジオストク港が冷戦構造が崩壊したときに姉妹港を結んだのです。これはアメリカロシア世界戦略の一環が見え隠れするわけであります。太平洋を通じまして、アメリカから来た場合には、この津軽海峡を通ってウラジオストクへ真っすぐ行きまして、大陸のシベリア鉄道ヨーロッパへ通じると。

青森市議会 1999-03-24 旧青森市 平成11年第1回定例会[ 資料 ] 1999-03-24

90年代前半は、米ソ両国対立による冷戦構造の終焉によって、軍事費の削減、核軍縮多国間の安全保障協力が推進された。しかし、後半は、冷戦が終焉したにもかかわらず、冷戦構造の意識は温存され、日米ガイドライン関連法案に示されるように、有事を想定した戦争協力の準備が進んでいる。  これらの法案は、日本の防衛というより、有事を想定した米国の武力介入日本が協力するための法的整備のためのものである。

青森市議会 1998-06-12 旧青森市 平成10年第2回定例会(第3号) 本文 1998-06-12

今、東西冷戦が終わり、世界的に核兵器の廃絶など、核軍縮流れが強まってきています。世界人々はより平和を求めてきているのであります。  しかし、この流れに逆らうように、インドの核実験やパキスタンの対抗核実験が行われるなど、いたずらに緊張を生み出していますし、世界各地では今なお内戦や戦争が行われております。

青森市議会 1998-03-17 旧青森市 平成10年第1回定例会(第3号) 本文 1998-03-17

これは、この内容でちょっと申し上げますと、冷戦終結にもかかわらず、アジア太平洋地域には潜在的な不安定と不確実性が依然として存在している。この地域における平和と安全の維持は、日本の安全のために一層重要になっている。こういうようなことで、日本の安全ということよりも、何というか、一層拡大をしてアジア太平洋地域に今までよりも拡大をしていった、ここに重大な問題があるわけです。  

八戸市議会 1994-09-14 平成 6年 9月 定例会−09月14日-04号

村山首相のあいさつを初め、社会党の臨時大会の決定、議論の特徴は、こうしたあらゆる変節を冷戦が終わったからとして合理化を図っていることです。しかし、クリントン政権が、核兵器軍事ブロックをてこに、世界全域に対する侵略、支配、干渉の政策と行動をとっていることは歴然とした事実であり、決して冷戦は終わってはいません。

八戸市議会 1994-03-01 平成 6年 3月 定例会−03月01日-01号

まず、国際情勢は、冷戦終結後既に三年が経過いたしましたが、今なお国際社会構造的変革の大きなうねりの中にあり、ロシアを初めとした東欧諸国においては、民主化自由化及び市場経済化への努力が続けられ、アジアにおいては、カンボジア和平プロセス最終局面を迎えて、新生カンボジア王国政府が誕生し、中東においては、イスラエルとPLO間の歴史的な相互承認等平和実現に向かっての流れがある一方、ロシア東欧諸国

八戸市議会 1993-12-09 平成 5年12月 定例会−12月09日-03号

冷戦が終わってから、保守も革新もないのだという論調が意識的に流され、革新時代おくれと思い込まされそうな宣伝がなされています。米ソという二局対立時代は終わったものの、アメリカ一国の支配体制は逆に強まっており、日本に対しても、今度の農業交渉でも明らかなように、政治軍事経済などの支配をより一層強めているのであります。

八戸市議会 1991-03-22 平成 3年 3月 定例会−03月22日-06号

私の市議会における活動は、わずか一期四年のみでありましたが、短いながらも、この時期は世界基本構造が大きく変化し、これまでの米ソ冷戦から、対話と協調への移行と、限りある地球の環境が改めて問題とされる時代でもありました。  私は、このような世界の動きの中で、常に八戸の位置をはかり、進むべき方向に心を砕き、活動をしてまいりました。  

八戸市議会 1991-02-26 平成 3年 3月 定例会−02月26日-01号

国際的には、東西緊張の象徴とも言えたベルリンの壁が崩壊して、東西ドイツの統一が実現し、さらには、東欧社会主義諸国の急速な自由経済への転換等世界はようやく東西による冷戦構造が終わり、世界平和を目指して新しい国際秩序の再構築が模索され始めた一方において、中東湾岸危機の勃発は、国際社会に大きな衝撃を与えました。  

  • 1
  • 2